令和5年度2月

更新日:2024年02月29日

2月29日授業授業風景

【1年生】たこあげ

大人とこどもの集いで揚げる予定だった「たこあげ」をしました。2人組になって、たこを持つ人、走る人に分かれました。運動場を右手を挙げながら力いっぱい走るとぐんぐん高くたこが揚がっていきます。運動会の2倍の距離を走り回っていました。持ち帰りますのでまた広い近所の公園などでご使用ください。

 

 

 

 

2月28日授業風景

【2年生】算数

「はこの形」について粘土を使って考えました。ストローと粘土で「はこ」をつくります。粘土が頂点で長さがちがう辺12本で製作することができました。楽しみながらはこの仕組みについて学ぶことができました。

2月27日 一日入学風景

【新1年生→1年生】

大きなくりの木の下でのうたやこいぬのマーチの演奏を披露しました。少しの時間ですが、小学生のお兄さんお姉さんに優しく接してもらい笑顔も増えてきました。紙芝居の読み聞かせでは夢中になって聞く姿が印象的でした。入学まであと1ヶ月。みなさんの入学を楽しみに待っています。1年生のみんなよく頑張りました。

 

 

2月26日授業風景

【5年生】卒業式準備

いよいよ体育館で卒業式練習が始まります。今年から5年生も参列し従来の式に近い形で開催します。5年生にとってもあと1ヶ月で6年生。最高学年として自覚する大切な行事である卒業式準備を任されました。自ら考え予定時間より早く式場が完成しました。頼もしい5年生です。

2月22日授業風景

【2年生】道徳

昨日に引き続き道徳特集です。「おもいやり 親切」すてきな言葉です。子どもたちは教材を通して何を学び取りどう感じたのか?今回は「友だちに親切にするとどんなよいことがあるのか」考えました。

 

 

 

 今日の授業のふりかえりで、親切がふえたら楽しいことが増える。親切がいろいろな人の笑顔をつくり、生活がカラフルにしてくれるのがわかったと答えた児童がいました。わたしたちの想像を越えたすてきな発言でした。感心しました。

2月21日授業風景

【3年生】道徳

礼儀正しいあいさつや言葉づかいについて学びました。おうちの方から学校の行くとき、「いってらっしゃい」と声をかけてもらいました。その言葉にはどんな思いが込められていると思いますか」と聞かれると子どもたちは「楽しく学校に行ってほしい」「安全に気をつけて行ってほしい」「頑張っていってほしい」など想像しながら答えていました。近所のおばあちゃんが困っていたとき、電話がかかってきたときの対応など、友だちとたくさん交流することができました。挨拶や礼儀は形だけでなく心が大切であるということを学んだようでした。

 

 

 

2月20日授業風景

【5年生→2年生】朝の計算タイム

異学年で教え合いサポートする学習タイムの様子です。2年生は九九を唱え、5年生は聞き取りながら励ましの声をかけます。低学年の基礎学力の定着と高学年の自己肯定感の向上につながる取り組みです。いきいきと活動する様子が素敵です。

 

 

2月19日授業風景

【4年生】理科

「すがたをかえる水」の様子を観察しました。初めて保護メガネを装着しました。実験が始まると真剣にビーカーの水の様子を観察していました。火をつけてからビーカーがくもり始めました。水のかさに着目して観察記録をまとめていました。

 

 

 

2月16日お別れ遠足

【6年生】

卒業まであと1ヶ月少しになりました。今日は姫路セントラルパークでお別れ遠足に出かけました。サファリパークではバスから見える動物に大はしゃぎ、班ごとに自由行動したくさんの乗り物に乗ることができました。

 

 

 

2月15日授業風景

【4年生】落語出前授業

上方落語学校寄席が4年生対象に行われました。「落語」について解説やトークも交えながらわかりやすく落語を学ぶことができました。ワークショップでは小道具での仕草や大喜利なども体験することができました。プロの技に触れて子どもたちは目をキラキラさせながら特別な体験を楽しむことができました。

2月14日授業風景

【1年生】音楽

きれいな鍵盤ハーモニカの音が聞こえていました。列ごとにタンバリンをたたきながら上手に演奏できていました。入学してもうすぐ1年になります。1日入学ではお兄さんお姉さんとしてお世話してくれます。今から楽しみです。

【2年生】なわとびしたよ

紙版画に挑戦しています。なわとびしている様子を上手に表現できています。動いているところをしっかり観察して描いていました。にぎっている指や顔の表情までよく表現できていました。3月の参観日でご覧下さい。

 

2月10日土曜チャレンジ

【土曜学習参加者】体つくり運動

体つくり運動を土曜チャレンジで行いました。低学年の部と高学年の部の2部制で行いました。ストレッチなど柔軟運動から新聞紙を使って行うトレーニング 走る 跳ぶ 投げるなど運動の基本動作を確認した後 サーキットトレーニングをしました。PTAの執行部の方やボランティアのお父さんにも参加していただき楽しく運動することができました。大谷選手からいただいたグローブでキャッチボールすることもできました。

 

 

2月9日研究授業 授業風景

【2年生 3年生 6年生】

伊丹市教育委員会指定の研究発表会が9日に行われました。道徳の授業を公開しました。市内からも多くの先生が来ていただきました。事後研究会や講演会まで参加していただきました。ありがとうございました。

道徳の研究を通して子どもたちは、友だちの考えを熱心に聞けるようになりました。また、自分の考えを持つことにより、自信をもって発表することができました。書く力もついてくるのがわかりました。何よりも私たち教職員がたくさん話をして1つの授業を作っていく過程を楽しむことができました。

先生方に教えていただいたことを子どもたちの授業を通してかえしていきたいと思います。畿央大学の島先生をはじめご来校いただきました多くの先生方、ありがとうございました。

   

  

2月7日授業風景

【5年生】国語

5年生国語では「想像力のスイッチを入れよう」(下村健一)という教材があります。情報化社会の中で情報に振り回されることなく、自分の考えをしっかり持って行動できるようになりたいものです。

情報が少ない時に「3つのカエル」が大切だと筆者は述べられています。「角度」「順序」「立場」をカエルことによりいろいろな物の見方ができます。

 

2月6日授業風景

【4年生】図工

のこぎりで切ったパーツを色つけしました。少しずつ壁掛けのデザインが完成しつつあります。むらなく着色するのは難しいようで水の量を調整しながら筆と格闘していました。完成が楽しみです。

【5年生】体育

バレーボールをしています。ワンバウンドまでOKの特別ルールです。慣れない動きですが、声をかけ合いながらチームで対戦しています。

審判も点数を入れ間違えないようにみんなにやさしい工夫が見えます。

2月3日防災訓練

【地域】

摂陽小学校地区自主防災合同訓練がありました。西消防署や伊丹市危機管理室のご協力のもと実施することができました。最初に能登地震で被害に遭われた方に黙祷をしました。このような厳しい寒さの中で今もなお、避難生活されていること、そして地震はいつ起こるかわからないことを意識しながら熱心に訓練されていました。また、今年度は小学生の体験コーナーもあり、ランタン作りや放水体験など貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。

2月2日授業風景

【5年生】自分の漢字

習字のお手本といえば習字の教科書ですね。狭い机の一角に折り目をつけて落ちないようにバランスをとりながら書いた記憶があります。前の席の友だちがたったら大変。その振動で教科書を落としたのも覚えています。今は違います。少し大きくなった新JIS規格の机でpadを見ながら書きます。書き順も書体も映像を切り替えながら書きやすいように書きます。縦置きも可能なので見やすい。便利な世の中です。

【4年生】学活

自分たちで司会をしながら学級目標について話し合っています。先日1年生の様子をお伝えしましたが、中学年になると自分たちで話し合えるようになっています。

昨年度から月目標にクラス目標を考え、月終わりにはその目標が達成できたかどうか話し合いを行っています。やりっぱなしではなくできたかどうか検証することで自分たちの行動を見直し、学校生活にいかすことができています。

2月1日授業風景

【1年生】

2月に入り今月の学校目標についてクラスで話し合いをしていました。「ろうか・かいだんはしずかに右がわをあるこうです。どんなことに気をつけたらいいですか」げんきよく「けがをしないように気をつける」「あそびにいくときもあるくようにする」などしっかり意見を発表していました。1組は1日入学でプレゼントするすごろくを作成していました。色鉛筆を上手に使えるようになっていて感心しました。

風邪が流行っています。手洗いをしっかりしてインフルエンザやコロナからも身を守るようにしましょう。保健室前の掲示です。水道前には手洗い週間のポスターが貼ってあります。手洗い うがい そしてしっかり食べて抵抗力をつけて、乗りきりましょう。