令和7年4月
4月30日授業風景
【5年生】
朝学習の時間のぞいてみると、児童が先生役になって漢字を進めていました。高学年になり主体的に学習を進めることができています。英語の時間は自己紹介をする内容でした。自分のことを知ってもらうために大きな声でしゃべることができていました。
4月28日授業風景
【3年生】理科
ホウセンカの種を植えました。理科で観察します。春になり虹色ガーデンの花もきれいに咲いています。成長が楽しみですね。
4月25日授業風景
【6年生】体育
50m計測会を行いました。昨年度よりも速く走れるようになっているように見えました。体幹がしっかりして力強く走れる児童も増えていました。5月からちょこせっつを開催します。是非参加してみてください。
4月24日授業風景
【全校生】1年生を迎える会
入学して2週間が経過しました。摂陽小学校にもすっかり慣れて子どもたちからたくさんの笑顔が見られるようになりました。今日は全校生で1年生を迎える会を開催しました。1年生はアーチの下で、ハイタッチしたり手を振ったりして迎える会を楽しんでいました。
今日は初めてのパン食でした。袋のたたみ方やストローの使い方を学習しました。
4月23日授業風景
【2年生】図工
歯磨きをしているようすを描いています。髪も肌も1色だけではなくいろいろな色を使って丁寧にぬることができています。画用紙いっぱいに大きく描いています。
4月22日授業風景
【6年生】理科
燃焼実験を2つ方法で行いました。1つ目は缶の下に穴が空いているもの2つ目は穴が空いていないもの 考察の時間の様子を参観しました。「体と一緒で呼吸しているから循環していないと燃えない」など自分の言葉で表現する児童に感心しました。
【5年生】算数
算数も専科になり、算数の先生に教わっています。立方体の面積を求める授業です。
4月21日授業風景
【3年生】社会
摂陽小学校の屋上で東西南北を調べました。屋上からは中学校やお店、新幹線やマンションなどが見えました。
北 →西
南 →東
【1年生】初めての給食準備
今日から1年生の給食がはじまりました。当番のやり方、配膳の仕方など学びました。
4月18日授業風景
【1年生 6年生】
16プロジェクト始動。今年は交流学年と活動を通して自己肯定感や自己有用感を育成するようです。入学式に手をつないだ1年生と遊ぶ時間を作りました。今後、給食片付けや休み時間などに関わる時間を増やし、年間を通じて活動していく予定です。1年生の笑顔はもちろん素敵ですが、関わってくれる6年生の笑顔ややさしさを見ることができました。
4月17日授業風景
【5年生】
スポーツテストに向けて50mを走りました。高学年になり走りが力強くなってきました。目指せ自己ベスト。これから成長と共に記録も伸びていきます。がんばりましょう。
【3年生】
柔軟など体つくり運動をしました。2人組で背中を押し合い、背合わせで腕を組んで座り同時に立つ運動をしました。
4月16日授業風景
【3年生】音楽
リコーダー講習会を開催しました。東京リコーダー協会の講師の先生をお招きしてプロの音色を聴くことができました。3年生から音楽でリコーダーを使用します。リコーダーでこんな素敵な曲が吹けるのかと驚いていました。最後には自分たちで吹いてみました。先生ほどいい音が出せませんが、正しい姿勢で吹くことができました。
4月15日授業風景
【5年生】理科
花のつくりについて調べました。虫眼鏡を使ってアブラナの花をじっくり観察しました。がく おしべ めしべ など新しいことを学びました。
4月11日離任式
【2~6年生】
お世話になった先生に「ありがとう」の気持ちを伝える会がありました。長い先生で8年間お世話になりました。子どもたちは先生にお手紙を書き、代表の児童が花束と一緒に感謝の言葉を添えて手紙を渡しました。先生から「友だちのことを大切にする素敵な学校です。とってもやさしくてよくないことをしてしまっても解決する力がある。壁があっても乗り越えられなくても、少しはのぼっていこう」と励ましの言葉をいただきました。また「遊びだけの友だちではなく、嫌なことも言い合える友だちをこれからも作っていって下さい」という言葉もいただきました。
校歌が流れると涙する児童もいて、先生との別れを惜しんでいました。子どもたちのために学校のためにご尽力いただきありがとうございました。
4月10日授業風景
【1年生】
今週は1年生特集です。本日はこくごの時間の様子をお伝えします。鉛筆の正しい持ち方を学習しました。そして小学校「はじめてのなまえ」を書きました。1年生が終わる頃に比べると成長したことがよくわかる「はじめてのなまえ」になります。がんばって書いていました。
4月9日授業風景
【1年生】
初めての下校です。おまわりさんに大切な話をしてもらい、困ったときには「子ども110の家」に入ることなど教えてもらいました。今日から小学校生活がスタートしました。安全に下校できるようにたくさんの先生といっしょに校区を回りました。「明日も元気に登校してね」と伝えると「はーい」と元気よくお返事してくれました。
4月8日入学式
【1年生・6年生】
満開の桜が新入生の入学を祝っているようです。第52回入学式が開催されました。6年生のお兄さんやお姉さんと手をつなぎ、55名の1年生を迎えることができました。先生の話をしっかり聞いて、大きな声であいさつすることができました。明日の登校を楽しみに待っていますね。
6年生のみんなが入学したときはコロナ禍で、マスク着用の入学式、4月は入学式のみ開催し、5月まで臨時休校でした。本日、手をつなぎ、最高学年として6年後の成長した姿を後輩に見せてくれました。その堂々とした姿に涙がでそうになりました。6年生、歌声も行動も立派でした。これからも摂陽小学校をひっぱっていってください。
4月7日始業式風景
【全校生】
青空に満開の桜のピンクが映え、思わず立ち止まってしまう程の美しさです。いよいよ令和7年度がスタートしました。新しい先生、友だちを迎え、明日は新入生55名が入学してきます。全校生368名でスタートします。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
更新日:2025年04月30日