2022年12月
25日(日曜) 吹奏楽部 西日本大会
吹奏楽部がMBSこども音楽コンクール西日本大会
に出場し優良賞をいただきました。6年生達いわく、
「優秀賞が欲しかった。」とのことですが、
表彰式で審査委員長の方が言われていたように、
この大会は出場できるだけでもすごいことなので
立派なもんです。(※テープ審査に通った学校のみ
出場できます。)
また、次をめざしてがんばって下さいね。
↑ 賞状をもって、校長室に来てくれた6年生達。
指導していただいた先生、引率していただいた
保護者のみなさん、ありがとうございました。
23日(金曜) 終業式
今日は終業式をテレビ放送で行いました。
例年の終業式は25日なので、その日の朝、サンタさん
からのプレゼントについてお話を聞くのが楽しみ
なのですが、今年はそれが聞けないのが残念です。
(今までで一番驚いた?おもしろかった?のは、
「ウチはお父さんとお母さんももらっている。」
というお話でした。)
左→「のびるちから」をもらっています。最近は、
担任の先生がじっくりお話をしながら渡している
クラスが多いです。
右→2学期の「なんでもベスト3」をしている
クラスがありました。楽しかったことランキング
では、ふれあい祭りを3位までに入れている子
がけっこういました。PTAさん、地域のみなさん、
ありがとうございました。
2学期も学校教育にご理解・ご支援をいただき、
ありがとうございました。3学期もどうぞよろしく
お願いいたします。
22日(木曜) 学期末の1日
昨日で給食も終わり、学習もほぼおしまいといった
ところでしょうか。お楽しみ会や大そうじの1日
でした。
左 →廊下、窓、手洗い場など全員で分担して
がんばりました。
右 →ほうきは使っていると、どうしてもほこり
やごみがついてしまいます。それらきれいに
とっています。これで3学期からも気持ち
よく使えますね。
13日(火曜) 戸倉小学校とのオンライン交流
昨年度から始めている宮城県南三陸町立戸倉小学校
とのオンライン交流を昼休みに行いました。
左 戸倉小学校のみなさん
右 瑞穂小学校からは、学校の様子や修学旅行に
ついて伝えました。
お互いの学校の様子を伝えたあとは質問タイム。
「好きな給食は何ですか。」
「いま、はやっていることは何ですか。」
「休み時間は何をしていますか。」
などの質問が出ていました。
最後にお互いに手を振り合って終わりました。
「声が少し聞き取りにくかったなぁ。」と話しかけ
ると、「遠いからかなぁ。」との答え。なるほど!
次回の交流も楽しみです。
12日(月曜) ダイハツ出前授業 5年
5年生は社会科で工業の学習があります。
ダイハツの方々が来て下さり、体育館で自動車が
できるまでを教えて下さいました。
左 大きな鉄板からドアなどの部品を打ち抜い
て折り曲げるプレス機械は体育館ほどの
大きさだそうです。
右 レゴを使って流れ作業での自動車の組み立て
を行いました。
左 インパクトレンチを使って、タイヤの取り
付けを行いました。
右 塗装作業をしました。均一に吹き付けるのは
とても難しい。
(吹き付けているのは水です。)
ダイハツのみなさん、ありがとうございました。
2日(金曜) ワールドカップあれこれ
今朝のスペイン戦、ご覧になりましたか?
普段はそれほどサッカーファンではない私も
ワールドカップだけは違います。日本の試合は
どんな時間帯であっても必ず見ます。
夜遅かったり、朝早かったりすると家族は寝てい
るので一人で見て、一人でガッツポーズをし、
一人で雄叫びをあげています。
寂しい? むなしい?
い~んです。それはそれで本人は楽しんでいるの
です。
今朝の勝利を受けて、朝の運動場では突然、
サッカーブームが起こっていたようです。
影響を受けやすい?本校の子どもたち…。
2日(金曜) トライやるウィーク
今週月曜日から5日間、東中学校の2年生6人が
トライやるウィークで母校に来てくれました。
1年生3クラスに2人ずつ入り、いっしょに勉強し
たり、遊んだりしてくれました。
左 朝、校門でのあいさつから1日が始まります。
右 お別れがつらくて泣いてしまう子も
いました。
1年生にたくさんの思い出をくれた6人の
お兄さん、お姉さん。ありがとうございました。
更新日:2023年05月01日