令和6年2月

更新日:2024年03月03日

2/29(木曜)今年度最後の授業参観・懇談(1・3・5年)

2/29(木曜)に今年度最後の授業参観・懇談(1・3・5年)が行われました。

1年生は、算数の「大きさ比べ」を、3年生は、社会の「昔のくらし」調べの発表を、5年生は、5年生で成長したことを発表しました。

話し合う姿や考え合う姿に成長を感じた参観でした。

1年生は、算数の「大きさ比べ」をしました。

友だちの話に耳を傾ける姿は、立派になったなと感じました!

3年生は、「昔のくらし」調べの発表。昔の道具について発表しています。

昔の伊丹についても発表しているグループがありました!

5年生は、「5年生で成長したこと」を発表していました。

何といっても一番の思い出は、自然学校だったようです。

2/26(月曜)3年植栽活動

2/26(月曜)何度も雨の日でなかなかできなかった3年の植栽活動が行われました。

今回は、校庭の緑化に関わるボランティア「花だるま」さんと保護者の皆さんと一緒に行いました。

校庭に見違える程の緑が増えました。

最初に園芸ボランティア「花だるま」の方から植え方を教えてもらいました。イラスト付きです!

石像の周りも草花を植えていきます!

レンガ道のところに低木を植えていきます。

みんなが腰かけていたところにも草花を植えていきます。

こんなにきれいに植えられましたよ!

体育館の前も緑でいっぱいにします。

レンガ道が草花でいっぱいになるかな?

ここもきれいな草花でいっぱいになるといいね!

2/21(水曜)一日入学

2/21(水曜)来年入学してくる1年生を今の1年生が迎える一日入学がありました。

1年生は、みんなこの日のために、色々準備をしてきました!

新1年生も入学が楽しみになってきたかな?

2/21は1年生がちょっぴりお姉さん・お兄さんになって、新1年生を迎える日です!

一緒に折り紙を折っています。

折り方がわからない場合は、教えてあげたり、折ってあげたりしていました。

できた折り紙を入学式までのカレンダーに貼っていきます。

もうすぐでカレンダーができそうだね。

入学式までカレンダーを見て楽しみに待っていてね。

2/19(日曜)PTA謎解きイベント

2/19(日曜)学校でPTA主催の謎解きイベントが行われました。

日曜日の学校はいつも違った雰囲気で、学校中に隠された謎を探して、チームで参加しました。

1~6年生までチームになって参加しました。

6年生でも頭を悩ませる難問がありました。

日曜日にこんなにたくさんの子どもたちが集まって、大盛り上がりの一日でした!

午前、午後とも体育館に参加する人が集合しました。午前は、体育館いっぱいでした!

ルール説明の後、チームでの作戦タイムです!さあ、いざ出発です!

木の部屋に問題発見?!

入り口にも?!

まさか朝礼台にも?!

午前の部が終了したら、体育館で答え合わせをしました!

午後の部のスタートです。多目的室にも問題があるとたくさんの人が集まりました!

え?!築山にも?!問題が!

中庭のタイムランドも怪しいな?!探してみよう!

トンネル廊下にも?!これ、どういう意味?!

校舎内にいるお母さんにも問題があるみたい?!

校庭の像にも?!

みんなは、全部探して解くことができたかな?!

2/15(木曜)3年じゃがいもの苗付け

2/15(木曜)3年生は、じゃがいもの苗付けに行きました。

昨年春にじゃがいもの収穫をさせてくださった地域の尾部さんの協力のもと、子どもたちは、じゃがいもの苗の植え方をイラスト付きの説明で教えてもらい、植えることができました。

次の3年生が春に収穫します。

一人2つずつ苗を取っていきます。

わかりやすいようにロープを張っていて、等間隔に印がついています。

印のところでいもを置いていきます。

順番においていくようにしています。

3年生全員で苗植えをしました。

最後は、お世話になった尾部さんにお礼を言いました。また、近くに来たときは、苗の育ち具合を見てくださいね。

2/12(火曜)~19日(月曜)2年生九九道場

2/12(火曜)~2/19(月曜)の5日間に、保護者や地域の方の協力のもと、2年生の九九道場が行われました。

みんな、この日のために何度も練習してきて、自信満々の顔で九九道場に挑みに来ました。

覚えたてでも堂々と九九を聞かせてくれる友達がたくさんいましたよ!

みんな、業間に自信満々の顔で九九道場に挑戦しに来ました!

列の空いているところを探して、聞いてもらいに行きました!

待っている間も練習しながら待っていました。

どの列もいっぱいでしたよ。

九九道場が終わったら「そのまま、みなみんピックに行く!」というお友だちもいましたよ。

後半の九九道場では、7~9の段になり、少し苦戦する人もいましたが、何度もその場で練習して合格できましたよ。

みんな、何度も挑戦し、どんどん合格していきました。

合格するとなんしょうくんのハンコをもらえるので、何個ももらいにきていた人もいましたよ!

2/7(水曜)伊丹市教育委員会指定 研究発表会

2/7(水曜)伊丹市教育委員会指定 研究発表会を行いました。

市内・市外から合わせて150名上の先生方が参加されました。

2・3・5年生が公開授業を行いました。

子どもたちは、授業の中で普段、話すような形で授業に入り込んで行く姿が印象的でした。

そのあと、事後研究会もたくさんの参会者のみなさんが、参加してくださいました。

体育館では、研究担当による研究概要が話され、『つながりを大切にし、学びを深め合える子どもの育成』をテーマに、2年間本校の研究に携わってくださった「授業・人」塾代表 田中 博史 先生よりご講演をいただきました。

ご講演いただいた田中先生、事後研究会で助言いただいた総合教育センター所長 山下 拓志郎 様、学校指導課 高木 賢一指導主事 様 西宮市立樋ノ口小学校 指熊 衛 先生、本当にありがとうございました。

また、研究大会に参加されました皆様からいただきましたご指導、ご助言をもとに、教職員一同つながりを大切にし、さらに研鑽に励み、取り組んでまいります。

5年生は、「「つながり」をきっかけにして、愉しみながら問題解決する算数の速さの授業をしました。

友だちと相談しながら、予想を立てて考えていきました。

「なんで同じ重さになるのだろう」から対話活動が始め、そ こから課題解決に取り組もうとする理科の「ものと重さ」の授業をしました。

レゴブロックをそれぞれのグループで組み立てて重さがどうなるかを考えました。

進んで友だちとつながり、相手を意識して自分の考えを話したり、友だちの考えを進んで聴こうとしたりする国語の「詩を作ろう」の授業をしました。

どの文を詩にしていくか身を乗り出して話し合っていました。

事後研究では、授業を通して児童が自ら学ぼうとしていたか、授業展開がつながりを意識した展開になっていたかが話し合われました。

全体会もたくさんの先生方が参加されました。

研究担当から3年間の研究概要を報告しました。

2年間、本校の研究に携わってくださった田中先生からは本校の研究テーマである「つながり」についてご講演いただきました。本当にありがとうございました。

2/3(土曜)土曜学習「みなサタ!オンライン」

2/3(土曜)みなサタ!オンラインが行われました。

今回は、子ども文化科学館と市内の小学校(緑丘・瑞穂・笹原・南・花里・鴻池)をZoomでつないで、プラネタリウム見学や各学校のクイズや自慢トーク、実験工作をしました。

今回のみなサタ!は子ども文化科学館と市内の小学校とZoomでつながっての土曜学習を行いました。

プラネタリウムでは、木星のある場所を教えてもらいました。オリオン座の近くで見えますよ。ただしこれは拡大したものです。

冬の夜空には、これだけの星座がたくさん見えます。プレアデス星団も見ることができるようです。

星空の勉強の後は、各学校から学校クイズの時間です。みなみっ子はクイズに積極的答えていました。

南小学校は、校区にいくつの踏切があるでしょうというクイズでした。かなりの難問?!

3か所、9か所、15か所のうち、どれが正解でしょう?正解は、みなサタ!に行った友達に聞いてみてね。

その後、自分の学校自慢トークをしました!南小は、何といってもあいさつをする!なんしょうくんがいる!助け合うことができるという自慢をしました!あいさつやつながりを大切に感じていることを伝えることができました!

その後、子ども文化科学館の先生が傘袋ロケットの作り方を教えてくださり、どうやったら遠くへ飛ぶか実験することになりました。

傘袋を膨らませて、これからどんな風になるのかな?

ロケットの先や翼をつけていきます。遠くに飛ぶようにするには、折ってみたり、翼を大きくしてみたり、工夫をしています。

廊下のどこまで飛ぶか投げてみました!観察あり、クイズあり、実験ありの盛りだくさんの土曜学習でした!

この日の18時半から子ども文化科学館から夜のライブ土曜学習拡大版も行われました。みんな、見た人?!