5年生
バンダイものづくり授業


先日、バンダイものづくり授業に取り組みました。はじめに、プラモデルが店頭に並ぶまでにバンダイの人たちはどのような作業をしているのか、バンダイの歴史などを動画で学びました。これまでのガンダムプラモデルの種類数や、端材をリサイクルしてまた新たなプラモデルを作っているのを知って、子どもたちは「え~!」と驚いていました。
そして、ガンダムプラモデルキットを使ってプラモデル作りに挑戦!!細かいパーツに悪戦苦闘しながらも、友達と協力しながら、自分の手で作り上げる喜びを感じていました。学習後に実物を触ることで多くの学びを得ている児童もいました。
こういったたくさんの経験を経て、たくさんのことを感じていく中でそれを日々の生活につなげていってほしいと思います。
社会見学~東大寺・平城宮跡~
間近で見る大仏は大きくて圧倒されました。
たくさんの鹿が歩いていました。
歴史や文化にふれてきました!
復原遣唐使船!
10月4日(金曜)に奈良県へ社会見学に行ってきました。あいにくのお天気でしたが、マナーを守ってしっかりと見学することができました。
東大寺では、観光客の多さと鹿の多さに驚きながら、歩みを進めました。間近で見上げる大仏は、想像していたよりも大きく圧倒されました。現代のように重機等がない時代に、立派な大仏を造りあげた当時の人々の熱い思いを感じることができました。
平城宮跡では、グループごとに行動をしました。VRシアターへ行ったり、資料館を見たり、復元された朱雀門や大極門を見に行ったりと時間いっぱい見学しました。
社会見学でのことを新聞にまとめて、次の学びに生かしていきます。
保護者の皆様、朝早くからのお弁当等の準備ありがとうございました。
ダイハツ出前授業!
ダイハツ「ものづくり体験教室」スタート!
プレス工程のお話を真剣に聞いています!
「価値ある素材」から「価値あるもの」を創り出す!
先日、ダイハツの方々が出前授業をしてくださいました。ダイハツは、「見て、触って、使う」ことでものづくりへの興味を持ってもらい、将来ものづくりに関わる仕事に就く人を増やしたいという思いを持ってこの授業を行っています。また、チームワークの大切さや、自分の役割を果たす責任感も大切にしていることを教えていただきました。
特に印象に残ったのは、「価値ある素材から価値あるものを創り出す」という考え方です。これを私たちの学校生活に置き換えると、友だちが楽しめるような企画を考えることや、クラスのみんながより過ごしやすい環境を作るための工夫も、価値を創り出すことに通じると感じました。
ダイハツの出前授業を通して学んだ「価値を生み出す」考え方を、自分たちのクラスでも活かしていきたいと思います。一人ひとりが自分の役割を考え、互いに助け合いながら価値あるクラス作りを目指していきましょう。
実際に道具を使って塗装体験!

工具を使って、タイヤの取り付けもしました!
最後には、しっかりと取り付けられたか自分でチェックもしました。
組み立て工程では、レゴを使って学習!

実際の工場のように、一分間ごとに流れ作業で自分の役割を行い、一台の車をつくりあげました!チームワークが大切でしたね!!
水泳学習が終わりました!
命を守るための学習もしました。
今年度の水泳学習の最後には、水難事故から命を守るための学習をしました。
万が一、溺れている人を見つけた場合、まずは大声で周囲に助けを求めること。
119や110、118へ連絡すること。そして、決して助けに行こうと水に入るのではなく、溺れてしまった人へ声をかけ安心させたり、近くになる浮く物やつかめるようなものを渡すことを心がけましょう。
自分が溺れてしまった場合は、力を抜いて、肺に空気をいれて、大の字になり浮くこと。無理に泳いだり、大声を出したりすると体力が消耗してしまい、救助が来るまで待てません。浮く物があればそれを使いましょう!
授業では、ペットボトルを使い、どこにどのように持つと長く楽に浮き続けることが出来るか試しました。
もちろん水難事故にあわないことが一番大切です。
夏休みに水辺で遊ぶ際には、ルールを守って、安全にすごしましょう!

どうすれば、楽に長く浮けるか試行錯誤!

一分間浮くことに挑戦!
運動会の練習スタート!
運動会の練習が始まりました。5年生は、真剣におもしろく踊ります。

1曲目はアップテンポです!皆様もご一緒に!!
今年のダンスは、ひと味違います。
真剣に面白く演技します。
曲目もたくさんあり、見てくださる方々(保護者の皆様も)が楽しめる内容になっていますので、お楽しみに!
たくさん覚えることがありますが、子どもたちは休み時間にも自主的に練習している姿が見られます。
輝き戦隊5レンジャー!ファイトー!

しっかりと腕を伸ばして、ハイハイ!!

腰を落とせるように頑張って踊ります!
ソーラン節の練習の様子をお届けします。
4月の休み時間にもソーラン部として練習していたメンバーは、振り付けが覚えてきています。細かい振り付けもありますが、みんな真剣に踊っています。
元気な声でかけ声が出てきてる人もいます。本番が楽しみです!
本番では、真剣でかっこいい演技を見ていただき、見てくれた人が感動してもらえるように頑張っていきます!
応援よろしくお願いします。
シン5年学年集会!
新しい1年の始まりです。これからの学校生活について、学年集会で考えました。

真剣に話を聴いている5年生!
高学年の仲間入りをした179名。
これからも、気持ちよく、楽しく過ごすために学年集会で様々な話を聴き、考えました。
生活面の話では、下級生のお手本になるような生活をすることを確認しました。また、SNSやネットの使い方についてもルールを確認し、自分や友達を守るために真剣に聞いていました。

学年目標も発表されました。
「南小 輝き戦隊 5レンジャー
~みんなが英雄(ヒーロー)~」
です。こんな5年生になるためには、どんな力が必要なのかも考えました。これから、ひとりひとりが考えて行動し、活躍してくれることを期待しています。
宮前先生からは、「見えない」いいところみつけを頑張ろうという話もありました。短所に見えるところも、言い換えることで、長所にもなります。自分や友達のいいところをたくさん見つけられるようになれると嬉しいですね!
運動会や自然学校の話もあり、これからが楽しみな様子でした!!
ダイハツものづくり体験
9/14~15に自動車メーカーのダイハツの方に来ていただき、ものづくり体験をしました。普段経験できないような体験に、目を輝かせながら学習しました!
工具を使ってボルトでタイヤを取り付けました!

塗装工程の体験です。ムラがないように、丁寧にすばやく塗るようにがんばりました!

プレス工程です。アルミホイルでダイハツのキャラクターの型をくりぬきました。

組み立てラインの体験です。レゴを使って、作った車が整備不良にならないように慎重に取り組みました。

最後は質問コーナーの時間でした。体験してみて感じた疑問をダイハツの方にたくさん質問していました。
学年集会
5月に学年集会をしました。みなさん、もうすぐ夏休みです。5月に先生が話したことを覚えていますか?
あと少しで1学期が終わります。最後まで気を引き締めてがんばりましょう!
更新日:2024年10月22日