1年生
春の遠足(笹原公園)
学校から笹原公園まで1時間近く歩きました。笹原公園では、広場や遊具でめいっぱい遊びました。日なたは暑かったですが、風はさわやかでとてもよい気候の遠足日和でした。帰るときには、「もっと遊びたい!」と元気な子どもたちでした。
給食の準備
給食の当番活動をがんばっています。
小学校は、学習はもちろんのこと、共同生活の中で役割を分担して責任を果たすことも学ぶ場です。2週目に入り、ずいぶんとスムーズに配膳活動ができるようになってきました。
ご家庭でも学校での経験をきっかけに、何か役割をもたせられそうか考えてみてくださいね。

自分の準備をしながら、当番はエプロンに着替えます。エプロンのボタンをとめるのが難しいようです。

牛乳当番は1階の給食室へ

用意ができたら、廊下に並んで出発!
参観ありがとうございました。
4/30は初めての参観日でした。入学して一ヶ月経って、小学校の学習の仕方にも慣れた頃。がんばっている姿をおうちの方に見てもらいました。ありがとうございました。
今日は「おうちでほめてもらった人?」と聞かれて、子どもたちがうれしそうに発表をしていました。子どもたちは、がんばりを認められることで自信がつきます。学校と家庭で協力して子どもの成長を喜んでいきたいですね。

~算数の学習より~
数図ブロックを使って数の学習をしています。1対1対応で、きちんとブロックが並べられていますね。デジタルも大事ですが、このようなアナログの手作業も大切です。

~算数の学習より~
黒板でも大きな数図ブロックで確認です。たくさんの子が意欲的に授業に参加していますね。すばらしいですね!
入学して一週間
入学して一週間経ちました。
初めてのことばかりでしたが、少しずつ学校生活にも慣れてきました。来週からは、いよいよ給食が始まります。お楽しみに!

朝の用意も最初は教えます。だんだん、自分でできるようになってきました。

中庭のタイヤランドでも遊びました。大きなタイヤにびっくり!

ひらがなの学習も始まりました。ことば集めもたくさんできました。
更新日:2024年05月22日