令和6年度7月

更新日:2024年07月22日

〔みんなの夏休み1〕夏休みが始まりました 7月22日

夏休み初の平日。朝から真夏日を感じさせる暑さです。

子どもたちは、午前中は学習会に、夕方からは、運動場開放に姿を見せてくれました。

一方、PTAの役員のみなさんと先生たちは、2学期に向けての作業を頑張りました。

PTA役員のみなさんには、教室のカーテンの洗濯にご協力いただきました。暑い中、カーテンにフックをつける作業をしていただきました。1年間のほこりがきれいに落ちました。ありがとうございます。

 

自習室
運動場開放
カーテンクリーニング
テニスボール
テニスボール
体育倉庫

先生たちは、2つのグループに分かれ、児童椅子に付けるテニスボールの穴開けと運動場体育倉庫の整頓を頑張りました。椅子にテニスボールを付けると教室の雑音が少なくなり、学習に集中できる環境が整います。体育倉庫の中は、雑然としていて授業の準備に時間がかかっていましたが、きれいに整いました。運動会に向けて体育の学習環境の整備になります。

夏休みにしかできないことに取り組んでいます。

 

 

〔全校生〕一学期終業式 7月19日

例年より1日早く一学期の終業式を迎えました。毎日30度を超える暑さにも負けず、外で元気よく遊んでいた子どもたちは、日焼けして、たくましさを増しています。どの子も、夏休みを迎えるうれしさが表情にあらわれていました。

終業式では、子どもたちに「夏休みに『強い心』を少し大きくしてくること」という宿題を出しました。家族や友だちと楽しく過ごすために、いろいろな誘惑に負けない心、失敗しても立ち直ることのできる心を育んでほしいです。

終業式後、教室にもどった子どもたちは、夏休みの宿題や配付物の説明を受けたり、「のびるちから」を受け取ったりして過ごしました。担任は、子どもたち一人ひとりを見つめ、1学期頑張ったことを評価しています。ご家庭でも、お子様の1学期をふり返り、たくさんの褒め言葉のシャワーをかけていただきますようお願いします。

 

強い心
生活の話
ICTの使い方
のびるちから
教室の様子
黒板

保護者の皆様、地域の皆様、1学期間、さまざまな面からご支援、ご協力いただきありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

明日から夏休みですが、子どもたちの安心・安全のための声かけや見守りを引き続きお願いいたします。

良い夏休みをお過ごしください。

 

 

 

〔全校生〕1学期末大掃除 7月18日

学期末のお掃除を全校一斉に行いました。1学期間みんなで使った場所をいつもより念入りに、また、普段は掃除できない場所も含めて隅々まで掃除しました。掃除は、「きれいになった!」と実感できるので、子どもたちにとって、やりがいのある仕事です。

玄関
トイレ
廊下
音楽室
階段
エレベーターホール

一生懸命に自分の役割を果たす素敵な花里の子の姿を見ることができました。

 

 

〔5年生〕ことば蔵出前授業 7月11日&16日

図書館学校連携事業を活用し、5年生が市立図書館司書の出前授業を受けました。今回のテーマは「調べ学習」です。テーマの決め方、調べ方、まとめ方等を2回(計3時間)にわたって授業していただきます。

2組
2組
2組
1組
1組
1組

次回は、いよいよ調べ学習です。図書館司書が、子どもたちの調べ学習のテーマに合う本をことば蔵から運んできてくださいます。たくさんの資料をどう使うのか?どうまとめるのか?みんなで一緒に考えていきましょう。

この学習をとおして、子どもたちにとって市立図書館が身近なところになりますように・・・

 

 

〔6年生〕平和学習報告会 7月10日

6年生の平和学習報告会が行われました。

雨が降ったり、止んだりのムシムシする日でした。午前中から体育館にスポットクーラーを入れて湿度を下げ、全校生が体育館に入る準備をしました。

6年生は、修学旅行を含む平和学習をとおして学んだことを詩や歌で表現しました。一人ひとりの真剣な表情と迫力ある朗読に1年生から5年生も言葉の意味を考えながら、一生懸命に聞いていました。

朗読
折り鶴
発表
発表
ポスター
ポスター

6年生は、学習した内容をポスターにして、各教室に配ってくれました。その内の1枚が校長室に届きました。校長室にポスターを見せに来てくれた6年生と話をしました。戦争の悲惨さを知った子どもたちは、事実を伝えていかなければと強く感じています。世界中の子どもたちが、安心して暮らせる毎日がやってきますように・・・

今、自分が未来の平和のためにできることは何か、全校生が考えるきっかけを与えてくれた報告会となりました。

 

 

夏を楽しもう!! 7月6日

今年も「花里土曜教室&PTA presents 夏を楽しもう!!」が実施されました。前日からの暑さで、「もしかしたら、途中で終了しなければならないかも・・・」と心配しましたが、WBGTが31を超えるこことはなく、予定通り行う事ができました。

受付
集合
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
かたずけ

朝早くから、水風船の準備をしてくださったり、受付でお手伝いいただいたPTAのみなさん、ありがとうございました。そして、子どもたちの笑顔のために、ビショビショになってくださったお父さん方、ありがとうございました。

遊んだ後の片付けまでしっかりとできました。

 

 

もうすぐ七夕です 7月4日

7月7日の七夕を前に、地域から笹をプレゼントしていただきました。1年生は、生活科の学習で七夕飾りを作ります。校長室前、保健室前にも小型の笹を飾りました。子どもたちが飾りを作って持ってきてくれています。正面玄関にも立派な笹を置きました。願い事の短冊が少しずつ増えています。

正面玄関

竹林では小さく思えた笹も学校の玄関ではこんなに大きいです。

1年

「足が速くなりますように」「友だちに優しくできますように」「家族が増えますように」

校長室前

校長室前の笹には、いろいろな学年の子どもたちが七夕飾りをつけてくれています。

花里の子の願いが叶いますように!

素敵な贈り物をありがとうございました。