11月
11月29日 6年生 国語「やまなし」
6年生は、「宮沢賢治作品のおもしろさを伝えるリーフレットを作ろう!」というゴールに向かって学習を進めてきました。
初めはただ難しい…わからない…だった物語「やまなし」ですが
みんなで話し合っていくことで、ここがおもしろい?!をたくさん発見。
すっかり宮沢賢治の世界にどっぷり没入…の子どもたちです。
物語「やまなし」だけでなく、伝記「イーハトーヴの夢」から宮沢賢治の人物像を知り、物語と伝記を併せて読むことで、読みが広がることを知りました。
リーフレット作りの際には、「やまなし」以外の宮沢賢治作品を手に取り、読む姿があちこちで見られました。一読しただけでは難しい物語や詩のおもしろさを自分なりに見出しているのが、すてきです。
完成したリーフレットを読み合い、感想を伝え合っているところです。
友だちが見つけた宮沢賢治作品の魅力を真剣に読んでいます。
11月29日 6年生 弦楽器(バイオリン・ピアノ)演奏体験教室
大阪交響楽団からバイオリニスト・ピアニストに来ていただきました。
音の高低を楽器の仕組みから教わったり、実際に楽器にふれたり
即興の演奏などプロの演奏を近くで聴き、音楽の魅力を感じた6年生でした。
11月29日 1年生 生活科見学(王子動物園)
1年生が王子動物園に行きました。
小学校生活初めてのバスに乗っての行事です。
無事、いい天気にも恵まれました。
動物教室、お弁当、クラスみんなで動物園巡り。
寒さも忘れるくらいの楽しいイベントになりました。
お弁当のご準備もありがとうございました。
とっても美味しそうでした(^o^)
11月28日 3年生 環境体験学習(有馬富士公園)
3年生は環境体験学習として、有馬富士公園に行きました。
午前中は、公園で活動されている「さんかくじょうぎ」さんに、公園内の自然や環境について教えていただきました。
午後からはお弁当を食べて、あそびの王国で思いっきり遊びました。
たくさん学んで、たくさん体を動かして、とてもいい思い出になったのではないでしょうか。
11月22日 5年生 社会科見学(奈良)
5年生が奈良へ社会科見学に行ってきました。
春日大社・若草山・東大寺といった奈良の代表的な名所を、
秋めく風や日差しと共に、楽しく見学してきました。
11月19日 1年生 バスの出前講座
3、4時間目に運動場に市バスが来てくれました。
いつも遊んでいる運動場に大きな市バスがあって、みんな大興奮でした。
バスの長さやミラーの数のクイズで盛り上がったり、近くでタイヤを見せてもらったりしました。
最後の市バス乗車体験は、実際に120円を入れて、乗りました。
お金をチャリンと入れて、クラスみんなで乗る市バスは特別な体験になったでしょう。
11月18日 5年生 ティーボール
5年生が運動場でティーボールをしています。
この日の6時間目はちょっと曇り空…と思っていたら、空に大きな虹が!!
虹に向かってボールを打つという、ステキな体験ができました。
更新日:2025年03月25日