2022年6月

更新日:2022年06月30日

30日(木曜)テントとミスト

信じられないけど、もう、梅雨が終わったそうな。

雨らしい雨って降ったっけ?

今週からは真夏のような日差しと暑さです。

そこで例年通り、運動場の端にテントとミストを

設置しました。すると、例年通り、休み時間に

なると、子どもたちがやってきて涼んでおりました。

左 ミストは大人気。

ちょっとぬれすぎですな。

右 ミストに打たれると気分は滝行。

お経を唱えてしまいます。

 

20日(月曜)プール開き 1年

今年も水泳指導が始まりました。今年1番で

プールに入ることができたのは1年生でした。

今年もコロナ対策のため、小プールは学年一斉

には入りません。2クラスずつとなります。

マスクをはずしているのでおしゃべりもしません。

おしゃべりしちゃうと、すぐ、指導されます。

それでもプールは楽しいにちがいありません。

冷たい水は気持ちいいもんね。

↑ ちゃぷちゃぷ体操をする1年生

 

17日(金曜)調理実習 5年

兵庫県や伊丹市においてコロナの感染者数は

減少傾向にあるので、6月以降、調理実習に

取り組んでいます。

今日は5年生がごはんを炊きました。

左…学校は透明のおなべ+ガスコンロで炊飯します。

なので、ごはんが炊ける様子がよく見えます。

右…実習中でも先生の指示があると集中して

聞きます。さすが5年生。

5年生が炊けたご飯を持って校長室に来てくれました。

おいしかったです。おこげが少し入っていましたが、

そこがまた、おいしかったです。(焼いたおもちの

ようでした。)

 

15日(水曜)地区別参観

今日の参観は2校時にB地区(瑞穂・瑞ヶ丘・広畑)

3校時にA地区(緑ヶ丘・鋳物師)でした。

教室を回ると普段よりも子どもたちが張り

切っているのがよくわかりました。

平日の参観でしたが、お父さんが多めのように

感じました。(私の主観100%デス)

見に来て下さった保護者のみなさん、

ありがとうございました。

 

13日(月曜)火災避難訓練

今日は10時から火災避難訓練を行いました。

避難訓練は避難完了まで5分が目安ですが、

避難完了まで4分、全員の安全確認完了まで

4分50秒でした。まずまずといったところで

しょうか。火災や天災はいつ起こるかわかりま

せん。4年前は避難訓練の翌週に大阪北部地震が

起こりました。今日、訓練したことをしっかり

覚えておいてほしいです。

 

7日(火曜) プール清掃

今日の昼から6年生がプール清掃をしました。

一昨年はコロナのため、水泳指導をしなかったので、

つまり、プール清掃をしなかったので、昨年の

プール清掃はそら、た~いへんでした。

(大人でもウゲ~と声が出てしまうくらい。)

今日は昨年に比べたらマシでした。

でも、今の6年生にとっては初めてのプール清掃です。

汚れたプールに入るのも初めての経験でしょう。

左 小プールです。プールの底→壁面→排水溝の

順にゴシゴシこすって汚れを落とします。

右 シャワーもきれいにしました。水がうまく流れる

ように排水溝の落ち葉もていねいに取りました。

1時間半、がんばってくれたおかげできれいなプールに

なりました。

きれいになったプールにみんなで入って終わりの会を

しました。6年生のみなさん、ありがとう。