令和3年度6月

更新日:2021年07月12日

6月30日授業風景

【夏の知らせ】 夏と言えば何を想像しますか?

1年生のアサガオが咲きました。きれいなブルー・ピンクの大きな花です。

2年生は夏野菜 大きなピーマンやナスです。スーパーに売ってそうな見事な大きさです。

【3年生】

10でわるという概念を学びました。10個250円のあめの1個分は何円でしょう?生活の中で出てくる計算です。大きな数を学び、一万の10で割った1つ分はなど学習しています。

英語の様子です。世界の小学生が英語でしゃべっているのを3年生が聞き取っています。今日はcolorについての学習です。虹をどの色をつかって描いたかをみんなに紹介している動画です。わかっているようで驚きました。

 

6月29日授業風景「ちゃぷちゃぷ体操」

【1年生】

梅雨時期なのに晴れの日が続き、連続7日間プールが開催できています。今週から第2クールに入り、準備や体操もスムーズに動けています。ちゃぷちゃぷ体操や動物になるなどいろいろな活動を通して水慣れすることができました。

(担任より)

頭のてっぺんまで水に入れる、おじぞうさんになって水をかけてもらうなど水と仲良しになる遊びをぜひご家庭でもしていただいたら水が苦手な児童には効果があります。

6月28日授業風景

【2年生】

いろいろな規制がある中、少人数で鍵盤ハーモニカを吹いていました。音なしで何度も練習しているのでしっかり鍵盤を押せるようになっていました。タンギングを意識して演奏することができました。

【4年生】図工の作品展

4年生の図工の作品が完成しました。廊下や掲示板に展示してあります。個人懇談会の時に子ども達の作品をゆっくり鑑賞してやってください。

空や波がとてもきれいで黒い船を引き立てています。

6月25日授業風景「コロコロ」

【1年生】

図工で作った「ころころろーらー」を体育館で転がして遊びました。

顔やハートなどの模様を折り紙でつくりました。ころがったらどんな模様になるのか楽しみです。さて体育館では…

ステージの上で転がしてみました。まっすぐ転がるか試しました。手で押してみたり、扇風機の前に置いてみたりして遊びました。縦に置いたら転がらないことや風に乗って回転が速くなることを体感して喜んでいました。

6月24日授業風景「ものづくり体験」

【5年生】

身の回りのモノはすべてものづくりからできています。わたしたちが大切にしていることが加工して価値あるものにするものにすることです。工業や農業を学んでいる5年生にとって大切なことばです。今日はダイハツからものづくり体験をしました。

自動車を作る工程をわかりやすく体験しました。また塗装やタイヤをつける貴重な体験もしました。子ども達は本物の工具を使っての作業に目をキラキラさせていました。

友だちと協力して完成品をつくるのですが、1つの工程でも間違えると不良品になってしまいます。任された場所を確実に丁寧に努力することの大切さを学びました。

 

6月23日授業研究会

【2年生】道徳

今年度1回目の校内授業研究会がありました。身近な友だちと仲良く活動することの楽しさや、助け合うことの大切さを学びました。

普段から友だちと仲良くできているか、またなぜそう思うか考えました。仲良くしているよという児童がほとんどでまあまあという友だちもいました。理由を聞くと「けんかをしてしまう時があるから」「友だちからもケンカするほど仲がいいんだよ」と仲良くってどういうことなのか教材を使って考えました。子ども達は、先生の事が大好きで、友だちのことも大好き。しっかり友だちの意見を最後まで聞いて拍手する、納得してうなずく姿が多く見られました。

ロールプレイを取り入れたり、ペアでやってみた感想を話し合わせたりしました。

芦屋市教育委員会から講師を招き、道徳の授業について事後研修会を開きました。総合教育センターの指導主事や幼稚園の先生も参加していただき、活発な意見交流がある研修になりました。

6月22日授業風景「発表したよ」

【3年生】算数

今日は初任者訪問指導がありました。たくさんの先生を迎えて算数の学習を行いました。子どもたちは意欲的に手をあげ、自分の考えを発表していました。

数直線の上では数字は右に行くほど大きくなっていることや、求めたい値は1目もりをもとにして考えたらいいことを学びました。

黒板がとてもきれい、ノートもしっかり書けていた。先生が丁寧に確認することでみんなが集中して取り組めていた。などたくさん褒めていただきました。このように1人1人の学びを大切に授業を行って参ります。

「市内めぐり発表会」

市内めぐりで見学したこと、その後本やネットで調べたことをまとめました。padを使ってプレゼン形式で市内の施設の魅力を紹介しました。それぞれの班が工夫して堂々と発表する姿に感心しました。

クイズを取り入れ、なるほどと思うことがたくさんありました。3年生からこのように使っています。

6月21日授業風景「プール開き」

【1年生】

今日は待ちに待ったプール開きがありました。例年とちがいクラスごとに行います。新型コロナ感染症対策としてマスクをはずしたらできるだけしゃべらない等約束がたくさんありますが、2年ぶりに元気な子どもの笑顔が戻ってきました。

伊丹名物「ちゃぷちゃぷ体操」 水慣れのための昔から伝わる伝統的な体操です。ベテランの先生はみんな踊れます。

「ワニ歩き」あごまで水につけて歩きました。今日は日差しは強いですが、プールサイドは寒いくらいでした。小学生初めてのプールを堪能しました。

【4年生】

2年前なので4年生も大プールで泳ぐのは初めてです。きまりを守って順に入っていきます。コロナ禍ではありますが、できることを考えみんなでルールを守り取り組みました。

 

6月18日授業風景

【1・2年生・学習室】掲示板の作品

【5年生】算数

かげの長さは60センチメートル。女の子の身長の0.4倍。女の子の身長は何センチメートルでしょう。何を基準として求めればいいでしょう。

基準になる数は何?子どもの考えに寄り添いながら丁寧に進めていました。

「家庭科」

「五」の文字を縫った後、自分の名前をししゅうできるのか挑戦していました。上手に縫えていました。生活でもいかせるようになってほしいと思います。

「社会」

米作りの苦労や工夫、農家の方の思いを知りました。「米作りは特に天気に左右されるものです。収穫してみなければ、わからないものです。みなさんの食卓に届き、おいしくいただいてもらうのが一番のやりがいです。」日本の古くから伝わる米作り、いろいな苦労や工夫がありました。

 

6月17日校外学習(昆陽南公園)

【1.2年生】

5月に延期になった遠足(昆陽南公園)に出かけました。

出発時、校長先生に大きな声で「行ってきます」マスク越しでも

わかるような笑顔で出発しました。

公園では遊具を楽しみました。子ども達はみんなで出かけること、みんなで集合写真が撮れたことがうれしくてニコニコでした。と1年生担任がら報告を受けました。学校が始まり、こうして行事が行えることが幸せです。今日はお弁当は食べませんでした、半日の遠足を満喫しました。

遊ぶだけではなく、紫陽花やキウイの木を観察するグループもありました。「この紫陽花はしろいのになんで1つだけ白いのだろう」そんな感想を持った児童もいたそうです。

学校に帰ってから「みてみて、あのね」見つけたことを絵にしました。「先生とっても楽しかったよ」今日は素敵な1日でしたね。

6月16日授業風景

今日は朝から雨 梅雨らしい季節になりました。学習室ではみんなで紫陽花を作りました。

色とりどりのきれいな紫陽花が完成しました。

【4年生】国語

「一つの花」 ゆみこに対する家族の思いを学びました。子どもたちがしっかり本文を読み、思ったことを堂々と発表している姿に感心しました。

6月15日授業風景「倒立前転にチャレンジ」

【6年生】

難しい技にチャレンジしています。1人1人が目標を持って自分に合った練習方法を選び、意欲的に取り組んでいました。

体育で大切なのはゴールイメージを明確にし、今日はどこをどのよう頑張るのかを明確にすることです。子ども達が上達しようと先生の話を集中して聞いています。

次に上達するために基本的な体の動きを確認します。毎回体育館体育ではブリッジ、倒立など取り入れている様子。子ども達も基本がしっかりしています。

メインの動きに入ります。今日はセーフティマットで大きく倒れる感覚を身につけました。補助なしで倒立3秒ができるようになった児童、自力で倒立前転できるようになった児童、1人1人が目標に向かってチャレンジしています。

 

6月14日児童館見学

【1年生】

はじめての校外活動。校区の児童館にお出かけしました。

1組2組分かれて行きました。みんなが仲良く遊んだり勉強したりする施設があります。

図書室や資料室 卓球台もありました。今日は特別に三味線を弾いてもらい、子ども達は大感激。日本の文化に触れ、温かい気持ちで戻ってきました。

6月11日授業風景「はじめての実験」

【4年生】理科「水のしみこみ方」

はじめての理科室の実験でドキドキ。padを使いろ過する様子を録画しながら観察しました。

集めたのは学校の周りの土 「運動場」「つき山」「砂場」「下足」など比較して実験しました。

100mlの水が落ちるのにどのくらいの時間がかかるのか検証しました。

【1年生】算数 音読計算

たしざんの学習した後に「音読計算」をして基礎学力の定着を図っています。

6月10日授業風景「成長した姿を…」

本来なら、今日は子どもたちも楽しみしていた授業参観のはずでした。緊急事態宣言中なので公開できませんでした。私たち教職員一同も保護者の皆様に成長した子どもたちの姿を見ていただきたかったです。保護者の皆様にはいろいろと朝の検温からマスク・お茶の準備、度重なる日程の変更で、ご不便をおかけしていますが、公開出来る日までもうしばらくお待ちください。

【2年生】

ぬれたボールをどうしますか?(道徳の教材です)「りゅうじさんが最後に投げたんだから、りゅうじさんがとりにいくんだよ。」「最後に当たったのは、ゆりこさんだから、ゆりこさんがとりにいくんだよ。」「りゅうじさんはずるいわね。」「わたしたちは知らないわ。」

教材を理解した後、その役になりきってみました。「みんなはどう感じるかな。」

ペアで感じたことを話し合いました。「ぼくは図書の本を忘れてとりに戻ったときに友だちの2人が待ってくれた事がうれしかった。」「仲間のために何ができることってすごいよね。」そんな会話が聞こえてきました。認め合える関係って素敵ですね。

「国語」スイミー

スイミーの特徴をまとめました。みんな積極的に手をあげ、自分の意見を堂々と発表していました。

6月9日授業風景「リコーダー講習会」

【3年生】

本日、5校時に体育館にて講演会が開かれました。はじめてリコーダーを使う3年生。

ミニコンサートが始まりました。

みんながよく知っている「紅蓮華」や「スーパーマリオの挿入歌」「不思議な世界」

などたくさん演奏していただきました。(感動の拍手)「リコーダーでこんなことができるんだ」と子どもたちは驚いていました。

「リコーダーが大きくなるとどんな音になるだろう」子ども達はプロの演奏を暑さも忘れじっと聞き入っていました。「リコーダーが小さくなると音が高くなる」そんな発見をしました。

たのしい準備体操の後、いよいよリコーダーを使って練習です。コロナの影響で吹きませんでしたが正しい姿勢や指の使い方を学びました。

音楽専科より

リコーダーを全く触れたことがない3年生にとっても私にとっても貴重な経験でした。演奏前にしっかり準備体操することが大切だと学びました。プロに学ぶことで音楽を好きになってほしいです。これからもがんばりましょうね。

6月8日授業風景「大きくなあれ」

【1年生】生活科

サツマイモの苗を植えました。さて問題です。「サツマイモはどの部分を食べるでしょう?」「1番根、2番くき、3番葉っぱ」「えー根は食べへんで」「葉っぱを食べるんちゃうの」そんなかわいいクイズも予想通り大半が間違い「えー知らんかった」と日々学習している1年生

今日は担任の先生からサツマイモの苗の植え方を教えてもらって、みんなで畑にサツマイモの苗を植えました。

上手に植えることができました。「アサガオもサツマイモの葉っぱの形が似ているね」など新しい発見がありました。

 

6月7日クラブ活動

【5 6年生】

クラブ活動が始まりました。年間数回の活動ですが、自分のやりたいクラブでのびのびと活動している姿が印象的でした。活動の様子をお伝えします。

6月4日「生まれたよ」

今日は朝からすごい雨で、大変でしたね。そんな雨の中、3年生が飼っているアゲハ蝶がが生まれました。とてもきれいな羽です。雨がやんだら逃がしてあげてね。

【2年生】図工

こちらも生まれました。大切なたまごから素敵なものが…。先生、友だち、やご、チョウチョ、スイカにケーキまで。

図鑑で調べながらカマキリの足を丁寧にかいています。たまごからあふれる夢の世界。子ども達の豊かな想像力に感心しました。

【1年生】 国語 算数

電子黒板を使って先生と同じ円を描く練習をしました。算数は、初めての足し算。ノートに書くのも練習です。イラストや数図ブロックを使って何度も練習しました。

 

 

6月3日市内めぐり

【3年生】

今日は3年生の市内めぐりがありました。伊丹市役所周辺から伊丹ホール、阪急伊丹駅周辺、スカイパーク、荒牧バラ公園、昆虫館など見学しました。

駅前には高いビルやマンションが建っていました。バスやタクシー、トラックなどいろいろな車が通っていました。何よりも人や店が多く、畑がないのに驚いていました。

「飛行機がこんなに近くを飛んでいる」迫力満点の飛行機をずっ眺めていました。

同じ伊丹市でも飛行場に近いとこんなに音が大きいんだね。

スカイパークでお弁当を食べました。班ごとに距離を空けて食べました。ひとときの幸せな時間を過ごすことが出来ました。

伊丹市のことをたくさん学習することができました。荒牧方面に行ったときに畑に植木の苗木畑があったこと、川が高い場所を流れていたこと。171号線という大きな道路が走っていることなど、こどもたちはたくさんメモをとりまとめていました。

 

6月2日授業風景「きれいに」

【6年生】 家庭科

家庭科の学習で「洗濯」挑戦しました。洗濯板を使って汚れたタオルやハンカチをきれいに洗いました。家庭科の教科書には「もみ洗い」「つまみ洗い」「ねじりしぼり」が紹介されていました。またお湯で洗うと効果的であること、すすぎの前には洗濯物を必ずしぼることが大切らしいです。

はじめて洗濯する子もいましたが、楽しそうに取り組んでいました。

すすぎまでしっかり洗うことができました。汚れはしっかり落ちたようで、しわをのばしきれいに干されていました。

算数

少人数授業で算数を取り組んでいます。問題が解けたら先生に確認してもらいます。さらに児童は解き方をみんなに伝えるために資料を作ります。「みんなに説明するために資料を作る」目的が明確だと子ども達も意欲的に取り組む姿に感心しました。

 

6月1日町たんけん

【2年生】 生活

2年生が町たんけんに出かけました。地域の様々な場所に関心をもち、親しみや愛着をもって、人々と適切に接したり安全に生活したりしようとする。という目標のもと交通ルールを守って行くことができました。

きちんと列になって歩くことができました。堀池公園にはたくさんの遊具がありました。

公園で見つけたことやみんなに知らせたいことをまとめました。町たんけんで地域の良さを知り、人々と関わりながら成長してほしいと願っています。次回は美鈴公園 泉町公園に行く予定です。