校長先生の部屋(2学期)

更新日:2024年06月03日

2学期終業式

12月25日(月曜)令和5年度2学期終業式がありました。体育館に集まり、校歌を歌ったあと、2学期のふり返りや冬休み気をつけてほしいことなどを話しました。

その後、表彰式も行いました。作品の応募や保健体育賞などで複数の児童生徒が賞状を受け取りました。「おめでとう」の温かい拍手と声かけが表彰された子どもたちの自信につながるといいなと思います。

また、各教室では2学期がんばったことをふり返りながら担任の先生から通知票を受け取る姿が見られました。おうちの人とも一緒に読んでがんばりをほめてもらったことと思います。

明日からは冬休みです。年末年始、健康に気をつけてお過ごしください。

2学期まとめの時期です

2学期終業式を間近に控え、今週は各クラスで大掃除やお楽しみ会などの取り組みがありました。買い物学習をし友だちとプレゼント交換をしたり、音楽で取り組んだXmasソングなどの歌や演奏を発表したりと楽しそうな様子が見られました。

寒い冬ではありますが、四季のある日本で季節を感じることも大切です。校内掲示物もクリスマスバージョンになっています。外は風が冷たい一日でしたが、校内では、可愛い掲示物に心があたたかくなりました。

みんなのアート展

12月6日(水曜)から10日(日曜)までの期間、「みんなのアート展」が神戸市にある兵庫県立美術館で開催されました。兵庫県にある特別支援学校に通う子どもたちの作品を展示するものです。

各校の子どもたちが一生懸命作り上げた作品がギャラリーいっぱいに展示してありました。個人作品や共同作品、平面に立体、様々な素材を工夫して作り上げた作品は見ていてとても楽しいものでした。

本校からも学習発表会で展示していた作品の一部などを展示しました。最終日に見に行きましたが、「たこはな」の文字が目にとまり、すぐに見つけることができました。

 

 

第49回学習発表会

11月18日(土曜)学習発表会が実施されました。舞台発表では、一人ひとりの子どもたちが、日頃の学習で取り組んでいることやがんばってきたことなどをいかしながら、クラスや学部で力を合わせて発表することができました。お父さんお母さんはじめ、祖父母兄弟姉妹などたくさんのおうちの方が来てくださり、温かい拍手を送ってくださいました。子どもたちの心に残る一日となったと共に、自信につながったことと思います。

また、展示発表でも授業で作成した作品を鑑賞していただきました。少し寒い日となりましたが、校内は、子どもたち、教職員、そして保護者はじめご来校いただいた方々の温かい気持ちがいっぱいの空間となりました。ありがとうございました。

小学部1組

小学部2組

小学部3組

中学部1組

中学部2組

高等部

学習発表会に向けて

11月18日の学習発表会まであと1週間になりました。

各学部クラスとも舞台発表の練習に熱が入ります。また、展示発表の方は、昨日、今日が準備期間でした。放課後、教員たちが相談しながら展示を工夫していました。

練習も準備も大変ですが、子どもたちが力を発揮できるよう教職員もがんばっています。学習発表会当日がとても楽しみです。

10月20日小学部1組校外学習

小学部1組のみんな5人で、あまがさきキューズモールへ行ってきました。

自分のお気に入りの‘がちゃがちゃ’をして楽しみ、帰りはJRの電車に乗って帰ってきました。

今年初めての市外への校外学習、みんな揃って参加ができ、笑顔いっぱい、笑い声いっぱいの楽しい校外学習でした! (by教頭)

 

あまがさきキューズモール
あまがさきキューズモール2

学びの工夫

少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました。

校内では、子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいます。先生たちもどんな教材が良いかな?どんな声かけがわかりやすいだろう?興味関心を持って学べるようにどうしたら良いだろう・・などなど日々試行錯誤しています。学校が、たくさんのことを学べる場になってほしいと思います。

 

小学部1組、紙粘土を使って何を作るのかな?

小学部3組、重い・軽いを体感する工夫を凝らしています

高等部はこやの里特別支援学校とオンライン交流。

9月15日 小2組 校外学習(森の音ミュージアム)

小学部2組のみんなと、神戸の「森の音ミュージアム」へ行ってきました。事前にお家の人とオルゴールの曲を選び、先生と一緒にオルゴール作りを体験!しました。やさしい音、力強い音などの調節が難しかったですが、先生と工夫してそれぞれ素敵な音色のオルゴールが完成しました。午後からは、オルゴールのオーケストラを聴いて、無事に帰校しました。楽しい思い出ができました。(by教頭)

校外学習1
校外学習2

運動週間(児童生徒会)

日中はまだまだ暑い日が続きますが、朝夕は風が心地よく感じるようになりました。いつもまにか秋の虫たちの声も聞こえてきます。

スポーツの秋ということで9月13日~15日までの3日間は児童生徒会主催で運動週間を実施しています。1時間目の始業前の時間を活用し、玄関ホールで音楽に合わせてからだを動かします。

2日目のこの日は、アンコールの声もかかりジャンボリーミッキーに加えラーメン体操も行いました。朝から楽しく運動し、1日の良いスタートがきれるといいですね。児童生徒会のみなさん、楽しい企画をありがとうございます。

授業風景

2学期がスタートして一週間。残暑厳しい毎日ではありますが、少しずつ学校生活のペースも取り戻してきたようです。8月31日からは給食も始まりました。

各教室では、しっかり授業に取り組んでいます。手指をつかって創作活動をしたり友だちの発表をしっかり聞いたり・・。たとえゆっくりでも確実に子どもたちはいろいろなことを身につけ成長していきます。私たち職員は、その成長をしっかり支えられるよう努めたいと思います。

2学期スタート(8月28日始業式)

まだまだ暑い日が続きます。学校では8月28日に令和5年度2学期始業式を行いました。久しぶりの学校、朝はまだ眠そうな表情の子、笑顔いっぱいで張り切っている様子の子などそれぞれでした。子どもたちの姿がある学校はやっぱりいいなと感じます。知らず知らずのうちにこちらも笑顔になってしまいますね。

1校時は早速「からだの学習」に取り組むなど個に応じた学習行い、2校時体育館に集合して始業式を行いました。

2学期がんばってほしいこととして

★「続ける力」を身につけよう

★自分や友だちのすてきなところを見つけよう

の2点を話しました。たくさんの楽しみな行事もある2学期です。元気に過ごしてもっともっと心を豊かにしていってほしいと願っています。

朝からしっかりからだの学習

全校生集合しての始業式

各クラスで夏休みのことを発表