令和4年度12月

更新日:2022年12月23日

12月23日終業式

【全校生】

みんなにとってどんな2学期でしたか?明日から冬休みです。短い休みですので計画を立てて充実した冬休みを過ごしてください。

校長先生から3つのお願いがあります。

1 コロナ感染症やインフルエンザが流行っています。規則正しい生活を心がけてうがい・手洗いをしましょう。

2 家族の一員としてお手伝いをしましょう。年末は大掃除など忙しい日々が続きます。家族の一員として進んでお手伝いをしましょう。

3 あいさつをしましょう。新年は「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」など新年のあいさつがあります。家族の方、友だちにしっかりあいさつをするようにしましょう。

17日間の冬休みです。できることをしっかりするようにしましょう。

(学校長の話より)

12月20日おもちゃランド

【1・2年生】おもちゃランド

2年生は、生活科の学習で「うごくおもちゃ」を作りました。
風やゴム、磁石、重さ(重力)などの力によって動くおもちゃ作りの経験を活かして、
「今度は、おもちゃを1年生に楽しんでもらおう」という話になって、
2年生で「おもちゃランド」を計画しました。

司会進行も2年生です。代表の児童が遊び方のルールなどを説明し、しっかりと進行できました。

さて、1年生に遊んでもらいます。本当に丁寧に遊び方を説明することができました。
ルールや遊び方もグループで考えて話し合いました。

1年生に感想を言ってもらいました。2年生からマイクを渡されると、
「いっぱい遊べて楽しかった。」「体育館に入ったときから楽しみなおもちゃがいっぱいだった。」
と元気に感想を発表しました。
聞いている2年生も嬉しくなりました。

2年生は、時間のない中、今日まで本当によく頑張っておもちゃを作って、ルールも考えました。
3年生に向けて本当に成長した姿を見ることができて嬉しく思っています。

 

12月16日授業風景

【3年生】昆虫発表会

3年生が環境体験で学んだ事を2年生に発表しました。padや模造紙で資料を作成し、どうしたらわかりやすく伝わるか工夫していました。2年生でも楽しめるようにたくさんクイズも考えてくれました。

2年生の感想

わかりやすく昆虫のことを教えてくれたので、昆虫の体のしくみがわかった。

昆虫はこんなに隠れ家にかくれているとは知らなかったです。

いろんな虫のことが知ることができてよかってです。

摂陽小学校では学び合い、教え合いを今年度から重点的に行っています。異学年交流することにより、教室では見られない成長を感じる事ができます。来週は2年生が1年生へおもちゃランドでおもちゃを使った遊び方を伝えます。今日学んだ事を生かしてほしいと願っています。

 

 

 

12月15日授業風景

【6年生】道徳

「本当の思いやりってどういうものだと思いますか。」先生の発問です。医者の鎌田さんは「がんばれ」という言葉が大好きでした。ずっとその言葉を信じて自分もがんばってきたので、人にも「がんばれ」と言い続けてきました。

あるとき、40代の末期がんの女性を診察し、いつものように「がんばりましょうね」と言って病室を出ようとしたとき、背中ごしに何かおかしいという気配を感じました。「先生 今日までずっとがんばってきました。これ以上、もう…がんばれません。」

医者の鎌田さんはどういう行動に出るのでしょうか。この患者から何を学び、本当の思いやりとはどういうものであるのか、考えるでしょうか。

・相手に寄り添い自分ができることを考える。

・自分の思いをおしつけるだけではなく、相手の立場になってかんがえなければいけ ない。

子ども達は、友だちとの対話を通して、自分の考えを深め、全体で交流することができるようになってきました。さすが6年生です。一人一人が自分事として教材を理解し、授業に臨むことができていました。

12月14日授業風景

【6年生】理科

「同じ噴火なのに、山の形がちかっているわけを調べよう」

紙皿と粘土・マジックで山を作り、火山のでき方について学習しました。山から溶岩が溶けて出てきました。子ども達はpadの録画機能を使って実験のようすをしらべていました。

今回の実験で昭和新山と富士山をくらべました。昭和新山はねばりっこい、富士山は流れてできた地形でさらさらしているという印象をもっているようです。

マグマは温度が高いと流れやすく、温度が低いと上の方でかたまるようです。このようにマグマの質が山の形を決めていることがわかったようです。

実験は計画から準備までたいへんですが、子ども達が教室で再現された自然現象に驚き、火山の理解につながったと考えるととても有意義な時間でした。

12月13日授業風景

【1年生】大人と子どものつどい

1年生担任より

保護者の皆様へ 普段の学校の様子を見てもらえてとてもよかったです。子ども達は見られるのになれていないので、初めはとても緊張していました。おうちの方と一緒に踊ることができて楽しい時間を過ごすことができました。寒い中 参加していただきありがとうございました。

【4年生】ドリルパーク

来週から導入するドリルパークに挑戦です。自分たちで自分の課題にあったドリルを選択し挑戦できるアプリです。padにドリルが入ることで学習の幅が広がります。まずはどんなことで児童がつまづいているのか、導入する上でどんなルールが必要なのか検証しています。子ども達は意欲的に学習に取り組んでいました。

 

12月12日授業風景

【6年生】道徳

規則とは個人や集団が安全にかつ安心して生活できるようにするためのものである。規則を進んで守りながら自他の権利を尊重するとともに義務を果たす責任があると考える。今回はチームの規則を破った星野君の行動と監督の話を聞いてうつむく星野君の気持ちをかんがえながら、なぜ規則を守るべきなのか考えました。

岩田君を二塁へ送るつもりでバッターボックスへ入った。バントのサインが出ていたが打ちたい気持ちがむくむくと頭をもたげてきた。

(打てる 今度こそ 打てる)

確実にヒットならば、無理にバントする必要はない。星野はバットを大きく振った。当たった。ボールはぐうんとのびてあざやかなヒットになった。

監督に規則を破ったことを注意され、星野君はうつむいたまま何を考えたでしょう。

感心したのは、自ら友だちのところへ行き、自分の感じたことを交流していました。「大事なところで打てたのはいいけど、規則をやぶったことでチームの和を乱す行為だったと思う。」規則はみんなの信用の上にあると思う。

結果勝てたと言っても、みんなが安心してプレーできること、監督やみんなときめたルールを守ることの大切さを学びました。

 

12月9日授業風景

【5年生を中心に】駅伝大会にむけて

11月から駅伝大会に向けて1ヶ月間(月・水・金)朝練をしてきました。大会に出場しない児童も意欲的に参加し充実した朝の時間を過ごすことができました。明日はいよいよ駅伝大会本番です。今日はたすき渡しの練習をしました。

12月8日授業風景

【6年生】地層の出前授業

人と自然の博物館より講師の先生をお招きして特別授業を行いました。火成岩や深成岩、堆積岩のでき方をわかりやすく料理に例えて説明していただきました。後半は石を実際にルーペを使って観察しました。クラスごとに貴重な体験をすることができました。

12月6日授業風景

【中学生】

今週から笹原中学校の生徒がトライやるで小学校を体験しています。今日は一輪車の空気を入れたり、体育の準備で釘を打ったりしてくれました。低学年に一輪車を教えるために4~5年ぶりに乗った一輪車、見事乗りこなすことができていました。

【4年生】瓢箪に色を塗ったよ

4年生の花壇で育った瓢箪を地域の方が種を取ってくれました。その瓢箪に色を付けて教室に掲示します。担任に聞くと「それぞれいろいろな願いがこもっている」とのこと。完成が楽しみです。

12月2日授業風景

【中学生】南中学校から

トライやるウイークで今週は南中学校から4名の生徒が小学校を体験しました。朝のあいさつ立番、授業準備、授業補助、業間遊び、図書の掲示、掃除、給食補助、落ち葉掃きなどたくさんの仕事を体験しました。

気持ちよくあいさつできること、笑顔で児童と元気よく遊ぶことができること、何事にも一生懸命な中学生に、わたしたち教職員も児童もたくさん元気をいただきました。ありがとうございました。

12月1日授業風景

【4年生】マラソン大会

1ヶ月間 持久力強化に取り組んできました。今日は昨日延期になったマラソン大会です。当初は校内のいろんなコースを走る計画を立てていたのですが、雨のため急遽トラック周回レースに変更しました。事前に6周(900メートル)10周(1500メートル)エントリーし、自分のペースで走ります。1周40秒50秒60秒80秒で練習してましたので、最後まで自分のペースで走りきることが目標です。

南中学校のトライやるの生徒も後方から走ってくれました。子どもたちの緊張をほぐそうと先生のモノぼけから始まりとても和やかにスタートしました。競技会と同様、周回表示もあり、周回遅れになれば赤帽子にして計測できるように工夫しました。

子ども達は意欲的にチャレンジし見事最後まで走りきることができました。持久力は継続が大切です。今回みんなに応援してもらい出し切った経験を学校生活でもいかしてほしいと思います。盛り上がりました。欠席がふえてきたのが残念ですが、またたくさんのイベントをしながら学年で力をつけていこうと思います。