PTA
愛護補導連絡会
吊り下げ名札追加申込みについて(PDFファイル:373.1KB)
PTAより 今後のさくらメールについて
令和4年4月より、学校からのメールはすべてGoogle Classroomに移行されますが、PTAからの連絡は引き続き、ツイタもんのメール配信システムを使用した「さくらメール」として行います。
「PTA行事・地域行事・PTAからのお知らせ」などを配信いたしております。
まだ、メールアドレスの登録をされていない保護者様は、ツイタもんサイトから登録をよろしくお願い致します。
令和6年度
さくら塾(R7.3.15)
3月15日にさくら塾(土曜スクール)が行われました。前半は、みんなでプリント学習を行い、後半は、子ども文化科学館から講師の先生をお招きして、サイエンスショーを実施しました。ポップコーンを使い「比重」について、ブロアを使い「風の流れ」について、最後は空気砲を使い「押し出された空気が安定する形」について、面白おかしく紹介していただきました。子どもも大人も、楽しみながら学習しました!
さくら塾(R7.2.8)
2月8日(土曜)オープンスクール終了後、11:30~12:30まで、体育館にて「親子で学ぶスマートフォン講座」を開催しました。兵庫県警察本部 生活安全部少年課 阪神北少年サポートセンターから講師をお招きし、近年急増しているスマートフォンを取り巻くトラブルなどについて伝えていただきました。会場には、親子で約100名もの参加があり、スマートフォンの正しい使い方について共に考えることができました。最後には、お楽しみゲーム大会がありました。参加者にはお土産のプレゼントもあり、大変盛り上がりました。
さくら塾(R7.1.18)
1月18日にさくら塾(土曜スクール)が行われました。今回は、本校のSSS(スクール・サポート・スタッフ)を講師としてお招きし、「からだにやさしい手作りおやつ教室」を実施しました。前半はプレゼンテーションでしっかり学習を行いました。後半は、実際に調理を行いました。子どもたちの中には、まだ包丁を使ったことがないという児童もいました。この経験を生かし、家でも積極的に手伝いをしたいと言っていました。みんなで協力してできあがった手作りおやつは、とても美味しかったです。

出来上がった「もちもちチーズパン」と「まぜごはんおにぎり」、美味しかったですよ~♪
さくら塾(R6.9.21)
令和5年度
さくら塾(R6.3.9)
3月9日に土曜スクール「さくら塾」が行われました。40名の子どもたちが参加しました。
前半は宿題など学習をしました。後半は、伊丹市立こども文化科学館の方に来ていただき、「サイエンスショー」をしていただきました。
とても楽しい内容で、子どもたちはいろいろな実験に引きつけられていました。こども文化科学館の皆さん、ありがとうございました。
これまで、桜台小学校の土曜スクールを中心となって進めていただいた、コーディネーターの山形さんが今年度をもって退任されました。桜台小学校の土曜スクール立ち上げから約10年間ご尽力いただきました。山形さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

前半は学習

サイエンスショーのはじまり!

いろんな実験がありました。

風の実験

空気砲の実験。どの実験もおもしろい!

山形さん、長い間、ありがとうございました!
さくら塾(R6.2.17)
2月17日さくら塾が行われました。百人一首大会です。みんな一生懸命取り組んでいました。最後は賞品ももらえました!

今から、始まります!

札を並べました。

柴田さんにお世話になりました!

賞品もたっぷり!
さくら塾(R6.1.20)
1月20日にさくら塾(土曜スクール)が行われました。前半しっかり学習した後、後半は講師マンゴーさんによるキャンプ講座「火おこし体験」でした。様々な道具を使い、火おこしにチャレンジし、最後は大きな焚き火で、しめ飾りや書き初めを燃やしました。

前半の学習の様子

マンゴーさんの説明

ファイヤースターターを使ってチャレンジ

大きな焚き火を囲みました。
第5回さくら塾
10月21日、土曜スクール「さくら塾」が行われました。前半は、もちろん学習です。そして後半はPTA会長さんが講師となり、みんなで体を動かすことを楽しみました。気持ちよい秋空のもと、素敵な時間となりました。

どんどん宿題を進めます!

さあ、みんなで体をうごかすぞ!

走り回るこどもたち。

しっぽとりも楽しかった!
第4回さくら塾
9月23日、第4回さくら塾が開かれました。前半の学習タイムでは、真剣に取り組んでいました。
後半のミニ講座は、「昆虫採集と昆虫おもしろ話」でした。伊丹市昆虫館の学芸員の方にお世話になり、昆虫を集め、図鑑で調べ、昆虫のいろんな面白いことを学びました。みんな夢中で取り組み、いろんなことを質問しました。
楽しかったですね!

前半、宿題がはかどります!

さあ、虫をつかまえるぞ!

よく見ると、いっぱいいるね。

図鑑で調べます。

こんなバッタも見つかりました。

今日、確認できた昆虫です。
第3回さくら塾
8月26日に第3回さくら塾が開かれました。今回は「夏休み宿題サポート」として、しっかり学習に取り組みました。みんな集中して頑張りました。


第2回さくら塾
7月22日、土曜スクール「さくら塾」が開かれました。夏休みに入ってすぐということで、子どもたちはしっかり夏休みの宿題に取り組んでいました。後半は、「第4回キャンプ講座」でした。講師のマンゴーさんから簡単なご飯の炊き方を学びました。これは災害時でも使えると感じました。カレー、おいしかったです!

家庭科室に集合し、学習開始!

勉強しながら、その間お米を水につけておきます。

本日の講師、キャンプ帰りのマンゴーさん。

マンゴーさんによる熱い指導が始まりました!

今回は固形燃料を使用します。

できたカレーをいただきます!

外で食べるカレーは最高!

私もおいしくいただきました。
第1回さくら塾
6月17日に第1回さくら塾が開かれました。今回も会議室がいっぱいになるくらいの参加者がありました。
前半は、「宿題サポート」の時間です。みんな一生懸命自分の課題に取り組み、わからないところを教えてもらっていました。
後半は、「ミニ講座」です。今回はコパールという化石について学びました。磨いたコパールはみんなの宝物になると思います。
土曜日にもかかわらず、さくら塾を支援してくださっている指導員の先生、PTA、ボランティアの皆様、ありがとうございました!




PTA総会
5月19日(金曜)第68回PTA定期総会が開催されました。
あいにくの雨でしたが、多くの会員の皆様に出席していただき、ありがとうございました。
各議案について審議があり、全て承認いただくことができましたのでご報告致します。
令和5年度もより良いPTA活動を行っていきますので、よろしくお願い致します。




令和4年度
第9回さくら塾
3月11日土曜日、今年度最後の「さくら塾」がありました。前半は学習をして、後半は百人一首をしました。よく覚えている人も多く、びっくりしました。おみやげももらえて、よかったです。来年度もたくさんの人の参加を待っています!ありがとうございました。

たくさんの子どもたちが集まりました

会長さんに読んでいただきました

みんな真剣に取り組みました

おみやげは豪華でした!
1年間の「さくら塾」の取組について、PTA作成の「すまいる」にまとめてあります。ぜひ、ご覧下さい。
タマネギが育っています
昨年11月に2年生の皆さんが苗を植えた玉ねぎが、すくすく元気に育っています。
地域の方々が、定期的に水やりをしてくれています。
2月に植えたジャガイモと一緒に、6月にはおいしい玉ねぎとジャガイモが収穫できるので、楽しみにしておいてくださいね!




第8回さくら塾
2月18日土曜日、さくら塾が行われました。前半はみんなしっかり学習に取り組みました。
後半はミニ講座「サメの歯の化石」を行いました。みんな興味を持って参加していました。

タブレットを使い、週末課題に取り組んでいます。

集中して学習しています。

後半のミニ講座です。

本物の化石を観察しています。
第7回さくら塾

1月14日土曜日、今年初めてのさくら塾が行われました。前半はしっかり学習をしました。後半は3回目の「キャンプ講座」でした。

集中して学習に取り組み、とてもはかどります。

タブレットを使って学習しています。

キャンプ講座のスタートです。

マンゴーさんにテントの立て方を教わります。

なかなか上手です!

大人も子どもも協力して立てていきます。

中は気持ちいいです!

たくさんのテントが並びました。

スラックラインの体験です。

ハンモックも気持ちよさそう!
残念ながら雨で、体育館でのキャンプ講座となりましたが、とても楽しかったです。
3回のキャンプ講座全部参加できた人には、景品がありました。
いっぱい準備していただき、また楽しいことをいっぱい教えてくれたマンゴーさん、ありがとうございました!!
第6回さくら塾「算数検定」

11月12日(土曜)、さくら塾で算数検定を行いました。34名が参加しました。みんな一生懸命取り組んでいました!
大根の間引き
9月に3年生の皆さんが種まきした大根がすくすく元気に育っています。
PTAで間引きと肥料まきをしました。
間引きをすることで、肥料や栄養がいきわたり、大きくて元気な大根に育ちます。
12月にはみんなでおいしい大根が収穫できるので楽しみにしておいてくださいね。





大きく元気に育ちますように。
第5回さくら塾
10月22日、第5回さくら塾が行われました。前半の学習、今日もはかどりました!
後半のミニ講座は、マンゴーさんによる「キャンプ講座 第2弾」です!今日は「ランタン作り」をしました。素敵なランタンが完成し、キャンプに行きたくなりました!!

みんな集中して学習しています!

「キャンプ講座」マンゴーさん登場!

マンゴーさんの作ったランタンです。

みんな一生懸命作っています。

おおっ!いいのができたぞ!

これもいい感じ!

これもかわいいね!

全員のランタンに灯りがともりました。
今日のさくら塾も楽しかったね!
マンゴーさん、ありがとうございました!!
第4回さくら塾
9月24日、第4回さくら塾が行われました。前半は学習です。宿題や週末課題をがんばっていました。もう宿題が終わった子は、プリントをもらって学習していました。
後半のミニ講座は「アンモナイトについて」です。本物のアンモナイトを磨いて観察をしました。みんな一生懸命取り組んでいました。

今日も、さくら塾がんばろう!

タブレットを使って週末課題をしています。

プリント学習をがんばっています。

今日のミニ講座は「アンモナイトについて」

アンモナイトをきれいにみがきます。

そしてルーペでもようを観察します。
第3回さくら塾
8月20日土曜日、夏休み中のさくら塾が行われました。
前半は、宿題をします。「もう、夏休みの宿題、終わったよ」という子もいました。みんな一生懸命取り組みました。
後半のミニ講座は、スペシャルゲストによる「第1回キャンプ講座」です。みんなでたき火に必要な火おこしにチャレンジしました。
全員火おこし成功!合格です!!

前半は宿題をします。

みんな一生懸命がんばりました!宿題も進みました!

後半のミニ講座のため、「ファイヤースターター」が用意されていました。

今日のキャンプ講座は、火おこしに挑戦します。

キャンプ講座のスペシャルゲストは、「マンゴーさん」です!

マンゴーさんが、火おこしを教えてくれます。

マンゴーさんが一人ひとりに、火おこしに必要な麻縄を用意して下さいました。

みんなで麻縄をほぐします。これに火をつけるのですね。

マンゴーさんが、ファイヤースターターの使い方を教えてくれます。

こんなふうにするのですね。

みんなもチャレンジです。なかなかむずかしいぞ~

みんな、うまく火をつけることができました!

今日のキャンプ講座楽しかったね!
キャンプ講座はあと2回予定されているので、みんな参加してね!
第2回さくら塾
7月23日(土曜)に第2回さくら塾(土曜スクール)が行われました。
前半、みんなでしっかり夏休みの宿題を進めました。わからないところは、その場で聞けるので、どんどん進めることができました。
後半のミニ講座は「ペーパークロマトグラフィー」でした。夏休みの自由研究に使えますね!

どんどん宿題を進めるぞ!

おもしろい実験!

ペーパークロマトグラフィーに挑戦

みんな上手です!

おおっ!変化が!!

いろんな色が見えますね

次回は8月20日(土曜)です。
参加してね。
待っています~!
第1回さくら塾(土曜スクール)
6月18日(土曜)、今年度第1回目の土曜スクール「さくら塾」を開催しました。
今年度は、『宿題サポート塾』として、宿題を教えてもらえたり、さくらノートのヒントがもらえたりします。
前半はどんどん宿題を進め、後半はスペシャルゲストによる「黒曜石について」の講座がありました。
みんな、土曜日の午前中、充実した時間を過ごしました。
ぜひ、来月の参加も待っています!

さあ、さくら塾のスタートです!

教えてもらいながら、どんどん宿題が進みます!

週末課題「ワークシート通信」もできます!

スペシャルゲストによる講座、今回は「黒曜石」についてでした。

7月の「さくら塾」も、たくさん参加してね!!
第67回PTA定期総会
5月20日第67回PTA定期総会が開催されました。
3年ぶりの開催となりましたが、当日はたくさんの会員の方が出席していただけました。
各議案について審議があり、全て承認いただくことができました。
また、校長先生からプレゼンによる職員紹介も行われました。
まだまだ新型コロナウイルス感染症の影響は小さくありませんが、皆様のお力添えでより良いPTA活動を行いたいと思います。



更新日:2025年03月15日