2022年11月

更新日:2023年05月01日

25日(金曜) 阪神タイガース 出前授業

2校時、3校時に阪神タイガースから元プロ野球

選手の方3名が来て、4年生の子ども達に

ベースボール型ゲームの指導をして下さいました。

左 まずは、ボールを「とる」「なげる」の

基礎練習から。

右 少しわかりにくいですが、先生たちも

タイガースのユニホーム着用です。

(自前です。)

左 元プロ野球選手による運動場の端と端での

キャッチボール。見事です。

右 最後はベースボール型ゲーム。

元プロのお兄さん達が楽しく盛り上げながら

ゲームを指導してくれました。

 

17日(木曜) オープンジュニアハイスクール 6年

午後から6年生が進学する東中学校へ行ってきま

した。前半は中学校の先生による授業体験。

瑞穂っ子達は、1組が英語、2組が理科、3組が

社会の授業を受けました。

社会の授業ではコアラのマーチを題材にした、

「どうして、日本でコアラのマーチが発売される

ことになったのか?」

「どうして、コアラの数が減っているのか。」

などの中学校の先生の問いかけに近くの人と相談

しながらたくさん意見を出していました。

興味深い授業でした。

後半は体育館で中学校生活の様子、部活の様子に

ついて中学生が作った動画を見ました。

春からの中学校生活が楽しみになってきたかな。

左 中学校の体育館はひろい~!

天井も高い~!

右 1組が受けた英語の授業です。

 

17日(木曜) 音楽会 児童鑑賞日 1組

今日は1年~6年までの1組の子どもたちがそれぞれの

演奏を聴き合う音楽会でした。

演奏もバッチリ、聴く態度もバッチリの素晴らしい

音楽会でした。明日の、2組グループ、

3組グループの音楽会も楽しみです。

左 1年1組の演奏です。

右 ひと学年が終わると、次の学年の演奏準備を

6年生がしてくれました。ありがとう。

 

14日(月曜) 音楽会にむけて その3

音楽会が近づいてきました。

子どもたちは体育館を割り当てられた授業時間

以外にも練習しています。休み時間にも学年ごとに

練習時間が割り当てられているのです。(すげー)

今日のふれあいタイムは4年生でした。

音楽の先生は6年生と音楽会の進行について

打合せ中でしたが、4年生は自分たちで繰り返し

演奏する2曲を練習していました。

その様子がとっても楽しそうで見ている私も

うれしくなりました。

左 4年生はひたすら繰り返し練習

右 6年生と音楽の先生は進行についての

打合せ

 

12日(土曜) ふれあい祭り

素晴らしい秋晴れの中、ふれあい祭りが行われま

した。ふれあい祭りは夏休みに行われていましたが、

コロナ禍で一昨年、昨年と中止となっておりました。

今年度も夏休みの実施は見送りましたが、

「なんとか子どもたちが楽しめるお祭りをしてやり

たい。」というPTAさんや地域の方々の熱い思いで

開催にこぎつけていただきました。

子どもたちはとっても楽しみにしていたようで、

朝、9時45分の受付を待ちきれない子どもたちが

長い列を作っていました。

ゲームやお店はどこも子どもたちでにぎわい、

とても楽しい1日でした。

PTA役員のみなさん、地域のみなさん、

ありがとうございました。

 

11日(金曜) 音楽会にむけて その2

6年生の学年練習を見てきました。

前半、クラス合奏の「鎌倉殿の13人」をクラス

ごとに演奏し、聴き合いました。

後半、学年演奏の「スペインのカスタネット」を

練習しました。

演奏が終わると音楽の先生からコメントがあります。

「ハラハラどきどきの演奏やったな~。」

「つっこみどころ満載やな~。」

で始まることが多いです。

 

11(日)(金曜) 遠足あるある

今日は1年生の遠足でした。王子動物園です。

早く登校する子がとっても多かったです。

楽しみすぎて待ちきれなかったようです。

おしゃべりの声が職員室まで聞こえました。

左 7時45分ごろ

右 7時55分ごろ 校門から出ちゃいそう。

「えらい、今日、早いやん。」

「マッハで来た!」そうです。

 

9日(水曜) やきいもプリンがおいしすぎる!

むか~し、むかし、伊丹の地に瑞穂小学校なる

小学校があったそうな。

さて、今日の給食には初めての「やきいもプリン」

なるデザートがついていたそうな。

検食のために、子どもたちより1時間ほど早く

食べた校長先生は、あまりのおいしさに衝撃を

受けたそうな。校長先生は、衝撃のあまり、

そのおいしさを校内放送で子どもたちに

宣伝してしまいましたとさ。

めでたし、めでたし。(にっぽん昔話風)

 

8日(火曜) 音楽会にむけて その1

音楽会の練習が始まっています。コロナの感染対策

のため今年度の音楽会では合唱は行いません。

クラスごとの合奏を1曲と学年全員での合奏を1曲

演奏します。

昨日の5年生のクラス練習です。1クラスだとお友達

と十分な間隔をとることができます。

放課後、指揮の練習をがんばる先生たち