2024年4月『瑞穂小学校』

更新日:2024年05月02日

4月30日 学校だよりを発行しました

今回の内容は、4月の学びの様子、5月の主な行事予定などです

トップページ→学校だよりのページにあります

是非、ご覧下さい

 

 

4月30日(火曜) クリーンセンターの出前授業

4年生が、環境教育の体験学習で、伊丹市クリーンセンターの方をお招きして、出前授業を受けました
ゴミを収集しているパッカー車も持ってきてくださいました

まず、「ゴミを出すルール」を確認しました

次に、ゴミを減らす減らす取組である「3R」については、
ごみの発生を抑制する「リデュース」
ごみを再使用する「リユース」
ごみを減らし再使用し、それでも出されてしまうごみは「リサイクル」することが大切だと学びました

そして、「ゴミの分別」を体験するため、実際にペットボトルを分別してゴミ袋に入れました

 

その後、パッカー車の中まで見せていただきました
また、ゴミを入れて、パッカー車がゴミを奥の方へ押し込んでいる様子も、近くで見学することもできました
貴重な体験学習ができ、環境を守るために自分ができることを考える機会となりました

 

4年生は、5月に社会見学で、伊丹市・豊中市環境クリーンセンターに伺います
この日の学びを活かして、充実した社会見学になるように期待しています

 

4月12日(金曜) 離任式を開催しました

春は出会いとともに別れの季節です
3月末に瑞穂小学校から転勤や退職された先生方をお招きして、2年生から6年生が集まり、離任式を行いました

「♪ここに 瑞穂の ここに 瑞穂の 友集う♪」
校歌を心を込めて歌ってスタートしました

出席された先生一人一人から、瑞穂小学校での思い出や瑞穂っ子へのエールを伺いました
みんな熱心に聴いていました
子どもたちからは、御礼の言葉とともに、感謝のお手紙を渡しました

最後には、全員で花道を作って、お別れする先生方のご健康とこれからもご活躍されるように願いながら、お見送りをしました

瑞穂の子どもたちは、お世話になった先生方と一緒に学んだことを心の宝にして、頑張っていきたいと思います
本当にありがとうございました

 

4月9日(火曜) 令和6年度 入学式

9日には、新入生79名を迎えて、桜の花がこの時を待っていたような満開の中、希望に溢れた入学式を行いました。

みずほ学校は、んなが、~っと、しのようにキラキラかがやく学校です。
つまり、「いのち かがやく」学校です。
そして、「明日も来たくなる学校」を目指しています。

そこで、新1年生の皆さんに、大切にしてほしい三つの「心」
「は・あ・と」についてお話をしました。

「はなしをしっかり聞く」心
「あいさつ・ありがとう」の心
「ともだちを大切にする」心

そして、「ランドセルには、荷物といっしょに、大切な『は・あ・と』の心も入れて、学校に来てくれますか?」と聞くと、元気よく手をあげて「は~い!」と大きな声で返事をしてくれました。格好良かったです。
また、全員が最後まで熱心に聞いている姿が立派でした。

「頑張るゾー!」そして「負けないゾー」の心で、毎日元気に学校に来てくれるように、心から祈り応援しています。

今年は、6年生も在校生代表として参加することができました。校歌を素敵な声で披露してくれました。また、代表2人の挨拶も素晴らしかったです。

最後には、1年生が「さんぽ」の歌を、可愛い振り付けといっしょに歌いました。とっても素敵でした。

1年生がどんどん成長できるように応援しています。

 

4月8日(月曜) 令和6年度(2024年度)がスタートしました!

4月になり新しい学年を迎えました。
校門付近の桜の木は、寒い冬も瑞穂の子を見守ってくれていましたが、
この日は桜が満開の中を子どもたちが元気に笑顔で登校してきました。



着任式・始業式は、体育館に2年から6年生が集まって行いました。
新しい友達、新しい仲間と出会い、心新たに出発しました。

下足室の上に掲げた横断幕
「友(とも)がいる 明日(あす)があるから 夢(ゆめ)かなう」
そのために、「さあ、自分から」の心を大切にして
自分から挨拶、自分から友達・仲間を大切に、自分から学習することなどを目標にチャレンジしましょう!と話すと、元気の良い返事が返ってきました。
瑞穂のすべての子どもたちの命が輝くように願って、取り組んでいきます。

本年もご支援を宜しくお願いします。