令和3年度2月

更新日:2022年03月07日

2月28日授業風景

【5年生】

卒業式の会場作りが始まりました。6年生のために5年生みんなで協力してシートをひき、パイプ椅子を並べ、ひな壇を設置しました。最高学年として自覚ある行動がみられました。卒業式当日は5年生は出席しませんが、摂陽小の伝統「なかまを大切にし、何事も頑張る姿など」6年生から学んだことをしっかり引き継いでほしいと思います。

図工でポスターを製作しました。友だちの作品を見合い感想を交流しているところでした。それぞれ細部まで工夫したいい作品になっています。

2月25日 1日入学資料渡し

新1年生をおもてなししようと1年生はとっても楽しみにしていましたが、コロナ感染症対策として静かな1日入学となりました。1日入学の案内の中に子ども達がつくった作品を入れていますのでお子さんに渡してあげてください。

入学式を楽しみに待っています。早く日常が戻りますように

2月24日学校風景

朝晩はまだ真冬の寒さですが、昼の日なたはずいぶん暖かく春の足音が聞こえてきました。3学期もあと1ヶ月、花壇も春の花でとてもきれいです。梅や桃など季節の花のつぼみが膨らんでいます。季節の変化を感じながら待ち遠しい春を待ちたいですね。

2月22日授業風景

【6年生】中学校体験授業

今日は中学校の先生を迎えて体験授業が行われました。「緊張する、中学校の先生ってこわそう」とイメージをもっていた児童も一瞬で「楽しそう」という印象に変わったようです。中学校を紹介するDVDがすばらしく中学生の力に驚かされました。質問では「中学校って何時までに登校したらいいですか」「髪型はどんな感じですか」「マスクの色のきまりはありますか」などたくさんの質問をしていました。中学校生活や自分の入りたい部活を想像し夢を膨らませる時間になりました。校長先生をはじめ中学校の先生、準備していただいた生徒のみなさんありがとうございました。

2月18日授業風景

【保健委員会】身長を測れる券

「身長を計測できる券」を保健委員会が発行しました。今日は1年生の計測日。券をもってうれしそうに保健室へ向かう姿が見られました。保健委員のお兄さんがやさしく誘導し、自分の持っている券に身長を記入していました。身長を測ってもらうとうれしそうに教室へもどっていきました。どのくらい成長したのか楽しみですね。今週から始まりました。

2月17日お別れ遠足

【6年生】

姫路セントラルパークへ出かけました。サファリで動物を見て無邪気に喜んでいました。小雪が降る中でしたが、時間いっぱい友だちと楽しい時間を過ごすことができました。

2月17日授業風景

【1年生】体育

小学校低学年では興味関心を高め、うきうきわくわくするような場設定が大切とされていますが、今日は体育館を「せつよう遊園地」名称しからだづくり運動に取り組みました。運動が得意な児童も苦手な児童も「やってみたい」という気持ちでいきいきと取り組んでいました。腕支持や逆さ感覚、高いところから飛ぶ感覚、バランス感覚などたくさんのアトラクションを楽しみました。

2月16日授業風景

【6年生】道徳

「本当の思いやりや親切ってどんなことだろう」啓太はたまたま道路を通りがかったとき、道路の溝に車輪がはまって困っている車椅子の少女を見つけた。助けようとした時、そばにいたお母さんに「やめてください。」と言われた。なぜ啓太は止められてしまったのでしょう。自分の考えをしっかりワークシートに記入し、堂々と発表している姿に感心しました。自分の価値判断だけでなく、周りの状況を考えて行動することが大切だと子ども達は気がついていました。

 

2月15日授業風景

【5年生】図書

「本に親しみ、読書で得た知識を一生の財産として役立ててほしい」と思い、ひさしぶりに図書室をのぞいてみると5年生が一言もしゃべらずに静かに読書をしていました。休み時間にはおもいっきり外に出て、授業中は集中することができています。また図書委員会や司書の先生の協力のもと、すてきな掲示や新書紹介など充実した環境でこどもたちは学ぶことができています。

あたらしい本のコーナーは人気でほとんどの本が貸し出し中になっていました。

2月11日授業風景

本来ならば「健康教育参観」として保護者の方に公開する内容です。

【2年生】

「ぼくわたしはどこからきたの?」「天国」「夢の国」「何かの生まれ変わり」など2年生らしい反応でした。授業内容が深まるにつれ、「お母さんのおなか中でどうなっているんだろうね。」「羊水って何色かな」などたくさんの疑問が出ていました。

赤ちゃんはおなかの中ではどんな体勢でいるのかなと予想しているところです。

【3年生】

命のはじまりの授業でした。「どうやって出会い生命が誕生するのか」1人1人がかけがえない命を持っていることに気づき、命を大切にしようと感じました。今日は白衣を着た特別な先生に生命の神秘について学びました。

【5年生】

「たばこってなんで吸うんだろうね」たばこの有害性を知った児童の素朴な疑問です。大切なお父さんお母さんだからこそ、健康で長生きをしてほしい。身体の健康、心の健康を保つためにも大切な授業でした。タバコの煙が家族やペットにも影響することも知りました。

【6年生】

薬物乱用の授業で「えっお菓子みたい」「これ薬物?」など実際に薬物が混入しているお菓子やアイスの映像を見て驚いていました。脳や中枢神経に影響を与え、社会生活に適応できなくなること。今若者が危ない「一回だけなら大丈夫」など誘われても絶対断ること。依存性の恐ろしさを学びました。

※薬物での検挙率は2011年10倍超に上っています。特に若年層での比率が高くなっています。(少年愛護センター通信より)

小学生の頃から正しい知識と判断力を養うことが重要です。

2月10日授業風景

【1年生】音楽

コロナ禍で歌唱制限もあり、歌わずに身振り手振りで音楽を楽しみました。制限ある中ですが先生たちのアイデアには感心します。子ども達も楽しそうに「大きなくりの木で」や「はるなつあきふゆ」「あいあい」を表現しました。子ども達のアイデアを見あいっこしてみんなで踊りました。歌わなくても音楽って楽しめるものですね。

2月9日授業風景

【6年生】図工

卒業制作で自画像の版画に挑戦中です。ケガ防止に軍手をはめながら、器用に彫刻刀を使っていました。6年生にとってはいよいよ卒業までカウントダウンですね。

2月8日授業風景

【3年生】社会

市内の小学校の位置を確認しました。多くの児童にとって行ったことのない小学校なので不思議そうでした。伊丹市にこんなにたくさんの小学校があることを知ったようでした。また、道路沿いの「伊丹小学校」近くの「昆陽里小学校」はよく知っていました。

「のびる伊丹市」の地図と電子黒板で先生と一緒に小学校の位置を確認しました。

【1年生】

padをもって何をするのかな?と思ったら自分の作品を画像で残して「作品集」に保存していました。コロナ禍において1年生もデジタルスキルが向上し、自分で操作できる児童も増えてきました。新1年生のために「1日入学でのプレゼント」を準備しているところです。絵がとっても上手になってますね。

2月7日授業風景

【56年生】クラブ活動

今年度最後のクラブ活動がありました。クラブを通して、みんなで協力したり、異年齢における望ましい人間関係を築いたりする姿が見られました。時間数の関係で年3回の活動でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。活動の一部を紹介します。

自分たちの好きなことを思いっきりできる時間ってとても大切です。中学校では部活動も始まります。それまでに好きなことをたくさん見つけてほしいですね。

 

2月4日学校運営協議会と共に

朝の風景です。あいさつすることで1日を元気に過ごせると児童会が発案しあいさつ運動が始まりました。元気よくあいさつできるようになってきました。

【職員+学校運営協議会委員】

3年前に教職員と学校運営協議会との懇談会がありました。職員もずいぶん入れ替わりコロナ禍の中での先生の悩みや取り組んでほしいことなども変わってきました。学校運営協議会ではお掃除ボランティアや園芸ボランティア、せつよう子ども食堂など子ども達を中心とした取り組みを続けてきました。今年は学習面で2年生を中心とした九九サポートも始まり、子ども達が安心できる学校になってきています。今回は先生と共有することで他に何ができるのか、子ども達が何にこまっているのかを問い直すいい機会になりました。先生と運営協議委員が地域とともにある学校づくりを目指して、有意義な時間を過ごすことができました。

2月3日授業風景

【1年生】体育

今日は節分、自分の中のオニを追い払おうとボールで鬼退治をしました。廊下には学習室のみんながつくったオニのパンツが飾られています。オニってとってもおしゃれなんですね。さてオニにしっかり当たるでしょうか。しっかりねらって勢いよくボールを投げました。何回かなげているうちにコツをつかんだようで、「パッシッ」と壁に当たるいい音が体育館に響きました。

2月2日研究授業

【5年生】道徳

困っている人を放って置くわけにはいかないと善意を動機とした行動とその行為を誤解されたときのやりきれない気持ち、児童にとって共感できる教材を使って学習しました。その中で本当の親切とは何かについて、自分の気持ちを考え深めていきました。講師の先生から児童の関係性がとてもよい、とてもいい授業だったと褒めていただきました。

事後研究会では討議の柱に沿って気づいたことなど、活発な意見交換が行われました。親身になり指導していただいた講師の先生に感謝です。

2月1日授業風景

【4年生】図工 「ギコギコトントンクリエーター」

好きな動物などを板で作りボンドや釘でつなげていきます。壁にかけてメッセージボードになるようです。こどもたちは丁寧に着色し、のこぎりやキリ、金槌を上手に使っていました。黒板には手順がわかりやすく書かれていて、手際よく作業できていました。コルクを貼り、押しピンがつけられるようになるそうです。