令和4年度5月

更新日:2022年07月11日

5月31日 3年生 校区めぐり

今日は、3回目の校区めぐりで美鈴町・堀池方面へ出かけました。ご厚意で最光寺の中にも入れていただきました。

今後の総合と社会の学習では、気になった場所をいくつか選び、新聞にまとめていこうと考えています。

 

5月31日授業風景

【4年生】都道府県暗唱

4年生が意欲的に都道府県の学習に取り組んでいます。先週から合格したら校長先生に聞いてもらうキャンペーンを始めました。今日から合格者が増えて教頭も一緒に参加して4年生の学習をサポートしています。今日だけで7名以上合格しました。友だちを競い合いながら頑張っています。

5月30日 授業風景

【6年生】地域の方の力で

家庭科ではミシンの学習が始まります。今年度からボランティアを運営協議会の方を中心に募集していただき、ボランティアの方の授業サポートが始まりました。はじめは子ども達も緊張していましたが、地域の方に丁寧に教えていただき、予定より早く全員が課題を達成することができました。本当に助かりました。

地域や保護者の方に支えられている事を改めて実感しました。ありがとうございました。

5月27日 自然学校5日目

今日は朝から晴天に恵まれ、自然学校最終日を迎えることができました。朝の集いのあと、3日間お世話になった宿舎を綺麗にし、自然学校最後の活動、「アマゴつかみ」を行いました。手づかみで魚をつかむという初めての体験に四苦八苦していました。

子どもたちがそれぞれ獲ったアマゴは、串で刺して炭焼きにしていただきました。

昼食としてアマゴとお弁当をいただき、閉校式を行いました。3日間お世話になった施設の方々にも感謝を伝え、奥猪名健康の郷をあとにし、学校に向かいました。

学校では5日間お世話になったリーダーと、最後の別れをしました。リーダーたちからは、「この自然学校の体験を、これからの生活に生かしてほしい」とメッセージをもらいました。

長かったようで、短かった自然学校。「普段してもらっていることを、全て自分たちでしないといけない」という体験は、きっと子どもたちの心と体を鍛えたことでしょう。これからの家庭生活・学校生活にきっと生かしていってくれることと思います。

5月26日 やごとり

【2年生】

虫が大好きな2年生。今日は、楽しみにしていた「やごとり」です。

「あみ」と「かご」を手に早速やごとりをしていました。あみに入ったやごを見つけると大喜びで、周りに見せていました。

やごとり全体の様子

多い子は、10匹以上プールから救出しました。これから、とんぼに変身する様子を楽しんで観察していきます。

観察の様子

児童の作品から、一句紹介します。

「やごとりで すいすいおよぎ つかまらない」

とても、楽しいやごとりでした。

やごゲット

5月26日 自然学校4日目

7kmハイクに出発です。

山道は普段歩き慣れていませんが、足元をしっかり確かめながら歩きます。

途中で休憩を挟み、ペースを考えて進んでいきます。子ども達よりバテているのはリーダーたちかも!?

 

山道を抜けると、昼食場所まではアスファルトで舗装されています。

歩きやすいですが、歩いた時の衝撃が大きく、子ども達の疲れが溜まっていきます…

 

スタートから2時間程度で、昼食場所のかじか公園に到着しました。

みんなでお弁当を食べ、エネルギーを蓄えます。

昼食後、3グループに分かれて宿舎に向かいました。

最後の力を振り絞って歩きます。

 

怪我や、大きな体調不良もなく、全員無事に宿舎に帰りつくことができました。

心配していた雨に降られることもなく、ハイクの全行程を終えることができました。

 

ハイクから帰り、夕食・入浴を済ませたあとはキャンドルサービスを行いました。外でキャンプファイヤーをすることができなかったのは残念ですが、キャンドルサービスならではの雰囲気もまた良いものでした。

4日目の行程をすべて終え、子どもたちもぐったり疲れたようで、この日はすぐに眠りにつきました。雨も明日朝には止むようです。明日1日も元気にすごせることを願います。

5月26日自然学校4日目

2日目が始まりました。

清々しい天気です。

リーダーからのお話、注意を聞きました。

せつよう体操で、まだ眠い体を起こして、

これから朝食をいただきます。

5月25日自然学校3日目

出発式

カヌー体験

カヌー体験その1

しっかりと説明をきいている姿です。

カヌー体験その2

自分たちでカヌーを出しました。

カヌー体験その3

いよいよ沖へ!!

カヌー体験その4

カヌー体験その5

安全に気をつけて最後までやり通しました。

カヌー体験その6

最後は、手伝っていただいた方々へ感謝を伝えました。

カヌーの後に、奥猪名健康の郷に向かいました。

開校式

開校式の様子です。

夕食

この後、2回に分けて夕食をとりました。

自分たちで準備・片付けも行い黙食でいただきました。

 

【5月26日(木曜)16:00追加】

 

夕食・入浴の後、星空観察を行いました。

ボランティアの方々が講師となって、たくさん教えてくださいました。
星空観察1

星を追尾できる天体望遠鏡で、星を見ることができました。
星空観察2

後半は体育館で、宇宙のことを学びました。
宇宙の広さが途方もない広さであると教えていただきました。
星空観察3

動画でも、宇宙のことを教えていただきました。
子どもたちからは、「もっと宇宙のことを知りたい!」といった声が聞こえてきていました。
星空観察4

5月24日自然学校2日目

【5年生】

2日目の朝 せつよう体操から始まりました。

3年生で七輪体験をしているので上手に火をつけることができました。飯ごうでのご飯がとてもおいしかったです。

ボランティアでお母さん方にも手伝ってもらい、スムーズに片付けすることができました。ありがとうございました。明日から宿泊です。

5月23日 自然学校1日目

【5年生】

自然学校が始まりました。1日目開校式の様子です。

自然学校の目標は

楽しもう!!自然学校!!

ルールを守り、責任を持って取り組もう。

時間や約束を守り、一生懸命参加しようという態度が見られました。陶芸も時間内に完成することができました。教室でお弁当を食べ、たくさん遊びました。リーダーとも仲良くなり、クラスのスタンツもできてきました。明日は野外炊事です。

春の遠足(昆陽南公園)

小学校に入って初の遠足である昆陽南公園に行ってきました。天気にも恵まれ涼しい天候の中、無事行くことができました。

事前にしおりを配った時には、「遠足やったー!」「昆陽南公園行ったことある」「遊べるの?」「みんなであそびたいー!」など、早く行きたくてしょうがない声がたくさんあがりました。

 

友だちと食べるお弁当は美味しいね。それも、外で食べるのは格別です。お家の人が用意してくれたお弁当を、みんな嬉しそうに食べていました。登校してからお弁当についてお話ししてくれる子もいて、よっぽど楽しみだったんだなあとほっこりしました。

 

学校の外に出て活動できた嬉しさで、いつも以上の笑顔を見ることができました。 まだまだ遊び足りない!と言った子たちもいました。友だちとたくさん遊んで疲れた様子も見られたので、お家でゆっくり過ごして、月曜日に元気に来ていただけたらと思います。

 

5月20日スポーツテスト

【6年生】

スポーツテストが本日で終わりました。6年生は5年の自分の記録を覚えているので自己記録更新を目指して頑張ってきました。シャトルランに取り組む前に2組でこんな質問をしました。「シャトルラン嫌いな人」全員手があがりました。「理由はしんどいから」でも「しんどいのを測るテストなのでしんどいからあと2回をがんばろう」と話をして一生懸命取り組みました。走っている途中「がんばれ」と応援の声、回数を言ってくれる児童、見守ってくれる仲間、みんなの思いが成績につながりました。「中には5年の時より、20回も増えた。」と報告してくれる児童もいました。走り終わってから「楽しかった人」と質問すると「はいと8名以上手をあげてくれました」

しんどいことも乗り切ることで本当の楽しさを実感する児童がいてうれしく思いました。中学校へいってもがんばると言っていました。

スタート前とスタート後の様子。小学生は男子が80回で満点 女子は65回で満点自己記録を目指して頑張りました。

以前のソフトボール投げの様子です。コーンに得点を表示しそれを目指して力いっぱい投げました。みんなきれいなフォームで投げられていました。

5月19日 仲間作り集会

【全校生】

摂陽小学校が大切にしている仲間づくり集会がありました。児童会代表からは「新しいクラスのみんなと仲良くできていますか。不安に思っている人もいると思います。今日はみんなで話し合い、考える時間にしてください。みんながもっと仲良くなれるように願っています。」(一部抜粋)とあいさつがありました。1年生は初めての仲間作り集会でドキドキしていたそうです。みんなで話し合い、友だちのことを真剣に考えました。発表者・児童会の司会も堂々としていてすばらしかったです。

1年生から6年生までの発表を聞いて、それぞれクラスで話し合いました。自分のクラスの課題や目標に向けて活発な意見交換をしました。

5月17日 遠足風景

【2年生】笹原公園

12日に予定していた遠足が延期になったので、今日午前中に笹原公園に行ってきました。普段から元気な2年生。公園探検をした後、思う存分遊ぶことができました。花摘みをする児童、ターザンになる児童、水遊びをする児童など自分のしたいことを時間いっぱい楽しみました。

 

5月16日 授業風景

【3年生】音楽

今日 リコーダー講習会がありました。講師の先生から 「コナン」 「鬼滅」など いろいろな曲をリコーダーで吹いていただきました。先生のリコーダーの音色に子ども達は感激し、意欲的に学ぶことができました。

エアリコーダーをした後、実際に持って姿勢を確認しました。これからいっぱい練習して上手になってくださいね。

5月13日授業参観

【全校生】

約2年ぶりの参観となりました。雨の中分散参観でしたが多くの保護者の方に、学習している様子を見ていただき、保護者もうれしそうでした。通常の授業でしたが、普段通り子ども達はがんばっていたと思います。ありがとうございました。

 

 

5月12日授業風景

【5年生】自然学校リーダー顔合わせ

リーダーとの顔合わせがありました。5年生の児童もわくわくどきどき、はじめはとっても緊張していましたが、リーダーがゲームやクイズを準備してくれていたので、すぐに打ち解けることができました。

「明日も来てくれるん?」「明日は行きません(笑)」自然学校が待ち遠しくなりました。あと1週間体調を整えて楽しい自然学校にしましょうね。

 

5月11日授業風景

【2年生】夏野菜を植えたよ

ナス ピーマン トマトの中から育てたい野菜を自分で選んで決めました。「あっトマトの赤ちゃんがいる」ともうすでに小さなトマトが育っている苗に感激していました。やさしく穴を掘り、ポットから苗を出してたっぷり水をあげました。

【学習室】畑に夏野菜を植えたよ

学習室では畑に夏野菜を植えました。先生の話をしっかり聞いて高学年がしっかり低学年の見本になるように活動していました。今年もたくさん収穫できるように水やりや草とりを頑張ります。

 

5月10日社会見学

【4年生】クリーンランド 原田処理場

パッカー車が入ってくる時間にクリーンランドに到着したので、児童も大興奮。ごみがたくさん集まる瞬間を見学できました。リサイクルされている様子やごみが燃やされている様子を見て改めて分別の大切さを学びました。

芝生でお弁当を食べました。外で食べるお弁当は最高でした。

下水処理場では微生物の力で水をきれいにしていること。汚れた水の濁りやにおいが時間とともにきれいになることを知りました。ただ、微生物でもきれいにならないものやトイレに流してはいけないものもあること、水の大切さを改めて学びました。

 

 

5月10日授業風景

【1・2年生】学校探検

学校探検で2年生がお兄さん・お姉さんになりました。いざ目の前に1年生が来ると普段はおとなしい児童も急にたくましくなり、ひらがなを勉強中の1年生のために見つけっこカードを書いてあげる、校内を案内するなど優しい姿を見ることができました。1年生の担任からは「あっちいくよ」「時間やで」など2年生のやさしさに感動しました。はじめは緊張していた1年生も2年生に優しくされて楽しい時間を過ごすことができました。

5月9日授業風景

【5・6年生】委員会活動

5・6年生が学校のために自分たちでできることについて真剣に考えていました。

 

放送委員会です。業間や掃除時間の放送をがんばります。

広報委員会は校舎内にポスターや新聞などを掲示します。

体育委員会では体力向上のためにできることを考えました。今年も「せつトレ」がんばります。

栽培委員会では摂陽小のにじいろガーデンをきれいにする計画を立てていました。

 

5月6日授業風景

【4年生】社会「パッカー車体験」

「自宅のごみはどこへ行くのだろう」今日は特別にパッカー車の出前授業がありました。パッカー車はまるでカバの口のように大きく口を開きます。そして家庭から出たごみをもぐもぐ吸収していきます。その様子を不思議そうに見つめていました。4年生は4月10日にクリーンランドに社会見学に行きます。クリーンランドの方から2つのお願いがありました。みなさんもご協力お願いします。

1フードロスをなくそう。

世界的にも話題になっているフードロス。食べ残しや賞味期限切れの食材などのごみが多いこと。食べる分だけかしこく消費しましょう。そしてみんなには食べ残しをしないように食べられる量をしっかり食べましょう。

2生ゴミは水を切って捨てよう。

ごみの日に回収していると水分を含んだ重いごみが出るそうです。水をしっかり切るとたくさん捨てられるし、ごみも小さく軽くなります。ごみを捨てるときはしっかり水分を切って捨ててください。

 

5月2日授業風景

【1年生】

ひらがなの「の」を学習しました。「くるっと回すのがむずかしいね」先生と一緒に丁寧にノートに書き写していました。ひらがなを学習した後あさがおの種を観察し記録用紙にまとめていました。「きれいな花をさかせてほしいな」アサガオの種は5月9日に植えます。