5月

更新日:2025年07月08日

林間学校(1年生)

1年生は、5/13・14に滋賀県方面へ林間学校へ行ってきました。

学年目標『みんな”輪”やる時やる学年』を掲げ、新しい仲間との絆を深めることができました。

この日の夜に見た満月「フラワームーン」は、「他者との絆を深めることができる」というジンクスがあったようです。

また、飯ごう炊さんでつくったカレーを食べているときには、幸せを呼ぶサインと言われている虹のような「彩雲」を見ることもできました。

学年の仲間たちと、最初の行事を通して、自分たちで集団をつくる意識を持つことができるようになりました。

これからの1年生の成長が楽しみです。

2025林間学校

トライやる・ウィーク(2年生)

2年生は、5/19~23まで、地域に学ぶ「トライやる・ウィーク」を実施しました。

地域の中で、主体性を大切にした様々な体験活動を通して、豊かな感性や創造性を高めるための取り組みです。

受け入れ先の事業所の皆さま方には、お忙しい中、『地域に学ぶ』という趣旨にご理解をいただき、5日間の活動場所の提供をいただきましたこと、大変感謝しております。

生徒たちは、こういった環境を準備いただけたことに感謝しながら、普段とは違う、学校だけでは体験できない学びを充実させることができました。

皆さま、本当にありがとうございました。

2025トライやる・ウィーク

 

修学旅行(3年生)

3年生は、5/23~25に九州方面を巡る修学旅行を行いました。

1日目は、平和祈念公園において、みんなで平和に祈りを込めた平和セレモニー。そして地元の平和ガイドの方による長崎の町を歩きながらの平和学習、「長崎さるく」。ガイドの方からは「熱心に聞いてくれたので、ついつい熱が入りました。」とおっしゃっていました。

2日目は、あいにくの雨でしたが、そんなことは気にすることなく、元気に長崎市内班別行動に出かけました。出発前に確認したことを忠実に実行し、臨機応変に判断、必要なときは本部に連絡するなど、安全確保を第一に考えることのできた班別行動でした。その日の夜は、レクリエーションで大いに盛り上がりました。

3日目は、前日の雨の影響で予定していたペーロン中止の連絡。一瞬どよめき、びっくりしましたが、ポジティブな3年生。変更プログラムの稲佐山から長崎市内の景色を堪能し、そして太宰府天満宮では進路実現に向けて願いを込めました。

普段の学校生活では得られない体験を通して、たくさんの学びがあったことを、3年生の充実した表情や、仲間と過ごす中での笑顔を見て、再確認することができました。

「集団としてとにかくアップデート」を目指してきたこの3年生。卒業まで、どこまでアップデートできるのか、とても楽しみです。

2025修学旅行