2025年7月・8月『瑞穂小学校』
8月29日(金曜) 学校だよりを発行しました
内容は、2学期始業式、みのりの秋へGO!、8月9月の行事予定などです
このホームページからも確認できます
8月28日(木曜) 2学期始業式
瑞穂小学校に子どもたちの素敵な挨拶と笑顔が戻ってきました
保護者の皆様、2学期もご支援を宜しくお願いします
教室には、担任の先生からのメッセージもありました
始業式は空調がある体育館に全員が集い合って行いました
2学期は季節でいうと「秋」
秋はいろいろなことにチャレンジしやすく、頑張った成果が発揮できる季節なので「みのりの秋」の3つのチャレンジの話をしました
(詳しくは「学校だより」にも記載しています)
最後に、新しいお友達と新しいALTの先生を温かい拍手でお迎えしました
また、各教室では、夏休みの思い出を話し合ったり、作品を紹介し合ったりしている姿が輝いていました
2学期も、目標を自分で決めてチャレンジする瑞穂の子への応援をお願いします
7月8日(火曜) 朝の読み聞かせ
この日は、読み聞かせボランティアのBBIさんが4年生に読み聞かせを行ってくださいました
子どもたちは、話し手の方の前に集まって、「おなかのかわ」、「きょうはなんのひ」、「こかげにごろり」などの絵本を、熱心に聞き入っていました
あるクラスでは、初めは絵を見ないで情景を想像しながらお話だけを聞いて、後から絵を見て楽しさをふくらませる読み方をしていただきました
絵本の面白さを感じて、読書意欲が高まっていきました
朝学習の時間に読み聞かせをしていただき、4年生の教室は落ち着いた雰囲気になり、素晴らしい1日のスタートができました
7月1日(火曜) 食に関する指導
給食センターの栄養教諭の先生が来校され、2年生の各クラスで「食」に関する特別授業を行っていただきました
「好き嫌いをすると、どうしていけないのか?」の質問に、
子どもたちは、「大きくなれない」「栄養がとれない」等をしっかり答えていました。
つぎに、赤色(血や骨のもとになる)、
黄色(エネルギーやパワーのもと)、
緑色(身体の調子を整える)、
に、食べ物の種類分けを学び、色別の食べ物も知りました
そして、今日の給食の献立の食材を3つのグループに分けました。
みんなで考えて、正解できました。
最後に「献立表をお家の方と一緒にみると栄養について良く分かりますよ
」と教えていただきました。
子どもたちは「初めて知ったこともあった」との感想を発表していました。
栄養教諭の先生は、この日の給食を子どもたちと一緒に食べていただきました。
子どもたちが好き嫌いなく食べて、立派な体に成長できるように願っています。
更新日:2025年08月29日