令和6年度3月

更新日:2025年03月25日

3月25日修了式

【全校生】

本日1年生から5年生まで終了証をわたしました。1年の頑張りをふりかえり、次年度につなげていってほしいと願っています。担任の先生からのびる力をもらい涙している児童もたくさんいました。この1年が充実していたのでしょう。

環境ボランティアに貢献した4年生2名 体力向上で118回ちょこせっつに通った5年生1名を表彰しました。

お世話になった先生や友だちに「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることができました。

新年度は4月7日からです。早寝早起きをして規則正しい春休みを過ごしてください。

3月24日授業風景

朝まで小さかった桜のつぼみが太陽の光をたくさん浴びていまにもはじけそうです。明日の修了式の朝には開花しているかもしれません。

1年生のチューリップも開花し始めています。春がそこまで来ています。

【4年生】

脱出作戦。作文を作りクラスで共有する授業でした。なんでもチャレンジしてきた4年生、しっかりと学習する姿から、友だちと関わる姿から確かな成長を感じることができました。高学年として活躍を期待しています。

「やってみよう」の精神のもと、たくさんのことに挑戦してきました。

3月19日卒業式

【6年生】

本日61名の児童が摂陽小学校を卒業していきました。

卒業生のみなさん、6年間で築いた最高の仲間と共に、大きな夢を抱き、笑顔を忘れず、勇気と自信をもって羽ばたいてください。

5年生もがんばっていました。優しさに包まれた素敵な卒業式になりました。

3月14日学校風景

【在校生】掲示板

卒業前になると在校生から6年生に向けて「ありがとう」の掲示板が完成します。今年の掲示板を紹介します。心をこめてみんなで作りました。6年生は卒業まであと3日です。残りの小学校生活を有意義に過ごしてほしいと願っています。

3月13日授業風景

【全校生】6年生をおくる会

6年生と在校生のお別れ会がありました。児童会が主体となって司会進行をしてくれました。児童会代表から「6年生のリーダーシップは素晴らしくかっこいい6年生でした。委員会活動では自分から立候補しすばらしいお手本となってくれました。」と挨拶があり、在校生全員で歌を歌いました。卒業生代表からは「あっという間の小学校生活でした。大変なことがあったときも、友だちと支え合いながら乗り越えていってください。5年生には下級生のお手本となるリーダーになることを期待しています。」と力強いエールをいただきました。素敵なおくる会になりました。

3月12日授業風景

【1年生】道徳

男の子たちが公園で遊んでいます。紙飛行機を飛ばすためにベンチの上に立ち、どちらが遠くまで飛ばせるか競争しました。そのあと、ブランコで遊んでいると、おばあちゃんと女の子が公園にやってきて、女の子がベンチに座りました。女の子のスカートは泥だらけ、男の子たちは、はっとして顔を見合わせました。

さて、規則を守るということは児童もよく理解しています。守らなければならないことも知っていました。でも、ついやってしまう、話の中でも女の子の泥だらけのスカートを見て自分がしてしまったことに気づきます。みんなが気持ちよくすごすためにどうすればいいか考えました。

 

3月11日授業風景

【2年生】

自分でできることが増えてきました。グループごとに相談して出し物を考えるなど子どもたちでも主体性につながる行動が増えてきたように思います。隣のクラスでは卒業生へのメッセージを作りました。クレパスの使い方が上手になっていて感心しました。

3月10日授業風景

【6年生】お別れパーティ

今日は家庭科の調理実習を兼ねて、お世話になった各先生を招待する「お別れパーティ」を開きました。調理実習を経験する中で、自分たちでたくさんの料理を作れるようになっています。バイキングスタイルで好きな料理を選びます。1番人気はピザとドライカレーでした。先生や友だちと思い出をふり返りながら残り少ない日々を楽しんでいました。

3月7日授業風景

【5年生】道徳(校内研究会)

道徳の校内研究会がありました。「自由」について考えました。先生から「みんなはどんな時が自由と感じますか」の質問に「家族でいっしょにいるとき」「ゲームしているとき」「1人のとき」などたくさん意見がでました。「親と一緒にいるときは自由ではない」と児童の発言に「だって勉強しって言われるもん」との児童からの意見、でも「みんなの自由は無限に遊べて、ゲームできたらそれが自由なの」と先生が問うと「なんか違う気がする」というやりとりがありました。本時は「本当の自由について」考えました。わがままと自由とを考えるいい機会になりました。児童が自分の意見を交流しながらたくさん考えることができました。放課後、先生たちも講師の先生をお招きして研修会を開きました。実りのある研修となりました。

3月6日授業風景

【3年生】体育

運動場でサッカーをしていました。マーカーを置きドリブルの練習です。できるだけたくさんボールに触ることを目標に頑張っていました。慣れない足を使っての運動なので思い通りにいかない児童もたくさんいましたが、「やさしくボールに触ること」を意識するようになってからたくさんタッチすることができるようになってきました。

3月4日授業風景

【4年生】社会

本日は最後の参観日でした。雨の中でしたが、多くの保護者にご来校いただきました。ありがとうございました。4年生は兵庫の五国観光大使になり、担当した地域を調べ魅力を伝える授業でした。伝統工芸から特産品、地域の祭りなどを発表しました。

3月3日授業風景

6年生【卒業式練習】

6年生が登校する日数も残り2週間と少しとなりました。
卒業式に向けての練習も始まっています。

今日は、音楽の先生に来ていただき、歌の練習です。
めあては
・体育館の広さ、響きを感じて、ギャラリーまで届く声を出す
・音の重なりを感じながら、友達と声を合わせて歌う
です。

まず、お互いが歌を聴き合い、良いと思った友達にカードを渡しています。
その後は、全体で練習です。
まだ、練習は始まったばかりですが、徐々に門出の時期が近づいてきました。

練習1
練習2
練習3