令和3年度5月

更新日:2021年06月15日

5月31日授業風景「できるようになったこと」

【5年生】家庭科

糸通し 玉どめ挑戦しました。動画を使いこまかい動きも習得するのですが、見るのとするのでは違います。私も入り3名の教師で取り組みました。

最後のつまむところでうまく丸まっていたらOKなのですが、何度も何度も挑戦して習得するのが技能教科のいいところですね。「何度もやってみよう」前向きな言葉は飛び交っていました。

そして授業のよかったところは最後にスクールタクトで提出します。ふりかえりも個人で提出されていました。

pad操作も家庭科の技能も出来るようになっています。この調子でどんどんできることを増やしていってほしいと思いました。

5月28日授業風景「大きくなったよ」

【3年生】理科

卵から大切に育てている幼虫が大きくなりました。班ごとに世話をしています。

【2年生】 図工

こちらのたまごも大きくなってついに割れました。中から何がでてくるか楽しみです。黄や青、ピンクのかわいいたまご。ついにすてきな生き物?たちが出てきます。

【1年生】生活 国語

安心・安全に過ごす方法を確認しました。歩道をしっかり歩くこと。こわい人をみかけたら「いか・の・お・す・し」など教科書と電子黒板で確認しました。

国語「ふ」を勉強しました。「ふ」は「ふね」「ふとん」「ふうりん」などのことばがあります。個別に学習した後、1人1人丁寧に〇をもらっていました。

5月27日授業風景「挑戦」

6年生が全国学力テストに挑戦しました。

20418 20420

子ども達は時間いっぱい問題に取り組みました。

【4年生】padをつかって 開脚前転 開脚後転に挑戦

20425 20427

技に挑戦し、その後自分のpadで撮影した映像を確認します。

20428 20429

友だちと見てほしいポイントを共有しながら共に上達しています。padが当たり前のツールとして活躍しています。5月28日に一度家庭に持ち帰ります。

 

5月26日授業風景「がんばっています」

【2年生】

キーボードアプリを使って音楽をがんばっています。先生も得意のオルガンで演奏しています。素敵な授業風景です。コロナ感染症対策として鍵盤ハーモニカの演奏を自粛しています。

国語「今日のできごと」を書く学習が始まります。日々の出来事を伝わるように書くことが大切ですね。いい姿勢で話を聞けていてすばらしい。

【1年生】

先日の「仲間づくり集会」を受けて、1年生でも友だちのいいところ見つけをしました。ただ、思いはあるのですが、ひらがなを思うように使えないことがわかりました。黒板のひらがな表を見つめながら隣のともだちのいいところを一生懸命書きました。お互い伝え合うとにっこり笑顔。とてもうれしそうでした。がんばったね。

国語「はなのみち」でノートの使い方を学習しました。「これは、なあに。」の答えがとてもすてきでした。りすさんとネズミさんのやりとりがよく伝わりました。

5月25日授業風景「基本的なこと」

【6年生】「高跳びの授業でも」

体育においては非日常的な運動が多く、普段使っていない筋肉を動かすのでケガに注意しなければならない。意識的に取り組んでいる姿を見つけました。

1組では黒板を使って「今日のねらい」「ポイント」をわかりやすく表示し子どもたちに見通しを持って取り組ませていました。

2組では ブリッジ 肩倒立など基本的な動きを大切にしている姿がありました。体育の中でのルーティーンになっているようです。体幹を鍛え、何でも意欲的に取り組むことができるようになると感じます。

【3年生】「生き物に触れて」

モンシロチョウやアゲハチョウ そしてクワガタ いろいろな生き物が3年生の教室で見られました。3年生では昆虫の体の仕組みを学びます。世話の仕方や生き物に触れることが理科への入り口になるのだと思います。生き物を大切にするやさしい子ども達です。

 

5月24日プール清掃

34校時は5年生が56校時は6年生 そして放課後は教職員&幼稚園の先生たちみんなで2年分の汚れを落としました。プール清掃の様子をお伝えします。

まずはプールサイドからきれいにしていきました。真っ黒に汚れているのが汚れです。デッキブラシでも10回以上こすらなければ取れません。でも意欲的に5年生ががんばってくれました。

更衣室や溝もこのようにきれいになりました。気持ちよく水泳学習ができそうです。

続いて6年生 この時点でずいぶんきれいになったように見えますが、しつこい汚れがまだ底に残っています。みんなで連携して中央に水を集めました。

掃除前のプールがみなさんの力でこんなにきれいになりました。

感心したのは児童がしんどい仕事も弱音を吐かず黙々と頑張っていた姿です。粘り強く取り組み姿勢が素晴らしいと感じました。

5月24日授業風景「仲間作り集会」

今日は摂陽小学校が大切にしている「仲間作り集会」がありました。

コロナ感染症対策でZOOMを使っての集会となりましたが、「仲間」について考える1日でした。

児童代表の6年生がみんなの前で挨拶し各学年の発表が始まりました。

作文を聞いて、自分の思っていることを堂々と発表する姿が見られました。

高学年の発表では、「友だちに声をかけるときに勇気がいること」、「自分の弱さを見つめながら友だち関係を築く大切さ」など高度な内容になってきます。

校長先生からは「クラス作りは今からです。仲間のことをお互い考えられるよう、友だちの話が聞けるようがんばってください。」と挨拶がありました。そして2時間目には発表してくれた友だちの話をもとにクラスの友だちと「仲間について」話し合いました。

5月20日授業風景

【4年生】「高く跳んだよ」

体育館で高跳びの学習をしました。高く跳ぶためにはリード足の足の高さがポイントです。

跳んだ後も上達するために友だちの動きを観察しているところがすばらしい。

【2年生】「しっかり左手をそえて」

きれいな字を書くには利き手ではなく反対側の手でしっかり押さえることが大切です。

先生から○をもらえるよう丁寧に書いています。ほめてもらいうれしそうです。

自分のお気に入りの本を静かに読んでいます。こちらはふしぎな卵。何が生まれるか楽しみです。

5月19日 授業風景 「みんなでつながる」

【6年生】

ICTを効果的に活用した教育を推進するために、家庭でも1人1台タブレット端末を使用しています。今回は家庭で使用することを想定して個人でネットワークにつなげてみました。

入力ができたら遠隔で操作している先生にサインを送ります。

タッチペンも1人1本準備し、手際よく操作することができました。

出席番号19番の人が挨拶したり、実際にスクールタクトをひらいたりしました。自宅にいながら先生の指示を聞いてできるかを確かめました。

本日は先生のナビでみんな一斉に行えましたが、自分でできること、そして道具としてpadを使いこなすことができれば学習の幅がずいぶん広がると実感しました。

今日はみんながつながり笑顔になれた時間がありました。

 

2021年05月18日授業風景「やごとり」

【2年生】

今朝校門前での2年生男の子の会話です。

「今日わくわくして朝6時に起きた」「なんで」「今日は楽しみにしていた

やごとりやねん」「やごたくさんおるかなあ」「おれにも聞いてや」

「何時に起きたん?」「びっくりしたらあかんで」「5時半」「えっ」

とにかく今日という日を楽しみしていたことがわかりました。

2年ぶりのやごとり、いい感じに藻があり小ぶりだけどやごがたくさんいます。

こちらはやごとり名人の2人。20匹以上捕獲していたので承認されました。

他の児童と動きが違います。聞くと2人とも生き物が大好きなようで生態の

動きをよく理解して端を狙っていました。

せつよう幼稚園のともだちも上手に捕まえていました。捕ったやごは教室で、

トンボになるまで飼うそうです。かわいがってあげてね。

 

2021年05月17日授業風景

【5・6年生】
今日は今年初めての委員会活動がありました。
小学校での委員会活動は児童が自発的に活動できる
ように各委員会の教師が配慮しています。

どの委員会も学校生活を送る上でなくてはならない委員会ばかりです。

 

活動を通して集団の一員として自覚しよりよい摂陽小にしてほしいと願っています。
「摂陽小委員会」
放送委員会 美化・保健委員会 体育委員会   図書委員会  栽培委員会
学級委員会 給食委員会 広報・掲示委員会

2021年05月14日 授業風景(5月14日)

今日は5、6年生がスポーツテストを行いました。
【5、6年生】

コーンを設置した校庭

授業の工夫 メートル表示の他に児童が意欲的に取り組める
ために得点を見える化しました。このコーンを超せばその得点
が加算されます。満点がたくさん出ました。すごい。

校庭で測定する児童

肩より肘をあげてしっかり投げることができました。

校庭の様子

感心したのは聞く姿勢です。指示されたことをしっかり
守り、自分の持てる力を最大限に発揮しました。

反復横跳びをする児童

体育館では反復横跳びをしました。保健体育課の指導主事
に教えていただき、記録を伸ばすことができました。
「先生この種目は満点は何回ですか」自分の記録がどのくらい
のレベルなのか意識して取り組めていました。

2021年05月13日 授業風景(5月13日)

朝学習の様子です。
【3年生】

タブレット学習する児童

校区探検に出発する3分前の隙間時間にスクールタクトを
使って漢字プリントを仕上げています。
【6年生】少人数学習スタート

大型画面で説明する先生

分数×分数の計算の意味を確認しました。
先生が手元で操作してくれるのでわかりやすい。

手を上げる児童

算数教室でも少人数授業がスタート。18人なので安心して
質問も出来る環境です。

教室の様子

授業の最後には自分の考えを伝えたり、確認したりする時間が
確保してあります。学びを大切にしている姿が立派。さすが
6年生です。

2021年05月12日 授業風景(5月12日)

今日は5年生の家庭科の様子をお伝えします。
【5年生】「みなさんお茶を入れたことがありますか?」
おいしいお茶は熱湯で注ぐと風味が台無しになってしまいます。
家庭科の1番目の教材「お茶」の入れ方を学びました。

やかんを冷ましている様子

沸騰したらそのままやかんを冷ましておきます。

急須にお湯をそそぐ児童

やさしくお湯を注ぎ、お茶っ葉がひらくのを待ちます。

お茶をいれる児童

急須をまわしながら均等になるように注ぎます。

お茶をいれる児童

左手で蓋に手を当て、上手に注ぐことができました。

お茶と児童

おうちでも今日学習したことを実践してみてください。
「ほっと一息」コロナ禍であるから大切な時間であると
実感しました。
家庭生活の中で,気持ちを伝え合ったり,触れ合う場を
大切にしましょう。食生活は,家族の心身の健康を育む
ための大切な営みです。

2021年05月11日 授業風景(5月11日)

コロナ禍ではありますが、みんなで学習できることに
感謝をしながら子どもたちは日々大切にして学んでいます。
【6年生】英語
リスニングをしっかり理解しています。

英語の授業

先生が何時に起きるかを英語で発表し聞き取っているところ
です。
「体育」ロールマットを使用して

体育の授業

ハンドスプリングをする上で体をそらす柔軟性、腕の力
腹筋などバランスが必要であることを実感しました。

体育の授業

腹筋が弱いとこのように起き上がることができません。
今年購入した新兵器を使用して柔軟性の向上に力を
入れています。

2021年05月10日 社会見学(5月10日)

4年生がクリーンランドと原田下水処理場に行ってきました。

画面で学習

水がどのようにきれいになるのかを学びました。

下水処理場見学

実際に汚水がたまっている場所を見ました。

下水処理場見学

時間をかけてきれいになる行程を学びました。
水をきれいにしているのは微生物だということ
微生物でもきれいにできないものがあることを
学びました。

下水処理場見学

1日で驚くほどきれいな水になりました。

お弁当を食べる児童

勉強した後は楽しみのお弁当タイムですが、コロナ感染症
対策として黙々と食べました。

画面で学習

午後からはクリーンランドです。さて画面に映っているのは
埋め立て地。もうすぐいっぱいになります。できるだけ
ごみを分別し再利用できるようにがんばりましょう。

パッカー車

パッカー車が入ってくるところに遭遇しました。
かっこいい。こうやってごみって集まるんだね。

展望デッキからの眺め

クリーンランドから六甲山が一望できました。
少し離れてごみのこと水のこと、学校では学べないことを
たくさん学ぶことができました。

2021年05月06日 校区探検(5月6日)

【3年生】
今日は校区探検をしました。ふらっと→美鈴公園→最光寺方面です。

学校の外を歩く児童

きちんと列になって上手に歩けています。ボランティアの
方にもついてもらっているので安心です。

歩いて発見

普段何気なく歩いている道もこうして歩くとたくさんの
発見がありました。

ふらっと

1、2年生の時に見学にいったふらっとがあります。

最光寺

今年は特別に最光寺の中も見させていただきました。

境内

とてもきれいな本堂です。こどもたちもびっくりして
いました。

墓地の近くを歩く児童

墓地を通り戻ってきました。3年生は校区から伊丹
市内へと学習を広げていきます。