8・9月

更新日:2021年10月18日

9月30日授業風景

【5年生】体育

フィナーレに動きがきれいに決まりました。高学年らしい力強い動き、静と動の躍動する動きにご注目ください。いよいよ明日はリハーサルです。天候に恵まれ、今まで予定通り練習することができました。

9月29日授業風景

【1年生】

今日はせつよう幼稚園の年長さんが1年生の演技を見学にきてくれました。1つ上のお兄さんお姉さんの演技に「かっこよかったです。」「手をのばしているところがステキでした。」と感想を言うと1年生から「たくさんほめてくれてありがとう。」「見に来てくれてありがとう。」とほほえましい光景が見られました。あとで1年生担任に聞くと「年長さんが見に来てくれたので1番の演技になりました。明日も見に来てくれないかなあ」と話していました。保護者の皆さんに見てもらえる本番はもっとかっこよくなると思います。お楽しみに。実習もあと2日です。

【5年生】算数

教育実習生の授業がありました。「先生緊張している?」子ども達に心配されながらも堂々と授業することができました。今日は帯分数の足し算の仕方を考えました。整数を足せることや答えも求めた帯分数も約分できることなどを学びました。友だちにわかりやすく説明することを通して自分でも理解を深めていました。

9月28日授業風景

【2年生】生活

にじいろガーデンでだいこんの観察をしました。葉っぱの穴を不思議そうにながめている姿が印象的でした。「この葉っぱの下に大根ができるんだって」収穫が楽しみだね。

【3年生】体育

かっこよく走れるようになってきました。毎日、家で速く走るための運動を続けているようで感心します。コーナーで目線を進行方向に向けることやつま先でしっかり地面を踏むことができるようになっています。がんばれ3年生、ダンスもよくまとまっていました。

9月27日授業風景

【4年生】算数

9月6日から教育実習に来られている先生の授業がありました。()を使うことで2つの式が1つになり、ひとまとまりにして考える良さに気づくことができました。

【6年生】表現

いよいよ完成に近づいてきました。声を揃えること、動きを揃えることを意識して取り組みました。組体操という形ではできないですが、制限の中、自分たちができることを一生懸命がんばりました。6年生の思いが伝わってくる演技になっています。

9月24日授業風景

【4年生】表現

ダンスが仕上がっていました。ペットボトルが来週から鳴子に替わります。動きにもキレがでてきました。

【3年生】リレー教室

運動会まであと1週間、今日は教頭が講師となり、リレー教室をしました。カーブの中心で目線をゴールに合わせて走りをぶれないようにすることや、足のバネを使って走ることなどを指導しました。そして家でもできる簡単エクササイズを紹介しました。1週間で速くなるのはむずかしいですが、日々、継続して走るのを楽しんでほしいと願っています。

9月22日平和集会

【全校生】

摂陽小学校では毎年、全学年で、命の尊さや平和の大切さを学ぶ平和集会を行っています。1部は6年生が下級生に対して、修学旅行で学んだことや調べたことを発表する「平和集会プロジェクト」、2部は4名の講師さんを迎え原爆の被爆体験談や人生の教訓について深く学ぶ講演会を通して命の尊さや平和の大切さや教わりました。

見て聞いて感じて調べたことをしっかり伝えよう。平和集会実行委員によるZOOMを使ったあいさつから始まり、6年生が学年ごとに準備した本の読み聞かせをしました。グループごとに各クラスの発表をして、自分たちの平和に対する思いや願いを伝えました。一人一人が堂々と自分の言葉で経験したことや調べたことを下級生に伝えることができました。

私は被爆者の話を聞いて、自分に負けずに生きていくこと。友だちや仲間を大切にし、支え合うことが大切だと感じました。2度と戦争がおこらないように、私の心にしまっておきました。(6年生児童作文より)

講演会では想像もできなかった戦争当時の生活の様子や原爆の悲惨さを知ることができました。今の私たちにできることを考えるきっかけとなりました。

9月21日授業風景

【全校生】体育

2年ぶりにこの風景が戻ってきました。全校合同体育の様子です。コロナ感染症対策として開会式は12年生と56年生 閉会式は34年生と56年生と分散して行いました。第1回目の練習ですが、ビシッとかっこいい姿で合同体育を行うことができました。

運動会まであと10日 保護者の皆さんの前で開催できることを祈っています。

 

9月17日授業風景

毎年同じ時期に花を咲かせることができる自然のすごさに驚かされます。今年もにじいろガーデンにきれいに彼岸花が咲きました。千日紅も風に揺られながら咲き誇っています。

【1年生】体育

伸ばすところ、聞くところ、しゃがむところなどメリハリがつけられるようになってきました。座る姿勢もとってもかっこいい。成長した1年生の姿を是非体育大会で見てほしいと思っています。

9月16日授業風景

【6年生】算数

「オーロラソースって知っていますか」今日は6年生の算数で学習するオーロラソースを導入でつくりました。その他、油と酢でドレッシングも作りました。はじめにどのような割合で作ればいいのか児童で予想させ、黄金比率のものと比べました。味見は教頭です。さすがに黄金比。ドレッシングもオーロラソースもいい味でした。

児童が予想した後、実際このように比べて表すことを「比」として「〇対〇」と表示することができることを学習しました。

【4年生】体育

運動場を大きく使ってダンスの立ち位置を確認しました。雨続きでのびのびと動くのが久しぶりでみんな気持ちよさそうに踊っていました。

9月15日授業風景

【全校生】石拾い

業間に運動場の石拾いを行いました。裸足でも足を痛めないように丁寧に自分のまわりの石を拾いました。

【56年生】係活動1

体育大会まであと2週間。演技係、準備係、消毒係、ゼッケン係、児童管理係などたくさんの係があります。係ごとに教室にわかれて係活動をしました。みんなが安心して活動できるように「消毒係」は消毒の仕方を、そして各係で保護者の皆さんが安心して参観できるように保護者用の名札を作成しました。

応援団や得点係が今年はなく、少しさみしい気がしましたが、コロナ禍でも全力で児童が演技しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

9月14日授業風景

【4年生】図工「まぼろしの花」

自分だけのまぼろしの花を考え、まぼろしの花の種をつくろう

世界に1つしかない「まぼろしの花」を考え原画を作成しました。

原画をもとにその花にふさわしい種を粘土で作成しました。

みたことのない不思議なたねです。次回はいよいよ花づくりかな。楽しみです。

padで撮した写真はご家庭でも見ていただけます。図工の先生に課題を提出しました。

9月13日授業風景

【1年生】生活科

もうすっかり秋です。1年生がアサガオのふっくらしている丸いものを観察していました。このたまねぎみたいなの何だろう。

24こも種がとれたのにはびっくり。来年もたくさん花が咲くといいね。

【自由研究展】

今日からスクールタクトでも公開していますので、お子さんのpadで作品を見ることができます。是非のぞいてみてください。

9月10日授業風景

当たり前と思っていませんか?身の回りのことについてじっくり考える授業でした。

【2年生】

福祉について

目が見えること、手足が動くこと、耳が聞こえること、普段の生活の中でもしも目が見えなかったら、足が動かなかったらどんなことに困るだろう。目が見えないと自分の知らないところに行けない。本が読めない。テレビが見られない。足が動かないと走れない、車椅子がないと動けない。

体験することにより学んでいます。人の気持ちはその人に寄り添わないとわからないものです。見えない、こわいと感じることから自分たちにでもできることを考えるきっかけになったらいいなと思いました。

男の子って女の子って

男の子はどんな遊びをしているのかな?女の子はどんな遊びをしているのかな?子ども達は男の子、女の子について当たり前のように思っていたのですか、今日の授業の中でそれぞれ個性があっていいのではないかということを子ども達の発言の中から気づかせていました。

ちがいについて、からかわれるかもしれない。いじめられるかもしれない。など不安を抱いている児童もいましたが法律では見た目の男の子、女の子でなく、心の男の子、女の子を大切にしているんだよ。だから結婚もできるんだよってことに不思議そうに、そして安心したようでした。

【4年生】リレー

本番に向けて初めてのタイム計測がありました。今日は気温が30度を超え夏のような気温でしたが、暑さに負けず力強くトラックを駆け抜ける姿に感動しました。本番まで何秒縮まるか楽しみです。

 

 

 

9月9日授業風景

【6年生】業間 小学校最後の運動会に向けて

「できない技をできるようになろう」「自分の技に磨きをかけよう」と友だちを関わり合いながら最後の運動会に向けてがんばっています。

難しい技にも意欲的に取り組み、できるようになってきています。毎日がんばっています。

【3年生】 体育

3年生の元気なダンス。リレーを先行して練習してきた3年生もいよいよダンスの始動です。ミッキーのマーチに乗せてバトンの難しい技も入れながら元気に踊っていました。

 

9月8日授業風景

朝から雨で涼しい1日となりました。

【4年生】体育

日本が元気だった頃の懐メロが体育館に響きます。お父さんお母さん世代の人気の曲ですが時代が変われど引き継がれていくものです。「もっと踊りたい」先生も子ども達も教育実習生もみんなで踊っていました。コロナ禍で暗いNewsが多い毎日ですがこの曲を聞くと元気になります。そんな4年生のダンスを乞うご期待ください。

 

9月7日授業風景

【3年生】理科

にじいろガーデンの生き物を観察に行きました。児童の手には網ではなくiPad。生き物の様子をカメラで撮ります。実習生も一緒に授業の様子を見学しました。

にじいろガーデンの主役は蚊や蝉からコオロギやバッタに替わっていました。

昆虫がどこにいて何をしていたのかをまとめてみんなで共有しました。約10年ぶりに小学校に戻ってきた実習生は「3年生でもpadを使ってここまでできるのか」と目を丸くして驚いていました。たしかに3年前でもここまでICT環境が進むなんて想像もできなかったほどです。コロナ禍で制限のある中での学習ですが、できることをがんばっています。

【2年生】体育

運動会のダンスが始まって一週間ですが、立つところ、座るところ意識して動けています。

かっこいいダンスを披露できる日を楽しみにしています。

 

 

9月6日授業風景

【1年生】【5年生】「算数」

「当てて」「当てて」の気持ちが表れている写真です。

運動会の練習も本格的に始まり、疲れもたまってきています。その中でも文武両道、授業にも集中して取り組めています。

9月3日授業風景

今日から本格的に運動会の練習が始まりました。新しい動きを身につけようと意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

【1年生】

動きがとてもかわいくてでもかっこいい。先生をよく見てまねっこしています。

【4年生】

見ているのは先生ではなくてpadです。事前に先生が準備してくれた動画を見て踊っています。繰り返したいところを確認しながら何度も練習していました。

コロナ禍で制限がある中での体育ですがそろぞれ先生が知恵をしぼって教育活動に取り組んでいるのが印象的でした。

9月2日授業風景

【3年生】施設見学

住みよい町にするために身近な建物を見学しました。

 

人権啓発センターでは大切にしていることや今からできることなど話を聞きました。

せつようセンターでは施設の案内をしてもらいました。

 

ふれあいセンターでは健康体操を見学し、利用者や講師の先生に質問しました。

【夏休み作品展】(6年生)

自由研究はまた後日紹介します。

 

9月1日授業風景

今日から9月です。秋らしい爽やかな朝になりました。

【夏休みの作品展】(3年生)

図工 理科 家庭科 いろいろな分野の工作がそろっています。

【学習室】

にんじんについて学習しました。スーパーに売っているにんじんだけでなく、サツマイモみたいなにんじんや長ーい山芋みたいなにんじんがあることを知りました。

これがにんじんの種です。「こんなにちっちゃいんだね」みんなで学習室の畑に植えに行きました。ご褒美に育ったピーマンをもらい持って帰りました。

【3年生】 算数

今日からキロメートルを学習しました。1mがいくつ入るのかな?1キロメートルとはどのくらいかな 量感をつかみながら学んでいってほしいと願っています。

8月31日授業風景

【朝の様子】

教職員が校舎に入るまでに児童1人1人に挨拶して健康観察カードを受け取っています。

カードを探すのが大変なので取り出しやすいところに入れておきましょう。

【夏休みの作品展】(4年生)

夏休みの作品です。日替わりで紹介していきます。よくできています。

【5年生】

教科担任制の社会・理科の様子です。資料を使い「なぜ」「どうして」と考えさせる場面を大切にしています。また資料や写真をもとにわかったことなどまとめることができていました。夏休み2日目から本格的に授業が始まっています。

 

 

 

8月30日始業式

今日から2学期がはじまりました。

校長先生からのお話です。(略)

みなさんにとって夏休みはどんな夏休みでしたか?

今年はコロナ感染症の流行でいつもとちがう夏休みになったと思います。

ですが、明るく元気な顔を見せてくれて校長先生はとてもうれしく思います。

夏休み前に先生とした3つの約束を覚えていますか?

1毎日早く起きる。

2夏休みにしかできないことをがんばる。

3できるだけ家のお手伝いを進んでする。

夏休みに頑張ったことを担任の先生や友だちに教えてください。

秋は読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋と何をするにも気持ちのいい季節です。

2学期も引き続き、意欲的に学び、最後まであきらめない摂陽っ子になってください。

新型コロナ感染症拡大が心配される中のスタートですが、

改めてルールをしっかり守り、みんなで予防していきましょう。

その後 生活指導の先生からコロナ感染症対策の約束や学校のきまりについての話を聞きました。自分だけでなく家族や友だちを守るためにできることを1つでも守って行きましょう。

 

 

夏期研修

1 せつよう幼稚園さんと合同で研修会を開きました。

「児童の発達に応じてこんな学習ができるね」「この学習は4年生の算数の数の概念につながる」など教科横断的なカリキュラムにつながる研修会になりました。

こうして幼小連携することにより「つながり」を意識した指導になります。2学期も様々な活動を通して連携していきます。

2 学力向上研修会

学力状況調査より国語と算数の問題を解いて問題の分析と対策について話し合いました。

国語も算数も読解力が必要なこと、そして自ら考え主体的に取り組む活動を多く取り入れるために授業改善を行うことなど活発な意見交流がありました。

3 コロナ対策委員会を受けて

新型コロナウイルス感染の拡大を受けて、自然学校説明会や人権参観が中止となりました。

そんな中でも学習活動を止めないように1人1人が知恵をしぼりできることから徹底していこうということになりました。

教職員の不織布マスクの着用

換気 手洗いの徹底 黙食

最新の情報を共有し、教職員全体で連携して対応するなど

多くのことを再度確認しました。

2学期から検温カードを下足前で回収することになりましたのでよろしくお願いします。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

登校不安や感染不安の方は職員まで気軽にご相談ください。