令和7年6月

更新日:2025年06月25日

【6年生】新幹線に乗り込みます

いよいよ楽しかった修学旅行も終わりが近づいています。

子どもたちは元気いっぱい予定通りの新幹線に乗り込みました。

元気に帰ってきてくれることを願って最後の更新を終了させていただきます。

※新大阪からのバスに関しては道路状況によって到着時刻が変わります。大きな変更がある場合には学びポケットにてお知らせいたします。ありがとうございました。

 

【6年生】フェリーに乗って列車に乗って

昼食を済ませた子どもたちはいよいよ帰路につきます。

風が気持ちいいフェリーに乗って、宮島口からは在来線に乗って広島駅を目指します。

【6年生】昼食は「広島焼き」です!

今日のお昼は「広島焼き」です。

目の前で焼いた広島焼きを、子どもたちはみんなペロリと平らげていました。

【6年生】さあ待ちに待ったお買い物です!

いよいよ待ちに待ったお買い物タイムです!

定番のお土産から、めずらしい物など、どれを買おうか迷っていました。

どの子も生きいきしてお店を回っていました。

【6年生】杓文字絵付け体験

厳島神社の見学と同時に行ったのが「杓文字の絵付け体験」です。

さて、思い出の品になりましたでしょうか・・・。

子どもたちの旅はまだまだ続きます。

【6年生】世界遺産厳島神社をめぐる

無事宮島に着いた子どもたちは厳島神社の見学に進みました。

先日の原爆ドームが日本の世界遺産としては7番目、この厳島神社が8番目の登録になっています。

潮が満ちていたため、鳥居が海に浸かっている状態を目にすることができました。

【6年生】いざ宮島へ!

ホテルを後にした子どもたちは一路宮島へ。

船酔いもなく無事宮島へ到着しました。

空は曇っていますが、雨は降っていません!

【6年生】修学旅行2日目

6月25日

起床後、食堂に集まって退館式を済ませ、元気にみんなで朝食です。

昨日、今日と誕生日の子がいるため、いただきますの後「ハッピーバースデー」の大合唱がありました。

あとお部屋の様子(男子)を載せておきます。

【6年生】夜の平和祈祷・ホテルでの様子

夕食を終えて子どもたちは再び記念公園へ。

夜といってもこの季節。日が長いので夜中の様にはなっていませんが。

あとは少しお部屋の様子(女子)を紹介しておきます。

子どもたちがぐっすりと寝てくれることを願って本日の更新を終わらせていただきます。

【6年生】ホテルへ到着・お楽しみの夕食です

沢山の活動を終えた子どもたちはいよいよホテルに向かいます。

食堂で入館式を終えるとみんないっせいに「いただきま~す」

どの子も元気もりもり!食欲も旺盛でした!

【6年生】平和記念資料館・本川小学校資料館へ

続いて子どもたちは平和記念資料館と本川小学校資料館を訪れました。

これからの時代を生きる子どもたちには、決して目をそらしてほしくない現実がそこにあります。

真剣な面持ちで見学をする子どもたちの姿をご覧ください。

【6年生】雨があがり、碑めぐりへ

子どもたちが昼食を終える頃、雨が上がりました!

班ごとに分かれて記念公園内の碑を巡る「碑めぐり」が始まります。

自分たちで歩き、歴史に触れ、様々なことを学んでほしいですね。

昼食場所は施設を借りることができました。

【6年生】平和への祈り

平和記念公園に着くと、子どもたちは原爆の子の像の前でセレモニーを行いました。

折しも今日は沖縄戦「慰霊の日」として80年を数える日。

子どもたちの祈りとともに学校中の願いを込めた千羽鶴を捧げました。

【6年生】修学旅行 広島へ到着しました

無事新幹線は広島駅へ到着しました。

次は路面電車で平和公園に向かいます。

広島はこちらより雨がしっかり降っている模様です。

【6年生】修学旅行 新幹線搭乗!

雨の影響か道路が渋滞し、バスは遅れ気味で新大阪駅に。

テキパキと子どもたちが行動し、無事予定の新幹線に乗り込むことができました。

座席ではほっと一息、カードゲームに興じる子もいました。

【6年生】修学旅行1日目

6月24日

予報通りの雨でしたが、それほど強く降ることもなく朝を迎えることができました。

子どもたちは花里ホールに集まって、出発式を行いました。

校長先生の話を聞いて、みんな元気に「いってきます!」のかけ声とともに出発です。

雨の中見送りに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

【全校生】プール開き 6月20日

6月20日は、小学校のプール開きです。本校でも、絶好のお天気の下、全校生が順番にプール開きを行いました。約1年ぶりに泳ぐ子どもたちもいましたが、少しずつ昨年度までの学習を思い出し、楽しく学習を進めていました。

入手
2年生
3年生
4年生
5年
6年

各学年の目標に向かって、泳力を伸ばすとともに、水中でのセルフレスキューについても学んでいきます。ルールを守って、楽しく学習してください。

 

 

【3年生】自転車交通安全教室 6月17日

伊丹市では、小学校3年生を対象に「自転車交通安全教室」を実施しています。花里小学校でも、伊丹警察からおまわりさんに来ていただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。

ごあいさつ
一つの右と車道5つの左
やってみよう
道路標識
道路標識
気をつけよう

学年が上がるにつれ、子ども同士で自転車に乗って遊びに行くことが増えます。また、少しずつ遠くまで自転車で出かけるようになります。

放課後、学校の運動場で遊ぶときも多くの子どもたちが自転車でやってきています。学校の周りは道路が狭く、車と自転車がすれ違うときは、特に注意が必要です。

今日、学んだことを忘れず、どんなときも安全運転できる花里の子であってほしいです。

 

 

【1・6年生】折り鶴 6月13日

修学旅行を目前に控えた6年生が低学年と一緒に鶴を折りました。全校生で折った鶴を千羽鶴にして、広島平和記念公で行う平和セレモニーの中で奉納する予定です。

折り鶴
折り鶴
折り鶴
折り鶴
折り鶴
折り鶴

千羽鶴に込められた花里の子の思いを広島に届けてきます。

6年生は、7月に学習まとめとして、全校生に向けた「平和学習発表会」を行う予定です。

 

 

【『1・2年生】学校たんけん 6月9日

生活科の学習で、2年生が1年生に学校を案内しました。2年生は、1年生に楽しく学校のことを分かってもらおうと、クイズを考えて各教室の入口に貼りました。この日は、グループに分かれて、クイズを解きながら学校中を巡りました。

打ち合わせ
打ち合わせ
たんけん中
たんけん中
たんけん中
たんけん中

1年生を一生懸命にもてなす姿を見て、2年生がとても頼もしく感じました。

次は、1年生だけで学校たんけんの予定です。

 

 

【4~6年生】プール清掃 6月5日

雨天延期となっていたプール清掃が行われました。4~6年生が役割を分担してプールやプールサイド、シャワーコーナーまできれいにしてくれました。

4年生は、プールサイドを、5年生は小プールとシャワーコーナーを、6年生は大プールを担当しました。与えられた時間、一生懸命に働く姿に花里の子のたくましさを感じました。

4年生
4年生
4年
5年生
5年
5年
6年
6年
6年
職員
職員
完成

放課後は、職員作業で仕上げをしました。みんなで力を合わせて最後まで終えることができました。来週は、プールに水を入れる予定です。

早めに水着のサイズチェックをお願いします。

 

 

 

【2年生】スイミーになりきって考えよう 6月4日

2年生の国語の授業を参観しました。教材は、レオ・レオニの『スイミー』です。授業は、物語のクライマックス「スイミーは、考えた。いろいろ考えた。うんと考えた。」の場面です。スイミーになりきって、どんなことを考えたのか、想像を膨らませていました。

前の時間の学習
音読
グループ学習

子どもたちは、回遊シーンで「スイミーは、だんだん元気をとりもどした」ことや結末の「大きな魚をおい出した」ことを根拠に、意見を交流していました。

友だちの着眼点におもしろさを見つけて、一人ひとりが物語の世界を膨らませた1時間でした。