5月

更新日:2025年08月25日

5月29日 1年生 しろかき

2505290101 2505290102

2505290103 2505290104

昆陽南公園の田んぼで、しろかきをしました!

たくさん泥を踏んでやわらかくしたので、きっといいお米が育つはず!!

楽しみです♪

5月29日 5年生 リコーダー練習、係活動

5年生はいま、リコーダーで「名探偵コナンのテーマ」を練習中です!

2505290501 2505290502

指使いに苦戦中ですが、諦めずに頑張っていますよ♪

そして、自然学校の係活動も着々と進んでいます。

2505290503 2505290504

食事係の教室では、食事のメニューが発表されていました!

しおりの表紙も決まり、みんなの頭の中でぼんやりとしていた”自然学校”が、

少しずつ形になってきました。

良い自然学校になるよう、5年生全体でしっかり頑張ります^^

5月28日 4年生 社会科出前授業

環境クリーンセンターからプレスパッカー車(ごみ収集車)が来てくれました。

収集車の仕組みを教わり実際にごみの投入体験をしました。

緊急停止ボタンがあることや、ボタンの位置にも意味があることを知って、安全に気をつけて作業されていることがわかりました。

5月23日 観劇会

5月23日(金曜)に、「人形劇団 京芸」さんによる観劇会がありました。

演目は「とどろケ淵のメッケ」という、カッパの”メッケ”の冒険物語でした。

笑える場面もあれば、考えさせられる場面もあり…。

2505230001 2505230002

2505230003

どの学年も、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

京芸さん、ありがとうございました!

5月26日 1年生 生活科 やごとり

25052601012505260102

25052601032505260104

今日は、やごとりをしました!

「やごは、とんぼの赤ちゃんだよ」と言うと、「そうなんや!!しらんかった!」や「はやくつかまえた~い!」と、入る前からワクワクしている姿が見られました♪

「昨日、やごのとり方勉強してきた!」と言っている子もいました!

お家で育てる人は、立派なとんぼになるといいですね♪

5月26日 2年生 生活科 町たんけん

今日は、山田方面に町探検に行きました。

山田神社、山田公園、閼伽井公園で休憩をしながら、探検メモにびっしり見つけたものをかいていました。

後日各クラスで見つけたものをまとめていく予定です。

2505262125052622

2505262325052723

5月22日 1年生 生活科見学

2505230101 2505220102

1年生は、生活科見学で『笹原公園』に行きました。

とってもいいお天気での遠足で、たくさん汗をかきながら遊具で遊んだり、

虫や花を観察したりしました♪

帰りは、暑さでヘトヘトになっていましたが最後まで歩きぬこうとする姿が本当にかっこよかったです!

5月20日 5年生◎「ゆでる」調理実習

きょうは「ゆでる」調理実習に挑戦しました。

前回の調理実習(「お茶を入れよう」)の時より、手順が増えて難しくなりましたが、

班で声かけをしてスムーズに調理することができました。

ゆでる前は菜箸が通らなかったじゃがいもも、ゆでると菜箸がスッと通ってみんなびっくり!

「ちゃんとやわらかくなってる~!」

「こんなおいしいほうれん草食べたことない!」

2505200501  2505200502

(とっても良い表情をお見せできないのが残念です… ><)

わいわい感想を言い合いながら、おいしく食べることが出来ました。

5月20日 2年生 町探検

2年生は、今日野間北方面に町探検に行きました。

野間北公園と平田公園に向かう道中で、校区内にあるお店や病院などを探し歩きました。

たくさん見つけることができて、とてもうれしそうな子どもたちでした。

来週は、山田方面に行きます。

2505202125052022

5月20日 代表委員 赤十字募金

代表委員の児童が、赤十字募金の活動をしています。

明日が最終日です!募金にぜひご協力をお願いします!

5月19日 1年生 生活 

25051901012505190102

あさがおの種を植えてから約2週間、双葉がでてきました!

植木鉢をよ~く見て、観察しました。

毎朝、「あさがおに水をあげてきます!」と大切に育てようとする姿が見られます♪

5月16日 6年生 修学旅行に向けて

 

 

広島の「原爆の子の像」へ折り鶴を捧げるために、朝学習の時間を使って、全校生に折り鶴を折ってもらいました。

はじめは1人で折るのが難しい6年生もいましたが、空き時間に何羽も折り鶴を折って練習していたので、下級生に丁寧に教えることができました。

これから折り鶴係で1つの作品にしていきます。がんばりましょう!

5月16日 5年生◎スポーツテスト

5年生もスポーツテストの一種目として、シャトルランに挑戦!

得意でも苦手でも、一生懸命に取り組みました。

2505160501

去年の体育の時間に持久走のコツを教えてもらったから、その通りに呼吸をしたら

記録が伸びたよ~!と喜んでいる子もいました^^

残す種目はソフトボール投げ。また6月に頑張ります!

5月13日 学校朝礼

今日は学校朝礼がありました。

高学年の並ぶ姿を見て、低学年の子どもたちも静かに並んでいて、とても静かな雰囲気が体育館中に漂っていました。

朝礼では、校長先生が谷川俊太郎の「へいわとせんそう」という絵本を読みました。子どもたちは興味津々で、「平和だったら、顔が笑っている!」「戦争の時の顔が怖い…」と様々な反応をしていました。

2505132505131

5月12日 6年生 20mシャトルラン

6年生が体育の時間に20mシャトルランに挑戦をしていました。

自分の残り体力を考えながら,できるところまでチャレンジ!

2505120601

みんなとってもよくがんばりました!

5月8日 生活科見学

2年生は、生活科見学で『昆陽池公園』に行きました。

学校から公園まで歩いて行きました。公園に着くと、広場で遊んだり野鳥を観察したりと、自然に触れあいました。広場には、川が流れていたので、川にも興味津々にのぞき込んでいる子もたくさんいました。

帰り道、スワンホールでお茶休憩をしていると、1年生の時にお世話になった【こま名人】と再会しました。こまを回す姿に子どもたちはとてもうれしそうでした。

帰りも学校まで歩いて帰りました。暑かったのでヘトヘトになりながらも、学校に着いたときの達成感にあふれた表情がとても素敵でした。

250508201250508202

5月7日 クラブ

 

 

1回目のクラブがありました!

部長、副部長などを決めたら、いよいよ活動スタートです!

好きなクラブで好きなことをできたかな?

5月1日 5年生 学習の様子

5年生になって、もうすぐ一ヶ月が経とうとしています。

どの教科も、去年よりさらに難しい…!でも、みんな一生懸命頑張っています^^

2505010501

英語では、イーサン先生の自己紹介を聞いたあと、英語の歌を高速でうたっていました♪

2505010502

算数では、体積の求め方についてみんなで意見を出し合っていました。

う~~~ん…と考えているその真剣さが、とてもステキですね!