令和3年度11月

更新日:2021年12月13日

11月30日授業風景

【5年生】算数

京都府と兵庫県の人口密度を求める問題に意欲的にチャレンジしていました。人口密度を求めるには、1㎢あたりの人口を求めるにはわり算を使う。四捨五入で概数で求めないといけない。人口密度1㎢あたりの人口を基準として正しく求めることができていました。

【6年生】体育

昨日から始まった「せつトレ」、児童の実態からこの運動が効果的であると体育部で考えました。肝心なのは継続すること。体育でも系統性を意識して発展的な技に挑戦したいものです。今6年生は高難易度の技「首跳ね跳び」にチャレンジしています。

基本的な技から発展的な技へつなげられるように意識しています。

 

11月29日「せつトレ」(体力向上事業)はじめました

体育部企画の「せつトレ」摂陽小学校の児童の課題である「柔軟性」「体幹」を鍛えるために話し合って決めました。毎週金曜日更新する「せつトレ」にチャレンジしてみてください。学校でもクラスで1日1回はする予定です。継続は力なり、毎日チャレンジしましょう。

詳しくはHPトップ画面「せつトレ」から

11月27日 令和3年度伊丹市いじめ防止フォーラム

総合教育センターにおいて、第7回の伊丹市いじめ防止フォーラムが開催されました。このフォーラムに、本校の児童が参加しました。始めに関西外国語大学の新井 肇教授の司会のもと、小学生、中学生、保護者がコロナ禍において「嫌だったこと」「よかったこと」についてのパネルディスカッションが行われました。その後、市内のいじめについてのデータをもとに、「コロナ禍におけるいじめ防止」についてのグループ協議が行われました。始めは、緊張していた児童も堂々と自分の意見を発表することができました。

 

 

11月26日音楽会

【1年生】【4年生】【3年生】【6年生】

コロナ禍で制限の多い中の音楽会 考えてみれば昨年もコロナ感染症対策でリコーダーも思うように吹けなく、2年分の苦労があったと担任から話を聞きました。でも、大切な家族の前で自分のがんばりを表現できたこと、そしてみんなで合奏できたことが何よりもうれしかったと子ども達もふりかえっていたようです。保護者の方には他の学年の演奏も見ていただきたかったのですが、人数制限のある中、お願いばかりして申し訳ございませんでした。学校としてもできるだけのことをしてきました。そして、消毒係としてPTAさんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。行事ごとに子ども達は成長しています。これからも温かく見守ってやってください。少しですが、本日の様子をお知らせいたします。

11月25日音楽会

【2年生】【5年生】

コロナ感染症対策のため、各学年ごとですが音楽会を開催することができました。保護者の方に感動してもらおうと精一杯がんばりました。2年生にとっては初めての音楽会、5年生にとっては最後の音楽会になりました。子どもたちから勇気・元気・感動をもらいました。

 

 

11月24日音楽会(児童観賞日)

【はじめのことば 2年生】

児童代表からの挨拶がありました。「123年生は小学校初めての音楽会、そして56年生は小学校最後の音楽会になります。」校長先生から「全員で集まることはできず、ZOOMでの鑑賞会となりますが、みんなの演奏は日に日に上手になってきています。みんなの心を一つにして合奏・合唱をがんばりましょう」

保護者のみなさんを笑顔にしてくれる演奏です。

【5年生】

自然学校で成長し、この短期間で仕上げた完成度の高い演奏にご注目ください。

【1年生】

「だれにだってたんじょうび」の手をあげて返事をするところがかわいいです。

【4年生】

「八木節」の太鼓のリズムが心地よく、高学年らしい規律ある演奏が見どころです。

【3年生】

体育大会でも踊ったミッキーのテーマやパプリカの踊りが素敵です。

【6年生】

さすが6年生 合奏も合唱もよくそろっています。最高学年の演奏にご注目ください。

あと1回 おうちの方の前で演奏します。小学校生活の思いをこめて、見てもらえる喜びを噛みしめて精いっぱいがんばります。

※体育館は冷え込みます。あたたかい服装でご来校ください。

11月22日授業風景

【3年生】図工

釘打ちトントン、金づちを使い作品作りに挑戦しました。本日の授業は「友だちの作品のよさを見つけよう」というテーマで取り組みました。自分の作品をふりかえり、友だちの作品の良いところを積極的に発表していました。

触るとロボットの表情が変わる作品や宇宙まで飛んでいく作品など、子どもたちのアイデアに驚きました。

11月20日土曜学習(算数検定)

【土曜学習】

土曜学習で算数検定がありました。多くの児童が参加し自分の力を試していました。終わったら「簡単だった」「できたよ」と報告してくれました。自分で目標を立てて挑戦する児童は立派です。只今漢字検定も募集しています。チャレンジしてみてください。

11月19日授業風景

【2年生】音楽

♪いつでもスマイルしようね。とんでもないことが起きても さあ

もうすぐだね。長かったね。その時の笑顔がすべてをチャラにするさ♪

コロナ禍で家族も大変な思いをされたと思います。2年生が歌う素敵な歌詞に笑顔になりました。マスク越しですが、すてきな笑顔や元気をもうらえる音楽会になりそうです。

九九ボランティアさん ありがとうございました。

2年生の九九指導に28名のボランティアの方が参加していただきました。子どもたちは毎日業間になるとオレンジのカードを持って会議室に行く、業間をとても楽しみにしていました。そして合格すると「できたよ」「シールもらったよ」と嬉しそうに担任に報告してくれました。すてきな時間をありがとうございました。

11月18日授業風景

【3年生】社会 博物館出前授業

昔のくらしで使用した道具を見せていただきました。湯たんぽ・火鉢・七輪・火燵を博物館の方と台車で運んでいると1年生が近寄ってきて「キャンプ行くん?」と話しかけてくれました。「昔の道具を勉強するために来たんだよ」という会話がありました。また3年生で「湯たんぽ」どういう時に使うんですか?と聞かれると「熱が出た時に使う」「おなかを温めるため」など今では使われなくなった道具を改めて学習することが大切だと気付きました。

「今は電化製品が増えたから昔の道具がなくなった」と思う。「やけどや火事が起こって危険だったと思う」など気づいたことを探検ボードにまとめていました。

音楽会の練習の様子

英語でパプリカに挑戦。楽しそうに体を揺らしながら歌っていました。3年生らしい元気な姿がすてきでした。お楽しみに。

 

11月17日授業風景

【1年】

「演奏終わってからの姿勢が大事だよ」と伝えると終わった後もビシッときめることができる1年生。今日は入場から自分の立ち位置を覚える学習をしました。

 

11月16日授業風景

【3年生】

スーパーマーケットの授業です。「なぜ、多くの人がスーパーに買い物に行くか考えよう」というめあてで取り組みました。理由として家から近いこと。安いこと。あげました。ショッピングモールは物がたくさん売っているけど、遠いし車でしか行けない。コンビニは高い。そのような意見が出ました。

明日、スーパーマーケット見学に出かけます。スーパーの売り場の工夫を見つけ、どのような人がどんなものを買っているのか学習します。

11月15日授業風景

【456年生】

音楽会の練習が本格的に始まりました。全員そろっての合奏は迫力あります。音楽会まであと10日。順調に仕上がっています。

 

11月14日芋ほり体験会 自治協議会主催

【地域】せつよう収穫祭

自治協議会の方々が子ども達に楽しんでもらう企画を考案されました。5月ににじいろガーデンにてサツマイモ畑を作り、そして本日収穫際を開催。企画はサツマイモの重さを競う「おおきなお芋グランプリ」や尼崎信用金庫伊丹西支店の方々による「缶バッジ作り」地域の方による「クイズ大会」など素敵な収穫祭になりました。

オープニングは見事な太鼓の実演です。体に響く素敵な音色で体中がドキドキ。本来は夏祭りで披露していただく貴重な体験をさせていただくことができました。

いよいよ芋ほりです。一人一株さてどんなお芋が掘れるでしょうか。

お芋をたくさん収穫することができました。

掘ったお芋の中で一番大きな芋を計量してもらいます。500グラムでも大きい。

尼崎信用金庫の方に缶バッジを作ってもらっています。世界で一つしかないオリジナルのバッジをつけてうれしそうでした。

お芋の話を聞かせていただきました。サツマイモはアサガオの仲間であることを知りました。そしてお待ちかねの表彰式。チャンピオンは1027グラム。豊作の収穫祭でした。来年度も開催予定です。地域の皆様ありがとうございました。

11月12日 自然学校5日目

【5年生】

盛り上がったキャンプファイヤー。3日間という短い期間の練習で仕上げる事ができました。凍えるような寒さでしたが、どのクラスも素晴らしいスタンツでした。ファイヤーを見つめながら楽しい自然学校を振り返りました。

活動最終日 昨日の9キロハイクとキャンプファイヤーの疲れでぐっすり眠れたようです。サンドイッチも残さず食べていました。

スプーン作りの様子です。自分で山に入り木の枝を見つけるのですが、朽ちている木、やわらかい木が多く、硬くてスプーンの持ち手に適している大きさの木を探すのに苦労していました。枝を見つけるとのこぎりで適当な大きさに切り、ヤスリで削って形を整えます。ドリルで穴をあけ世界で一つのスプーンができあがりました。

リーダーとの素敵な時間は子どもたちの宝物になりました。しんどいときも見守っていただき、がんばることができました。自然学校で家族の大切さに気づいた児童がいました。また9キロハイクで自分の限界に挑戦する意義を見いだしました。キャンプファイヤーでは友だちの大切さを再認識しました。5日間よくがんばりました。そして無事成功できたことに自信をつけ、明日からの生活にいかしてほしいと願っています。

【6年生】

家庭科「お弁当をつくろう」の単元で、調理実習をしました。今まで学んできたことを活かして、班ごとに食品の組み合わせを考えて、3品のおかずを協力して作りました。

作ったおかずを彩やバランスを考えて、それぞれが持参したお弁当箱に詰めました。同じおかずを作っても、詰め方には個人のこだわりが出ていて、十人十色のお弁当が完成しました。

弁当2 弁当3 弁当4 弁当5

弁当6

弁当6

弁当7

弁当8

 

 

【5年生】

6時半起床で、朝の集いを行いました。まだ眠たそうな子、ぱっちり起きている子などそれぞれです。

朝の集い1

朝の集い2

朝の集い3

朝の集い4

朝食もコロナ対策で半数ずつ食べ、半数はリーダーの大学生たちが楽しい時間をしてくれました。

夕食1

朝食2

朝食3

朝食4

そして9キロハイクに出発しました。みんなで声をかけ合いながら、協力して歩いていきました。

ハイク往路1

ハイク往路2

ハイク往路3

ハイク往路4

昼食はかじか公園でお弁当をいただきました。

昼食1

昼食2

初めて9キロ歩いた子もいたようで、皆疲れたようですが、よくがんばって歩いていました。

ハイク復路1 ハイク復路2

復路3

夜はお待ちかねのキャンプファイヤーです。キャンプファイヤーの様子は明日、ホームページに公開します。

11月10日 自然学校3日目

【5年生】

今日から5年生は兵庫県立奥猪名健康の郷に向かい、活動を開始しました。

まずはオリエンテーションです。それぞれ敷地を回って、キーワードを探しました。

オリエンテーリング1

オリエンテーリング2

オリエンテーリング3

オリエンテーリング4

昼食は各自持参したお弁当です。おいしくいただきました。

昼食1

昼食2

昼食3

昼食4

午後の活動がはじまりました。入所式を行い、施設の方に挨拶をし、それぞれが使う部屋・ロッジへと向かいました。

入所式1

入所式2

焼き板体験です。ガスバーナーを使って杉の板を焼き、オリジナルプレートを作りました。

焼き板体験1

焼き板体験2

焼き板体験3

焼き板体験4

その後は葉書を書きました。さて、誰に書いているのかな?

葉書1

葉書2

夕食です。楽しくおしゃべりしながら食べたいところではありますが、コロナ対策の為 ”黙食” でいただきました。

夕食準備1

夕食2

夕食後は、キャンプファイヤーでの出し物の準備をしたり、係ごとの会議・クラスごとの会議などをして過ごす予定です。

 

奥猪名健康の里は紅葉が綺麗です。明日は景色も楽しみながらイベントをたのしみたいと思います。

 

11月9日 自然学校2日目

【5年生】

丹波から講師を招いて立ち杭焼きの体験を行いました。まずは名人の実演です。「目線を外すな」の言葉に続き、10秒ほどでろくろの上の粘土がとっくり・湯飲み・灰皿に形を変えました。子ども達はまるで魔法にかけられたかのように目を丸くして驚いていました。

児童は名人のようにはうまくいきませんが、言われたことを丁寧に実践しました。素直に話を聞く姿勢をたくさん褒めていただきました。

できあがった作品は、右上の色をつけて2ヶ月後に完成します。完成が今から楽しみです。明日からいよいよ宿泊体験が始まります。

11月8日 自然学校1日目

【5年生】

今日から5年生の自然学校が始まりました。今年度は1日目2日目が校内で3~5日目は奥猪名健康の郷で行われます。今日は学校の体育館で開校式をした後、校外で野外炊事を行いました。

七輪でのカレー作りに挑戦しました。班のみんなで協力しておいしいカレーを作ることができました。ご飯も飯ごうでじょうずに炊くことができました。明日は陶芸体験です。楽しみですね。

11月4日授業風景

【1年生 6年生】やきいもパーティ

今日は摂陽小恒例行事になりつつある「やきいもパーティ」をしました。1年生が収穫した芋が焼き上がるまで6年生との交流あそびをしました。1年生は6年生と遊べることに体全体で喜びを表現していました。

炭火で焼いたおいもはとてもおいしく素敵な時間を過ごすことができました。

11月2日避難訓練(火災)

【全校生】

「10時に家庭科室から出火 2号経路で避難してください」放送が入ると速やかにだまって運動場に集まることができました。安全担当や校長先生からお話を聞き、自分の身を守るために大切なことを再確認しました。

11月1日授業風景

【3年生・学習室】

10月31日はハロウィンでした。教育現場でも英語教育が導入され、またレジャー施設のパレードなどで授業などで取り入れるクラスも増えてきました。今回はその様子をお伝えします。職員室でしごとをしているとかわいいお化けが遊びに来てくれました。また、英語のALTカイル先生の授業では海外のハロウィンについても紹介されていました。

カイルも英語の先生も仮装しての特別授業でした。

【1年生】音楽

音楽会に向けて「きらきら星」を演奏します。木琴 鉄琴 鍵盤ハーモニカやカスタネットなどパートにわかれて練習しました。胸の高さまである大きな木琴を先生の指揮に合わせて一生懸命たたいていました。

はじめての音楽会に向けてがんばっています。