令和4年度2月

更新日:2023年02月28日

2月28日授業風景

【新1年生+1年生】1日入学

今日まで準備をがんばりました。「もらってうれしい作品にしよう」というテーマで取り組みました。この日をとても楽しみにしていた1年生。普段より丁寧に作品を仕上げていました。人のために動ける1年生は素敵だと思いました。最初そわそわしていたが、新1年生を迎えるとシャキッとしてお兄さんお姉さんをしてくれ頼もしく感じました。(1年生担任より)

紙芝居の読み聞かせも素敵でした。ありがとうございました。

2月27日授業風景

【5年生】図工展から卒業式へ

いよいよ卒業式の式場設営が始まりました。図工展は6年生が準備をしました。片付けからの式場設営は5年生の仕事になっています。代替わりの仕事で最高学年としての動きがどうなのか見守っていました。担任の先生から指示されると素早く行動し、手際よくイスを運ぶ姿に感心しました。6年生の教室には「自覚と責任」という言葉が掲げてあります。新6年になるという自覚を感じた1日でした。とてもよくがんばっていました。

2月23日図工展風景

コロナ禍での3年ぶりの開催です。長期休みの児童のフォローなど個別対応も大変だったと担当から聞きました。「わーすごい」会場に入った1年生が目をキラキラさせて作品を見つめています。600名を超える保護者の方にも鑑賞していただきました。

無事、図工展が開催できたのも皆様の応援があってこそです。引き続き、教育の成果を形にして、保護者の皆様のご期待に添えますように努力して参ります。本日はお忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。

 

 

2月21日授業風景

【5年生】算数

算数は少人数で学習しています。速さの問題に挑戦。秒速を分速にキロをメート理に戻して計算するところがポイントになります。公式を使いながら、問題をしっかり読み取り、先生と一緒に確認しているところでした。集中して取り組めています。

 

2月20日図工展会場風景

図工展の搬入が終わり、会場が完成しました。会場は寒いのであたたかい服装でお越し下さい。

21日(火曜)15:15~16:00

22日(水曜)14:30~16:00

保護者の方にも鑑賞していただけます。日中は授業で児童が鑑賞します。短い時間ですが、ご都合つく方は、どうぞお越し下さい。

 

2月17日図工展準備風景

【6年生+職員】

午前中は他校の技能員さんに手伝っていただきワイヤーを張ることができました。PTAの方には図工展前清掃として体育館を隅々まできれいに掃除していただきました。午後から6年生がシートをひき、舞台を設置、放課後教職員で平面作品を掲示しました。来週には立体作品が搬入され、3年ぶりの図工展の会場が完成します。その一部を紹介します。みなさん、本当にありがとうございました。

2月16日お別れ遠足

【6年生】

今日はお別れ遠足で姫路セントラルパークに行ってきました。冬の寒さが厳しい1日でしたが、こどもたちは思う存分楽しんだようでした。会場も空いていて満喫できたようでした。卒業まであと1ヶ月。いい思い出が1つできました。

2月15日授業風景

【2年生】研究授業

2年生の道徳の授業研究がありました。カメタは、コンスケを注意するがわかってもらえずどうしてそんなことをするのか涙を流します。ウサコにもいじわるをするのでこうらにとじこもってしまいます。カメタは頭を引っ込めたくなるのを我慢して大きな声で叫びます。「一緒に遊ぼう」と

2年1組の子どもたちは積極的に手をあげ、自分の言葉で先生の発問にこたえていました。島先生にはワークシートにもしっかり書く書く力がついていること、姿勢をほめていただきまました。「先生 コンスケも仲良くなりたかったと思うねん。悪い友だちだけどいい友だちにしたい」「また、みんながけられないようにとめなければいけない」

研修では子ども達の思いを受け止めながらねらいに導くこと。道徳も普段から書く力が大切なこと、子どもの発達段階に応じて授業を展開していくことなど畿央大学の島先生にわかりやすく教えていただきました。先生たちも熱心に質問し充実して研修会となりました。

2月14日授業風景

【6年生】総合

6年生が人権教育についてお話を聞きました。人を傷つけてしまうのも人がきめた制度や歴史があるから。就職や学校で自分が希望するように学習できなかった人もたくさんいること。やさしさときびしさを持ち、仲間を大切にしながら中学校でもがんばってほしい。人を思いやり、人に寄り添い、人の苦しみがわかる人になってほしいと当時の話を交えながらわかりやすくお話していただきました。子どもたちも真剣に聞いていました。

2月13日授業風景

【5年生】家庭科

2月からミシンの授業を行っています。学校運営協議会や5年生の保護者に呼びかけ、地域の先生として今日は3名協力いただき、個別に補助しながら進めることができました。1学期には6年生の家庭科補助にも地域の方にお手伝いしていただきました。大変心強く、子ども達も喜んでいました。5年生の保護者の方にはClassroomで日程を送っています。ご確認の上、参加してください。もちろん参観していただくだけでもかまいません。よろしくお願いします。

2月9日授業風景

【1年生】国語

1組も2組もどうぶつの赤ちゃんの学習をしていました。音読もすらすら読めるようになってきているし、ノートも丁寧に板書をうつすことができるようになっていました。教室を回っていると「先生、ノートとれるようになったよ」と報告してくれました。1年間でできることが増えてきたことがうれしく思います。

2月8日授業風景

【4年生】ポートボール大会

3週間前からポートボールの試合を重ね、本日大会の大会を迎えました。インフルエンザなどが流行し、メンバー全員がそろわないチームもありましたが、それぞれやってきたことを精一杯発揮してすばらしい大会になりました。本日は4強が決まり、明日準決勝、3位決定戦、決勝が開催されます。同時に縄跳び大会もありました。1分サバイバルの団体戦・3分耐久個人戦を行いました。3分達成者には表彰状が贈呈されます。ポートボールを始めたばかりの3年生も応援してくれました。

2月7日授業風景

【2年生+体育委員会】陣取り合戦

体育委員会の業間遊び企画です。今日は5年生の体育委員5名が司会、進行、ルール説明を行いました。1・2年生を対象とした「陣取り合戦」という遊びを教えることで、寒い冬でも体力をつけてほしい、ケンケン・両足跳びなど様々な動きをすることで運動の楽しさを体感してほしいと企画しました。2年生の児童は大喜びで遊びを楽しんでいました。学習では兄弟学年で計算をしていますが、体育の取り組みも素敵だなと思いました。

しっかり感謝の気持ちをつたえることができました。体育委員さんありがとう。

2月6日授業風景

【3年生】英語

3年生から英語が始まり、専科の授業もすっかり慣れたようです。今日は森に隠れている動物は何かな?理科につながる学習を英語で答える学習でした。木にフクロウが隠れていました。こちらはガの幼虫です。moth(ガ)の説明に小さい時に「モスラ」流行ったよねと先生に言われて子ども達は?40代以上の方は歌まで知っています(笑)手をあげて積極的に授業を受けていました。

 

2月3日授業風景

【2年生⇔6年生】音読計算

朝学習の時間 低学年の基礎的な計算の定着を確実なものにするために「朝の計算タイム」を導入しています。この取り組みは低学年の学力向上だけではなく、高学年にとっては「人のために役に立つ」取り組みとして自己肯定感の向上にもつながっています。

地域の先生に九九を教えていただき、6年生に音読計算を聞いてもらっています。

2月2日社会見学

【5年生】 カワサキワールド 朝日新聞阪神工場

カワサキワールドではバイクや水上バイクに乗り写真を撮りました。新幹線や電車操縦体験もしました。お弁当も外で食べることができました。外で食べるお弁当は最高でした。午後から新聞工場の見学をしました。新聞ができあがる工程をわかりやすく教えてもらいました。阪神淡路大震災の28年前の号外に立ち止まりじっくり読んでいる児童の姿がありました。貴重な経験をすることができました。

 

2月1日授業風景

【1年生】図工

図工展に向けて小さなパティシエが大忙しです。世界に1つの「素敵なパフェ」を計画し、自分で作ったレシピを参考にイチゴ・バナナ・アイス・シフォンケーキなど作りました。図工展での完成が楽しみです。