令和3年度12月

更新日:2022年01月07日

12月24日終業式

【全学年】

校長先生からのお話(概要)

2学期は体育大会や音楽会があり、みなさんはたくさんの行事で成長しました。冬休みも13日間という短い期間ですがしっかり計画を立てて有意義にすごしましょう。

校長先生から3つのお願いです。

1 規則正しい生活を送りましょう。

2 家族の一員として大掃除など家のお手伝いをしましょう。

3 あいさつをしっかりしましょう。

家族や親戚との時間を大切にして、事故やケガのないようにまたコロナ対策もしっかりして、有意義な冬休みにしましょう。

生活指導からはタブレットの安全な使い方やお金の使い方、ゲームのきまりなど家庭での過ごし方の話もありました。基本的な生活習慣を崩さないように家庭でもご協力お願いします。地域の皆様 保護者の皆様 大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

12月23日授業風景

【全学年 地域】大掃除

地域方にもご協力いただき、大掃除がありました。普段掃除できない場所も丁寧に掃除することができました。地域の方から「大人しか手が届かないところや廊下の隅や壁など汚れが目立ったのできれいにしました。」児童のお父さんやお母さんも参加されていて、顔を見るととてもうれしそうにしていました。

普段の掃除ではどうしても落ちない汚れも落とすことができ大変助かりました。

学期末に開催しますので、よろしければご参加ください。お忙しい中参加していただきありがとうございました。

1年生用にほうきの柄を短くしました。ほうきでのケガが多く、1年生でも使いやすいように清掃部で短いほうきを作りました。

 

12月22日授業風景

【3年生】体育 SETUYO CUP

各クラスでトーナメントをして取り組んできた3年生。今日は1組2組合同体育を行いました。全員がボールを触ってゴールしたら1点。ゾーン内に入ると3点とルールも工夫して行いました。練習ではみんなで声をかけ合ってパスを回す練習やボールを持たない人の動きも学習してきました。

3年生では作戦を選んだり、友だちと力を合わせて競い合ったりする楽しさや喜びに触れ相手や味方同士でよいプレーを賞賛したりするすばらしい姿をみることができました。学習の成果を発揮できていました。

 

12月21日授業風景

【6年生】いたっボール

雪のない地域でも「雪合戦」が楽しめる、伊丹市スポーツ振興委員会が考案されたスポーツです。いたっボール(雪合戦)はただ投げるだけでなく、作戦をもとに連携することの難しさと楽しさを感じることができます。子ども達のいきいきとしている姿に担任の先生から教材化して体育の時間に実践したいと感想をいただきました。3学期が楽しみです。

 

12月20日授業風景

【2年生】おもちゃランド

「1年生を喜ばせたい」という気持ちでおもちゃランドを考えてきました。たくさんのお店には接客役・修理役・説明役など役割を決めて1年生にわかる言葉で案内することができました。1年生はたくさんお兄さんお姉さんに遊んでもらい景品をもらってとってもうれしそうでした。担任に感想を聞くと「昨年度2年生にしてもらってうれしかったことを振り返り、自分たちで工夫して店を出すことができました。声かけや説明する姿に2年生として成長を感じます。」とって充実した様子でした。

12月17日授業風景

【国語】お店屋さんごっこ

お店屋さんごっこを通して買い物をするときの言葉づかいを楽しく学習しました。教室にはいると「いらっしゃいませ」と元気な店員さんが自慢の商品を上手に売ってくれました。「さかなや」「ふくや」「すしや」「ペットショップ」「だがしや」などたくさんのお店があり、楽しく買い物をすることができました。

 

12月16日授業風景

【4年生】CAP講習

「安心 自信 自由」 子どもたちに与えられている権利です。今日は武庫川CAPから3名の講師をお招きし、「こどもの権利」について学びました。寝る・食べる・運動する・勉強する・遊ぶ・幸せに生きるなどみんなには守らなければならない権利があること、知らない人や大人から身を守るためにどうすればいいのかなど、知らないといけない大切なことをたくさん学ぶことができました。学校や家庭が安心できる場所であること、「いやなことやこわいことがあったときに一緒に考える仲間や大人がいること」すべて「安心 自信 自由であるかをベースに考えるといいよ」と教えていただきました。

12月15日授業風景

【学習室】クリスマスツリーを作ろう

グループの友だちと一緒にツリーを作りました。どこに何を飾ろうかを考えながら楽しそうに装飾することができました。学習室では年間を通して、友だちの意見をしっかり聞こうと意識されています。今日も完成した後に一人一人を大切にした、友だちを思いやる行動がたくさん見られました。教室では見られない異学年の関わりや友だちと関わりを通して、自分らしさを十分に発揮していました。

最後に班ごとに工夫したところや好きなところを発表しました。やってみてどうだったのか、しっかりふりかえりもできました。

 

12月14日授業風景

【3年生】道徳

道徳の教科書より「生命の尊さ」を知り、自分たちにとって「精一杯生きる」とはどういうことなのか考えました。

「せいいっぱい生きるとは」

・長生きすること。(でも長生きしてたらせいいっぱい生きることになる?)

・がんばっていきる。限界まで生きること。

・詩にあるように「命が疲れた」と言うまで

「あなたはせいいっぱい生きていると言えますか?」

自分ができることを書いてみました。

・人のためとなることががんばること。

・やるべきことをきちんとやりきること。

・人にいじわるや悪口を言わないこと。

・バスケや水泳など習い事をがんばること。

命がなくなるなんて考えるとこわい。でもこのような授業で「命」のことを真剣に考え、命がある「かぎりある時間」を頑張って生きることが大切であるということを学びました。

12月13日授業風景

【2年生】生活

「おもちゃランド」幼稚園や小学生と交流するおもちゃランドを計画中 どのように伝えたらわかりやすいか、園児や1年生に喜んでもらえる遊びになっているかを検証するため、それぞれの役に分かれて確認していました。

全市一斉愛護パトロール

【地域】

昨日の全市一斉愛護パトロールに参加いただきありがとうございました。

一斉愛護パトロールの目的は

・犯罪に使われそうな人気のない場所や危険箇所等の確認

・一斉にパトロールすることで子どもたちを含め市民の皆様への防犯意識の啓発

・地域、先生、保護者が一同に会し、情報を共有し、コミュニケーションをとる機会

・対外的に防犯に意識の高い地域だとアピールし、犯罪者への抑止力

とし30年前から行われています。こうして地域で子ども達を見守ることでよりよく住みやすいまちになると考えています。ご協力ありがとうございました。

12月9日授業風景

【2年生】食育

今日は給食センターから栄養士さんをお迎えして「朝ごはんをたべよう」というテーマで授業していただきました。普段の朝ごはんを見直し、朝ごはんの役割を確認しました。朝ごはんを食べないとイライラしたり、体温が上がらないことを学習しました。子ども達はえいようの先生からたくさんの事を学び、今日の給食はいつも以上に食べていました。

特に朝ごはんを大切で、「早寝・早起き・朝ごはん」と言われるように成長に欠かせないものです。朝の時間にゆとりをもち、落ち着いて朝を迎えたいですね。

 

12月8日授業風景

【2年生】算数

図形を並べて学習した「直角三角形」「正方形」「長方形」を並べて模様をつくりました。「図形のもととなる色つきの画用紙」をならべながら、お寿司屋さんみたいとはりきって取り組んでいました。「正方形」と「正方形」を横に並べると「長方形」「長方形」と「長方形」を縦に並べたら「長方形」になります。遊びながら「なるほど」たくさんの発見がありました。子ども達はこうしていろいろな図形に触れ、新しい発見をしていきます。

12月7日授業風景

【3年生】道徳

「みんな命は大切だと思うよね。でもクラスの半分の人が命について考えたことがありません」という事前アンケートの結果でした。3年生の道徳の教科書に宮越さんの「命」という詩が載っています。詩の中に「命は人間が生きるための電池みたいだ。でも電池はいつか切れる。命もいつかなくなる。電池はすぐにとりかえられるけど、命はそう簡単にはとりかえられない」

亡くなる4ヶ月前に書かれた11才の少女の詩から生命の尊さを感じとりました。「一生懸命生きるってどんなことやろう」「自分なりに書いてみて」はじめは「命や死について考えたくない、こわい」という児童も教材に向き合い真剣に考えていました。「みなさんが命について考えた時はいつですか」「どんな時に命に向き合いましたか」摂陽小学校では道徳を研究しています。各家庭でも「命について」ふりかえってみてください。

12月6日授業風景

【5年生】「算数」

割合を学習しています。「何倍かを表す式が分数になるとき」どのように考えたらいいか丁寧に学んでいました。「30センチメートルの赤リボンと15センチメートルの白リボンがあります」白を基準で考えたとき30÷15=2 2倍となる。「20センチメートルの青リボンと15センチメートルの白リボン」20÷15=3分の4になる。

このように割合も分数に表すことを学びました。子どもたちは意欲的に学ぶ姿勢が印象的でした。きれいにノートもとれていました。

「保健」心の不安や悩みについて

「みなさん 不安で悩んだとき、思い通りにいかなくてイライラしたとき どのようにして対処しますか。」

5年生の意見

・寝る ・独り言を言う ・自分の部屋の壁を殴る ・甘い物を食べる ・コーラを飲みポテチを食べる ・テレビをみる ・ゲームをする ・運動する

みんなの対処方法が違うことがわかりました。学校で学習したことは

1 信頼できる人に相談する

2 1人で悩まない(相談する)

3 生活習慣を整える(夜更かしをしない)

4 好きなことをする

自分の不安や悩みに自分で気づく、そして誰かに伝えることが大切だと学習しました。子ども達はモヤモヤするのも当たり前なんだという安心感と小さな事も考えないようにするという意見を書いていました。自分で抱えず大好きなことに熱中する時間も大切ですね。

 

12月3日授業風景

【学習室】小集団(体育)

様々な動きを通して自分の体を上手に使えるように、楽しみながら思いっきり体を動かしました。「せつトレ」にみんなで挑戦、とっても上手に体を維持することができました。また片足バランスやジャンプなど基本的な動きを楽しく教えてもらいました。

「何色ジャンプ」では先生の指示する色を聞いて素早く体を動かします。バネを使って跳ぶことができました。最後に「くつとばし」をする楽しみもあります。ただ飛ばすだけではありません。しっかりケンケンでくつをとりに行きます。これも先生がねらっている体幹運動です。

一番盛り上がったのが「だるまさんがころんだ」それもグリーンゾーンがあり、その中では体を自由に動かすことができます。「だるまさんがころんんだ」みんなはピタッと止まるのにグリーンゾーンの児童は踊り続けます。その姿がとても素敵でいろんな動きで自分を表現できていました。みんな笑顔で楽しく活動することができる工夫された授業でした。

授業の後にはしっかり自分のことをふりかえり、みんなの前で堂々と発表することができました。

12月2日読書週間

摂陽小学校読書週間

「先生によるおすすめの本」「図書クイズ」「チャレンジ読書」など図書の先生や図書委員のみんながたくさんの企画を考えてくれています。この期間にたくさんの本と親しみ読書してほしいと願っています。

先生による「おすすめの本」です。ぜひ読んでみてください。

こちらは「図書委員によるおすすめの本です」

12月1日消防見学

【3年生】社会

西消防署に見学に出かけました。消防隊・レスキュー隊・救急隊の3つに分かれて詳しく説明してくれました。

消防隊

訓練をしているところを見せてくれました。フォースや道具はとても重く、こんな重い物を持って仕事されているんだと子ども達は驚いていました。町の中にはたくさんの消火栓があることも教えてくれました。

レスキュー隊

水難ボートやはしご車も見せてもらいました。交通事故の時にはには「スプラッシャー」という不思議な工具が活躍すること、救助工作車なども見せてもらいました。

救急隊

救急車の中には100個以上の道具があり、すぐに出せるように毎日点検されていること、伊丹市には5台しか救急車がないことを教えてもらいました。「救急車を呼ぶ時はそのことを意識してくださいね」

たくさんの事を学び、子ども達はとても満足そうでした。ありがとうございました。