生徒会
1【学校・生徒会紹介】
市立伊丹高校は阪急新伊丹駅・伊丹駅から徒歩10分、JR伊丹駅から徒歩20分ほどの場所に位置しており、伊丹市だけでなく多方面からの通学が可能です。
本校は、普通科、商業科、普通科グローバル共創科(現:GCコース)の3つで構成されており、様々な学びが展開されています。国際交流はグローバル共創科だけでなく、普通科、商業科にも機会があるため、国際感覚を養うことが出来ます。さらに本校は英検の取得にも力を入れており、試験の準会場に指定されています。
私達生徒会執行部は、1年生35人、2年生25人の計60人で活動しています。毎月の定例会に加え、体育祭や文化祭など各行事の運営等様々なことを行っています。また今年度より、目安箱(意見箱)をオンライン化しました。
2【生徒会長・副会長あいさつ】
●生徒会長 2年 菅原菜佑
こんにちは!生徒会長の菅原です。
私は、校則のあり方について関心があり、生徒のみなさんはどう思っているのか耳を傾けたく、生徒会長に立候補しました。現在は、タブレットなどを活用し、生徒会役員が主体的に活動できる定例会を目指しています。また、人とのつながりを大切にするため、地域の活動に参加したり、社会問題を自分事と捉えるために、SDGSにも取り組んでいます。毎月発行する生徒会新聞においては、学校の今を伝えるだけでなく、これらの成果についても発信しています。
今年から意見箱をオンライン化しました。私はこれからも全員が意見を言える環境を作り、みなさんが満足できる高校を作っていきます。
●副会長 1年 刀根瑠聖
私は次の二つのことに主に力を入れて取り組んでいきます。
一つ目は、生徒の皆さんが意見を言いやすい環境を作り、たくさんの意見を聞くことで、より充実した生徒会活動にしていきたいと思っています。以前は紙で生徒の皆さんから意見を集めていましたが、タブレット端末のGoogle Formを利用して意見を集める形にしました。
二つ目は生徒会内での話し合いを円滑にし、より良い活動にすることです。その手段の一つとして、生徒が一人一台持っているタブレット端末を使い、事前に話し合いの内容を共有したり、事後の振り返りや蓄積に活用していきたいと考えています。
3【主な生徒会行事】
12月 全国市立高校生徒会オンラインサミット 2024 12/17
3月 春季球技大会 2024 3/1
更新日:2025年02月11日