2024年11月『瑞穂小学校』
11月30日(土曜) 「音楽会 保護者鑑賞日」を開催しました
2学期の全校学校行事のまとめは「音楽会」でした。
27日水曜に児童鑑賞、30日土曜に保護者鑑賞を開催できました。
み・の・りの秋の音楽会。みずほのみんなが、ノリノリで、りっぱな演奏でした。
児童鑑賞日はたくさんの友達に囲まれて、保護者鑑賞日は、大好きな保護者・地域の皆様に見守られる中、瑞穂の子どもたちの真っすぐな心が演奏などを通して体育館に響き渡り、感動が広がっていました。
保護者・地域の皆様には、鑑賞に関してたくさんのお願いをいたしましたが、ご理解・ご協力いただき、心より感謝を申し上げます
誠にありがとうございました
11月29日(金曜) 明日は、「音楽会 保護者鑑賞日」です
音楽会の会場である体育館も整い始めました
5年生の児童が、会場準備にも素晴らしい力を発揮してくれました
観覧席には、「演奏学年優先スペース」を設けました
「座り見ゾーン」と「パイプ椅子の前から5列(椅子の色が違います)」です
座席数には限りがありますので、譲り合ってお座りいただきますよう、ご協力をお願いいたします
また、体育館内は寒くなる場合もありますので、温かい格好でお越し下さい
開場時刻やお願いしたい内容などは、「瑞穂小だより」に記載しています
ご確認をお願いします
⇒ 音楽会案内(PDFファイル:572KB)
今日は、学年ごとに、最後の体育館練習です
保護者・地域の皆様の前で演奏できることを楽しみに励んでいきます
11月28日(木曜) 「真心あふれるぞうきん」をいただきました
シルバー人材センターの方が、真心込めて作られたぞうきんをいただきました
この日は、シルバー人材センター所長様や作成された方など6名が来校されました
本校からは、児童会の6年生・5年生の各学級委員が、校長室に集まりました
ご挨拶をいただいた後で、参加児童全員に渡していただきました
5年生と6年生は、家庭科の学習で裁縫実習に苦労しながら取り組んでいましたので、ぞうきん作りの大変さも実感していました
子どもたちは、ぞうきんを通して作ってくださった方の真心も受け取る機会となりました
ぞうきんは、5年生と6年生の児童が各学級で、今回の内容等を伝えて、掃除などで活用させていただきます
誠にありがとうございました
11月7日(木曜) 5年生 社会見学
この日、5年生は社会見学で淡路島に向かいました
「野島断層保存館」では、阪神淡路大震災の際に、地面が上下にどれだけずれたかなどについて、今も残されている様子から確認して、当時の大変さ状況も実感することができました
「ふきもどしの里」では、ふきもどし製作を体験することができました
とっても素敵な好天に恵まれて、貴重な学びができました
11月5日(火曜) 音楽会の体育館練習が始まりました!
この日は、朝から6年生が、体育館に打楽器や音楽会に必要なものを運び込んでくれました
そして、音楽会の体育館練習がスタートしました!
早速、6年生の練習です
入場から始まり、自分の位置を確認してから、合唱です
学年全体での練習は初めてでしたが、仲間が増えると迫力があります
指揮者をしっかり見て、素敵なハーモニーが響いていました
これからどんどん上手になりそうで、本番が楽しみです
一方で、風邪が流行しやすい時期になります
うがいや手洗いをしっかりするなど、健康管理には十分に気をつけて、練習に励んでくれるように応援しています
11月1日(金曜) 11月がスタートしました
今日から11月。令和6年(2024年)もあと2ヶ月となりました。
正門の木々も葉が少しずつ落ち始めています。秋の深まりを感じています。
寒い日も多くなってきますので、子どもたちの健康管理にご協力お願いします。
「学校だより」を発行しました。
内容は、11月行事予定、読書週間、音楽会について等です。
このホームページのトップページで「学校だより」からもご覧いただけます。
11月は「音楽会」を開催します。
子どもたちが最高の力を発揮できるようにご支援をお願いします。
更新日:2024年12月02日