学校運営協議会・地域

更新日:2025年02月08日

令和6年度

観望会

2月7日(金曜)

地域・PTAの協力のもと、本校で観望会がありました。当日は、夕方から急遽悪天候となり、残念ながら天体望遠鏡を使用しての天体観測はできませんでしたが、伊丹市立子ども文化科学館から講師をお招きし、惑星や衛星について、また冬の星座等について詳しく教えていただきました。その後は、親子で星座早見盤を作成しました。

観望会1
観望会2
観望会3
観望会4

じゃがいもの植え付け

2月5日(水曜日)

2年生の生活科において、地域・PTAの協力のもと、近隣の畑でじゃがいもの植え付けを行いました。地域の方から、「じゃがいもの種類を知っていたら教えてください!」と質問がありました。期待していた回答は、「男爵」や「メークイン」でしたが、子どもたちからは、「じゃがりこ!」「シチュー!」など、食べ物三昧でした。ちなみに今回の植え付けは、メークインを使われているとのことでした。5月頃に収穫する予定です。収穫祭が、今から楽しみです!

じゃが1
じゃが2
じゃが3
じゃが4

たまねぎの苗植え

12月18日(水曜日)

2年生の生活科において、地域・PTAの協力のもと、近隣の畑でたまねぎの苗植えを行いました。寒い日ではありましたが、子どもたちの熱気はムンムンでした。子どもたちが植えたたまねぎが、大きく育ってくれることを願っております。

たまねぎ01
たまねぎ02
たまねぎ03
たまねぎ04

もちつき大会

12月7日(土曜日)

地域・PTAを中心に、毎年恒例のもちつき大会がありました。運動場は、多くの人で埋めつくされ、大賑わいでした。5・6年生から15名の児童が、ボランティアとして積極的に活動してくれました。今回120kgのもち米を準備されていたとのことですが、あっという間になくなってしまいました。関係者の皆様、ありがとうございました。

もちつき01
もちつき02

九九マスターの認定

12月4日(水曜日)

現在、2年生の算数では、九九のかけ算を行っています。今日は、九九マスターの認定にあたり、学校運営協議会を通じて、さくらだいこども園から先生方に来ていただきました。先生方は、園で関わった子どもたちの大きく成長した姿に感動されていました。引き続き、11日(水曜)、18日(水曜)にも実施します。

九九01
九九02
九九03
九九04

クリスマスツリーの設置

11月25日(月曜日)

中央玄関を入ってすぐのスペースに、地区コミュニティ協議会及びPTAの皆さんがクリスマスツリーを設置してくださいました。昼は日を浴びながら、キラキラと輝いています。どっしりと腰を据えて、子どもたちの学校生活を見守ってくれています!

設置01
設置02

地域の方々にインタビュー

11月21日(木曜日)

2年生の生活科において、昔、桜台小学校の周辺はどんな様子だったのかを確かめるため、学校運営協議会を通じて、地域のボランティアスタッフの方々に来ていただき、インタビューを行いました。

お話し01
お話し02
お話し03
お話し04

ミシンの実習補助

11月18日(月曜)から12月3日(火曜)までの毎週月・火曜日に、5年生の家庭科におけるミシンの実習補助として、学校運営協議会を通じて、地域のボランティアスタッフの方々に来ていただきました。子どもたちに助言いただいたり、ミシンの不具合を調整していただいたり、本当にお世話になりました。

ミシン01
ミシン02

合同自主防災訓練

11月10日(日曜日)

運動場で地域の方々と合同自主防災訓練を実施しました。災害はいつやってくるか分かりません。もしもの時への備えが大切です。消防車も待機していただき、万全の状態で訓練に臨みました。緊張感が漂う中、充実した訓練になりました。

グランドゴルフ大会

11月3日(日曜日)

運動場でグランドゴルフ大会がありました。こちらは子どもたちの参加はなく、大人のみの参加という形でした。日頃の運動不足を解消する方や優勝を狙う方等、様々でしたが大変盛り上がりました。

秋見つけ

10月30日(水曜日)

今日は1年生が秋見つけをしに、十六名公園に行ってきました。学校運営協議会を通じて、地域のボランティアスタッフの方々が安全面の見守りを行ってくださいました。そのおかげもあり、大きな怪我なく、無事に過ごすことができました。お世話になり、ありがとうございました。

秋見つけ01
秋見つけ02

桜台フェスティバル

10月19日(土曜日)

運動場及び体育館で桜台フェスティバルがありました。桜台小学校ジュニアバンドクラブの素敵な演奏に加え、遊びのコーナーや飲食コーナーが設けられ、多くの子どもや保護者で賑わいました。途中、豪雨により運動場が水浸しとなり、残念ながら中止となってしまいました。続きについては翌日に行いました。

リバーサイドフェスタ

9月8日(日曜日)

天神川・天王寺川合流付近にてリバーサイドフェスタがありました。当日は、炎天下ではありましたが、多くの子どもたちと引率の保護者が集まりました。少し冷たい川に入り、しっかりと水分補給をして熱中症に注意しながら、遊びの中で環境を学びました。採取した生物の名前や生態を学ぶだけでなく、地域の環境についての興味関心も高めていました。

夏休み手持ち花火大会

7月27日(土曜日)

運動場で事前に申し込んだ家族を対象に、夏休み手持ち花火大会がありました。多くの地域の方々が火の管理をしてくださり、参加者は楽しく安全に花火を楽しむことができました。手持ち花火後には壮大なナイアガラの滝があり、子どもたちから歓声があがっていました。最後には打ち上げ花火もあり、夏の夜空も参加者の瞳もキラキラと輝いていました。

収穫祭&音楽祭

6月30日(日曜日)

桜台地区コミュニティ協議会で行っている「農業体験」で作付けした、ジャガイモの収穫を祝い、収穫祭がありました。今年は天候が不安定であったため、体育館で開催されました。ふかしいもやポテトフライなどが振る舞われ、子どもや保護者、地域の方々は大満足の様子でした。また、音楽祭では、天天王寺川中学校の吹奏楽部や桜台小学校ジュニアバンドクラブの演奏に加え、バンド演奏やジャグリングなど、大変盛り上がりました。

収穫01
収穫01
音楽01
音楽02
収穫03
収穫04

令和5年度

もちつき大会

12月2日、運動場で「もちつき大会」が行われました。地域の方々やPTA、スポーツクラブ、あましん等の皆様の協力のもと、たくさんの餅がつきあがりました。つきたてのお餅はとてもおいしかったです!子どもたちもたくさん参加しました。

開会のご挨拶の様子

おいしそうなおもちが並び始めました。

豚汁もおいしかったです!

大根の販売もありました。

とてもたくさんの人が集まりました!

子どもたちももちをつきました。

桜台フェスティバル

11月18日に桜台フェスティバルが行われました。地域の方々、PTAの方々にお世話になり、楽しいフェスティバルになりました。子どもたちの笑顔があふれていました。ジュニアバンドクラブの演奏も素敵でした。

合同自主防災訓練

10月28日土曜日に、地区コミュニティ主催の「合同自主防災訓練」が行われました。秋晴れのもと、たくさんの地域の方々、PTAのみなさん、そしてこどもたちが参加しました。様々な体験をすることができました。

観望会

10月27日の17:30から桜台地区コミュニティによる、観望会が開かれました。夕方は雷雨でしたが、18:30を過ぎた頃から、晴れてきました。望遠鏡で、月、土星、木星を観察しました。感動しました!

リバーサイドフェスタ

9月3日日曜日、天王寺川、天神川合流地点で、リバーサイドフェスタが行われました。

たくさんの子どもたち、保護者、地域の皆様が参加しました。川にはいろんな生き物がいました。子どもたちは目を輝かせていました。

手持ち花火大会

7月29日に手持ち花火大会が行われました。たくさんの皆様に集まっていただき、花火を楽しみました。子どもたちの笑顔や歓声が印象的でした。

会長 宮崎様のご挨拶です。

消防団の皆様です。心強い!

手持ち花火が始まりました。

みんな笑顔で楽しそう!

これはすごい!

子どもたちの歓声が響きます。

美しい!!

きれいな打ち上げ花火が数多く打ち上げられました。

収穫祭

6月25日日曜日、収穫祭が4年ぶりに行われました。地域でとれたジャガイモ、タマネギを使って、地域の方やPTAの方が肉じゃが、フライドポテトなどの料理を振る舞ってくださいました。

また、体育館では、桜台小学校ジュニアバンドクラブ、天王寺川中学校吹奏楽部、県立伊丹北高等学校吹奏楽部、尼崎信用金庫軽音楽部の演奏がありました。

子どもたちにとって、とても楽しい一日となりました。

準備から片付けまで、本当にお世話になりました。

令和4年度

桜台フェスティバル

12月3日(土曜)、桜台地区コミュニティ協議会主催の「桜台フェスティバル」が行われました。ニュースポーツやスポーツクラブの体験コーナー、PTAやSC21等のゲームコーナー、中野消防団の放水体験、尼崎信用金庫の缶バッチ作り、大根の販売など、子どもたちが楽しめるフェスティバルでした。

午前も午後もジュニアバンドクラブ、尼崎信用金庫軽音楽部のコンサートがあり、今年は両者のコラボ演奏も行われました。

たくさんの人で賑わい、多くの笑顔があふれていました。

とても楽しいフェスティバルでした。ありがとうございました。

クリスマスツリー設置

11月30日(水曜)、地区コミュニティの方々、PTAの方々に、クリスマスツリーを正面玄関に設置していただきました。外からもきれいに見えるように、ガラスもきれいにしていただきました。子どもたちも大喜びです!

リバーサイドフェスタ

9月4日(日曜)、天神川と天王寺川の合流地点で「リバーサイドフェスタ」が行われました。

3年ぶりに開催することができ、たくさんの子どもたちが参加してくれました。

桜台コミュニティの主催で、NPO野生生物を調査研究する会の方々や、伊丹市昆虫館、高校の先生や高校生、ボーイスカウトやその他たくさんの地域の方が協力して実施されています。

子どもたちは、川に入っていろんな生き物とふれあい、環境について学びました。また、ストーンペインティングや笹舟作りも経験しました。

親子一緒に、とても楽しい時間を過ごすことができました!

多くの方々が集まりました。

コミュニティ会長 宮崎様のあいさつです。

さあ、川にはいるぞ。

水の中は気持ちいいです!

生き物のことをいろいろ教わりました。

きれいな魚だね。

大きなカニもいました。

名前がかいてあって、わかりやすいです。

ストーンペインティングで、きれいな石に変身!

ささぶね作り。上手にできるかな?

最後まで親子で楽しみました。

楽しいフェスタでした!

手持ち花火大会

8月6日、桜台小学校で地域の方主催の「手持ち花火大会」が開催されました。

暑い中、地域の方が準備をされました。

天候にも恵まれ、多くの方に参加していただき、手持ち花火を楽しんでおられました。

最後は大型の花火や、打ち上げ花火もあり、楽しい時間を過ごすことができました。

暑い中、準備を進めていただきました。

運動場にはたくさんの区画が作られました。

消防車も来て、安全対策は万全です。

火をつけるための竹筒もたくさん用意していただきました。

会長様のご挨拶です。

花火をする際の注意事項の説明がありました。

みんなで手持ち花火を楽しみました。

次は大型花火です。

ナイアガラがはじまりました。

美しい!

いよいよ打ち上げ花火です。

夏休みのいい思い出となりました。

桜台フェスティバル

12月4日(土曜)、桜台地区コミュニティ協議会主催で「桜台フェスティバル」が開催されました。
地域の方々、PTAの方々、スポーツクラブの方々が、子どもたちが楽しめるお店やスポーツ体験コーナーを作って下さいました。
午前の部も、午後部も桜台小学校ジュニアバンドクラブの演奏や、尼崎信用金庫軽音楽部の演奏が行われました。
感染症対策をして、行われた行事でした。
天気もよかったです!子どもたちの笑顔がいっぱいあふれていました!!