令和3年度10月

更新日:2021年11月29日

10月29日仲間作り集会

【全校生】

仲間作り集会で児童会代表から「友だちの気持ちに共感し、自分を見つめ直す1日にしていきましょう。」と挨拶がありました。今年度もZoomでの開催となりましたが、発表者の提案をもとに一人一人が自分の意見をみんなに投げかけていました。

校長先生から

摂陽小学校は「毎日楽しく登校できる学校」「自分を大切にでき、ひとりひとりが大切にされる学校」を目指しています。クラスでもしっかり友だちの意見を聞いて、自分を見つめ直してください。充実した仲間作り集会にしてください。

 

みんなで笑顔作っていこうなと1年生でもクラスで盛り上げていました。

1年生担任から

2回目の「仲間作り集会」一人一人が顔を見て語るように話せるようになってきました。友だちをとっても大切にしようという雰囲気がとてもステキでした。

 

10月28日授業風景

【1年生】生活 「おいもほり」

さあ今日は楽しみにしていた「おいもほり」です。みんな朝からとっても張り切っています。先生の情報によると今年はどうやら豊作のようです。「豊作(ほうさく)」って1年生にはわかるかな?

一生懸命 モグラさんのように掘りました。そしてサツマイモを見つけたらやさしくやさしく掘り方を変えている姿に感心しました。

持ちきれないほどのサツマイモに笑顔いっぱい。11月に6年生と一緒に「おいもパーティ」をする予定です。楽しい秋のひとときを過ごすことができました。

10月27日授業風景

【3年生】社会

給食のパンやごはんでお世話になってます、伊丹のパン工場「オイシス」の方とZOOMでつながり、オンライン社会見学を行いました。

コロナ禍でもこうして食品工場とつながり、働く方の生の声を聞くことができたのでたくさんのことを学ぶことができました。子ども達も充実した時間を過ごすことができました。

自分の知りたいことを質問しました。聞いたことを熱心にメモしていました。事前にpadを活用し考えをまとめたり、友だちの意見をメモしたりしました。オイシスでは1日に7万食ものパンを製造されていることや、味はもちろんのことお客さんの安全・安心のために工夫されていることがわかりました。貴重なお時間ありがとうございました。

【5年生】理科

理科の先生指導のもと、つき山に本格的な川をつくりました。川の内側と外側に旗をたてて浸食の様子を観察しました。みんな黙々と低学年にもどったみたいに泥まみれになりながら川づくりを楽しみ、実験結果からわかったことをノートにまとめていました。

 

10月26日授業風景

【1年生】

10月15日にお知らせしました。「えがおだいさくせん」を終えて、担任がおうちの方からの手紙を一人一人読み上げました。

子どもたちはとってもうれしそうに友だちの頑張りを認め、先生が読み終わると拍手を送っていました。

「おばあちゃんと犬の散歩をしました。友だちがいっぱいできました。」

「ぼくが洗濯物をたたむから置いといてっと自分の仕事をがんばってくれました。」

「お手伝いをしてくれて大変たすかりました。ありがとう」

「ママはいつもこんな大変なことをしているんだね。」

2組では絵日記を作成していました。絵も字も上手になったね。

これからも「えがおだいさくせん」を続けてほしいな。

とってもよくがんばりました。

10月25日授業風景

23日近畿地方で統計上最も早い「木枯らし1号」が吹きました。今日も朝から気温が上がらず冷たい1日となりました。秋はどこにいったのか心配になりますね。

今日は秋らしく栗入りカレーでした。短い秋をしっかり味わいました。

【3年生】英語

アルファベットを正しく読むことができました。歌や動画で楽しく学ぶことができました。

【5年生】理科

先週 校庭に大きな川を作って実験したことを振り返り、川の内と外ではどのような変化があったのかを確認しました。社会の地形にもつながる大切な学習ですね。

実際実験したことなので、川の浸食の仕組みをよく理解していました。

 

 

10月23日自治協議会防災訓練

【地域】

伊丹市危機管理室、西消防署のご協力いただき、地域の自主防災訓練がありました。コロナ禍で人数制限のある中での実施ですが、会長から「毎日のように日本各地で地震が起きています。日本の地盤が活発に活動していることが懸念され、改めて自主防災意識を高めなければなりません。」とお話がありました。各家庭でも避難袋の準備や災害時の対応など防災意識を高め、いざという時に行動できるようにすることが大切ですね。

 

10月22日授業風景

【2年生】1組体育

きれいな前回りに挑戦しました。前回りをするときにどうしても力が入ってしまって上手に回ることができません。そこでゆりかごをしながら体の動きを確かめます。「起き上がることができない」そんな友だちにどうすれば起き上がることができるかアドバイス。

ひざが開かないように帽子を挟んで回っています。腹筋の力で無理に回ろうとしないで丸くなると自然と起き上がることが出来ました。

【2年生】2組体育

何の動物になりきっているかわかりますか?「クマ」です。かかとを上げてお尻を高くすることで強いクマになりました。子どもたちから出た工夫です。その他「カエル」「くま」「アザラシ」になりました。

この後 お話マットをしました。「アザラシが6歩歩いて前回り」「クマさんが5歩歩いて餌をとり、蜂にさされてひっくり返る」遊びの中でいろいろな動きを習得していました。体を作ってから次回前転に挑戦します。

10月21日遠足

【4年生】遠足

4年生は神戸のバンドー青少年科学館へ出かけました。科学館ではプラネタリウムで月や星の動きを学習しました。理科の復習になりました。また、館内には多数の展示があり、身近に科学を感じることができました。

10月20日校内研究

【4年生】道徳

第2回校内研究会がありました。アメリカであった人種差別の教材をもとに相手と自分の違いを認め、誰に対しても分け隔てず公正・公平な態度で接することを学びました。

「差別をされたときに暴力で返したら、暴力していることと一緒になる。だからどんなことがあっても暴力で訴えることはだめだと思う」自分だったらどう考えるかを大切にし、みんなの意見を聞いて考えを深めていました。

事後研究会の様子です。先生たちも学んだことを発表します。

道徳の研究の中で大切にしなければならないことをわかりやすく教えていただきました。子どもたちの実態に合わせた指導案が作成されており、子どもたちも自分の意見を堂々と発表していました。「あなたはどう思うの?」と普段から自分の考えを大切に授業されていました。道徳では、学習したことを自分のこととして捉え直すことの大切さを改めて学びました。幼稚園の先生も参加していただき、幼小連携して研修することができました。

10月19日授業風景

【2年生】

九九サポーターに来ていただいて1週間が経ちました。子ども達は緊張しながらもがんばって九九を言い地域の方から「合格シール」を受け取るとうれしそうに報告してくれました。「すごいね、がんばったね。」その声が子ども達のやる気スイッチになります。2年生の挑戦は続きます。

【4年生】図工

9月14日に「授業風景」でお伝えしました「まぼろしの花の種」の絵が完成しようとしています。種からイメージをふくらませて大きな花になりました。子どもたちは根気強く丁寧に着色していました。完成したらまたお伝えします。完成間近の作品です。

10月18日遠足

【3年生】遠足

神戸のグリコピアまで秋の遠足に行ってきました。工場では「ポッキー」や「プリッツ」などお菓子の作っている様子を見ることができました。また11月に発売予定の新商品も作られていました。工場を見学して、機械が人の何倍もの複雑な仕事ができることを知りました。お菓子のデザインを考えたり、お菓子の歴史を学んだりすることが出来ました。グリコキャラメルのおまけのミュージアムもありました。

3年生では体験したことを新聞にまとめる予定です。おうちでも経験したことを是非お話してあげてください。

10月15日授業風景

【4年生】道徳

アメリカで起きた「人種差別」をもとに、差別について学びました。また、自分の身の回りで起きたことの中にも差別と思われるものがないか振り返りました。

同じ人間なのに仲間外れにされていること、また男子女子だけで差別されることや肌の色や見た目でも差別されるのではないかと子どもたちなりに「差別」について考えることができました。

【1年生】「えがお大さくせん」

1年生がおうちの方を笑顔にするために作戦を考えました。どんな作戦かというとお手伝い大作戦です。「喜んでくれるかな」とわくわくドキドキしながら決めました。おうちでサポートしてあげてください。

多かったのが意外と大変な「お風呂洗い」「お皿運び」「洗い物」「洗濯物たたみ」「弟のめんどうをみる」「犬の散歩」でした。まだ一人でするには難しいのでご協力お願いします。家族の一員としてしっかりがんばってほしいと思います。

10月14日遠足

【1・2年生】

バスに乗って王子動物園に行ってきました。王子動物園ではたくさんの動物を見ることができました。その様子をお伝えします。

ダチョウ カンガルー コアラ キリン ヒグマ ナマケモノ しまうま たくさんの動物を見ることができました。緊急事態宣言が解除されたのでたくさんの学校や幼稚園が遠足に来ていました。学校に戻って涼しい教室でお弁当を食べました。

「みんな楽しかった?」と聞くと「とっても面白かったよ。」と元気よく答えてくれました。また1ついい思い出ができました。お弁当作っていただきありがとうございました。

10月13日授業風景

【6年生】図工「未来の私」

将来のなりたい自分をイメージして粘土で「未来の私」を製作中です。

パティシエ・サッカー選手・筋肉質なゲームクリエーター様々な夢が膨らみます。右下の作品は水泳選手で飛び込んだ時の水しぶきを上手に表現できています。padを活用し水しぶきを調べながら製作していました。さすが6年生。これから着色していきます。完成が楽しみです。

【4年生】算数

スクールタクトで自分の考えをみんなで共有し、考え方を発表しました。教師も35名の考えが手元でわかるので個別指導にも有効です。また友だちの考えを聞いて深める場面もありました。どのように活用すれば効果的なのか検証しながら授業を進めていいました。

【5年生】体育

おうちでもできる体幹トレーニング。体幹トレーニングといえばしんどいイメージですが、じゃんけんをしながら負けたら回るなど遊びを入れ楽しみながら体つくり運動をしていました。本来は遊びの中で鍛えていたことも今は教師が狙って運動に取り入れています。ぜひおうちでも実践してみてください。

 

10月12日防犯訓練

【全校生】

3校時に不審者対応訓練をしました。伊丹警察4名の指導のもと県警ホットラインを使用した本格的な訓練になりました。1年1組教室に入るという設定でしたが、子どもたちは初めての防犯訓練にも先生の指示をしっかり聞いて動くことができました。お巡りさんに褒めてもらいました。

確保する時の様子 警察官が到着するまでの8分がとても長く感じました。

放課後 今日の防犯訓練について振り返りをしました。まずインターフォンでは名札を確認します。クラスと児童名をはっきり言ってください。来校者には大きな声であいさつするようにして、子どもたちの安全を守るということの大切さを改めて学びました。またさすまたの使い方や緊急時の対応なども学びました。学校が安全で安心できる場所になるようにこれからも研修したことを意識して活用していきます。

10月11日授業風景

【2年生】九九学習

学校運営協議会から募集しておりました「九九サポーター」の第1回目の活動が始まりました。本日から11月19日まで毎日業間に行っています。1回目は保護者を中心に4名活動に参加していただきました。対象は2年生。子どもたちは九九カードにシールをもらうと嬉しそうに笑顔で教室にもどっていきました。2年生でしっかり九九を身に着け、安心して授業についていけるようにサポートしようというありがたい支援です。

10月8日授業風景

【3年生】

交通事故は小学生にとってとっても身近で恐ろしい危険です。道路には車・バイク・自転車などでたくさんの人が行き来しています。1年間で3000人もの人が命を落としている現状です。本日は伊丹警察署から交通安全課の方を招いて交通安全教室を開きました。

ルールを守ることは自分で自分の命を守る行動です。自分だけでなく大切な人の命を守るためにみんなで交通ルールを守るようにしましょう。

今日 お巡りさんに教えてもらったことは今日から使うようにしてください。またおうちの方や大切な人に今日学んだことをお話してくれたらうれしく思いますとのことでした。高学年になると交友関係も深まり遊ぶ範囲もひろがってくると思います。自転車に乗るときは必ず「一旦停止」「左右確認」を守り安全に過ごしてほしいと思います。

10月7日遠足風景

【56年生】

秋の遠足で二条城・金閣・映画村に行ってきました。緊急事態宣言が解除され少しずつですが学校行事を再開することができています。今日は遠足日和です。

バス5台で京都方面に出発しました。予定より少し遅れて着きました。

コロナ感染症対策で立ち止まってゆっくり見ることができませんでしたが、とてもきれいな金閣を見ることができました。

屋根の上からジャンプ みんな忍者になったようです。コロナ禍で規制が多い日常ですが、京都で楽しいひと時を過ごすことができました。

10月6日授業風景(幼小連携事業)

【幼・1年生】走り方教室

今日は子どもたちが楽しみにしていた走り方教室がありました。本来なら体育大会前に開催したかったのですが、雨で延期になり本日開催しました。

まっすぐな姿勢コース 弾む足をつくろうコース 鋭い腕のふりコース スタートダッシュコースの4つのコースに分かれそれぞれの先生からコツを学びました。陸上は姿勢のスポーツです。まっすぐ立つこと、片足でバランスを維持すること、ケンケンやスキップ、ボールをかごに入れる動作を繰り返すことにより走る楽しさやコツを身につけてほしいとプログラムを組みました。幼稚園の先生から学ぶこと、小学校の先生から学ぶこと、体育の先生から学ぶことを通して、幼児・児童だけでなくわたしたちもたくさんの気づきがありました。

走っている途中に腰が落ちて体が沈む児童を多く見かけます。体幹が弱く姿勢を維持することができないからです。片足でケンケンする、大きく腕を回す、高くスキップすることを通して体の軸を作ることを意識しました。おうちでも少しずつ取り組んでいただけたら嬉しく思います。

サーキットのあと、リレー遊びやラダーを使ってのリズム遊びを楽しみました。1時間があっという間でもう少ししたい気持ちで終わりました。

10月5日授業風景

【3年生】社会

子どもたちの新聞をスクールタクトで共有し良いところを伝えあいました。コロナ禍で規制が多い中、1枚の新聞をみんなでじっくり見合うにはpadが最適であると思いました。

じっくり見たいところは指で拡大します。

【お手紙】ネットやゲームのルールを家族で作ってみよう。

兵庫県から「わが家のルールをつくりましょう」というチラシを配っています。小学生は自分だけではルールを守ることができません。ネットやゲームの付き合い方について話し合ってみてください。ネットトラブルから身をお守るために是非活用お願いします。

ネットとゲームのルールをつくってみよう。(PDFファイル:512.7KB)

ネットとゲームのルールをつくってみよう2(PDFファイル:386.3KB)

 

 

10月2日体育大会風景

秋晴れの中、第47回摂陽小学校体育大会が開催されました。たくさんの応援ありがとうございました。児童代表の挨拶にもありましたが「こうして2年ぶりに体育大会が開催されたことに感謝し、これからもできることをがんばりたいです。」まず、開催できたこと、学習の成果を表現できたことにうれしく思います。小学生は行事を通して成長します。おうちでもがんばりをしっかりほめてあげてください。

10月1日授業風景

【6年生】体育

1年生の瞳には6年生の勇姿ががはっきりと映っていました。コロナ感染症対策として本番はZOOMでの観戦となる1年生。6年生の有終の美を体全体で受け止め、心に刻んでいました。カッコいい上級生、6年生の2年ぶりの演技にご注目ください。

【56年生】係準備

台風の影響で風が強くテントを張るのに苦労しました。56年生は自分の仕事を見つけできることをがんばっていました。予定より早く体育大会が会場が完成しました。コロナ感染症対策のために入れ替え制になります。名札着用しないと入場できませんのでよろしくお願いいたします。今年度初めての参観日となります。どうぞよろしくお願いします。