令和5年9月

更新日:2023年09月30日

9/27(水曜)健康保健参観・講演会

9/27(水曜)健康保健参観がありました。

自分の体のこと、健康のこと、心のことなどを学びました。

暑い中でしたが、参観・講演会・自然学校説明会にお越しいただきありがとうございました。

1年生は、怪我をしたときに、体を清潔にすることについて勉強しました。

2年生は、赤ちゃんが生まれてくる様子について勉強しました。実際の赤ちゃんの重さと同じ人形を抱きました。

3年生は、自分の体の中の骨について勉強しました。本物の骨と同じ大きさの模型に触れました。

4年生は、二次性徴、初経、精通の仕組みについて勉強しました。

5年生は、喫煙の危険性について、勉強しました。

6年生は、スクールカウンセラーの先生から思春期の心と体について勉強しました。

9/20(水曜)6年研究授業

9/20(水曜)6年の算数科の研究授業がありました。

教材は、生活の中で出会う「比」について、情報をもとに話し合って考えていきました。

研究授業の後は、西宮市立樋ノ口小学校 指熊先生をお迎えして、事後研究会を行いました。

乳酸菌飲料の水での割り方から味が変わった経験をもとに比について考えます。

5倍に薄めると書かれているけど、原液と水の比について、1:5か1:4なのか頭を悩ませています。

ペアトークでお互いに考えを伝えあいました。

授業後は、授業者の先生より自身の感じた課題などを話されました。

講師の先生からもご講演いただきました。

9/13(水曜)4年研究授業

9/13(水曜)4年生の道徳科の研究授業がありました。

教材は、「権利の熱気球」というお話で、10この権利から一つ捨てていって、自分が一番大切にしている権利について、話し合いながら考える授業を行いました。

きれいな空気を吸う権利、休みの日には自由にすごす権利、おこづかいをもらう権利などの権

利から一つ捨てていきます。

一つずつ、捨てた理由を説明しながら話し合いを進めています。

友だちの話を聞いて考えが変わったりすることもあります。

「これは、どうだろう?」「これは、いらんと思う」という声が聞こえてきました。

そのグループで話し合いながら、それぞれの大切にしている権利の違いについて考えることができました。

2学期初めての委員会活動

9/12(火曜)2学期初めての委員会を行いました。

1学期の取り組みの振り返り、2学期の企画などを話し合っていました。

高学年が中心となって学校を動かすため、どの委員会も真剣に話し合っていました。

掲示新聞委員会では、みんなに見てもらうための新聞に使うマーカーや材料を探しています。

給食委員会では、残食の調査などを振り返っていました。

体育委員会では、楽しい体育の企画を話し合っていました。

生活委員会では、毎朝のあいさつ運動の振り返りと意識していることを話し合っていました。

放送委員会では、どんな放送やクイズを流そうか話し合っていました。

保健委員会では、日々の仕事について話し合っていました。

図書委員会では、図書に関する活動で、何をするか話し合っていました。

美化委員会では、全クラスに入って、きれいに掃除ができているかチェックしていました。

代表委員会では、運動会に向けてのスローガンやイラストを集めるために準備をしていました。

みなみ花だるま

みなさん、みなみ花だるまのことをご存じですか?

いつも、朝、夕方、休みの日も学校の花だんを手入れしてくださっているボランティアさんです。

実は、南小学校の南校舎にあるあじさいやサルスベリ(今、きれいに花を咲かせています)も花だるまのみなさんが、丁寧に育ててくれています。

9/10(日曜)に2学期最初の活動をしました。

まだまだ暑い中ですが、がんばってくださっています。

もし、放課後などにみなみ花だるまの皆さんを見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね。

草花の名前など教えてもらうと、生活科や理科に役立つかも?!

暑い中、朝早くからありがとうございます。

花壇だけでなく、学校の周りの土などもとってくださっています。

水車の周りもきれいに植えてくださっています。

この水車も花だるまの方が作ってくれたんですよ!すごい技術です!

9/9(土曜)第3回みなサタ!(土曜学習)

9/9(土曜)2学期最初のみなサタ!(土曜学習)がありました。

今回もOBの高校生も来てくれました。

休みの日でも、たくさんのみなみっこが来てくれました。

2学期最初のみなサタ!朝早くから保護者の皆さんに準備してもらいました。

多目的室の中学年も席がいっぱいになるくらいに来てくれました。

木の部屋の高学年も前回よりも参加しているみなみっこが増えました。

なかよしルームの低学年は、いつも意欲的ですね。今日もよく頑張ったね!

9/6(水曜)校内研究会

9/6(水曜)校内研究会がありました。

元筑波大学附属小学校副校長 田中 博史先生をお迎えして、全学年研究授業を行いました。

1年生は、「かたちづくり」の授業。色板4枚を使って、どんな形が作れるか考えています。

図工では、点描画「心のルミナリエ」。線の書き方や色で感じる印象について話し合いました。

5年生では、「公約数」。違う数の飴玉を「こうすれば分けれそうなんだけどなぁ」と意見を出し合っていました。

4年生では、「ルーローの三角形」について、どうやって書くか色々な子たちが前に出て発表していました。

2年生は、詩「雨のうた」で楽しさが伝わるように、話し合って、音読をしました。

ひまわりでは、1年生に図書室を案内するには、どうしたらいいか校内を歩きながら、考えていました。

3年生は、問題文を読んで、必要な数字を使って立式をするあまりのある割り算。じっくりと話し合う場面がありました。

6年生は、円の大きさや数の違う図形がなぜ同じ面積になるのかを話し合っていました。

5校時は、田中先生の飛び込み授業。2けたー1けたの計算に隠されたルールを考えていきました。

ルールがわからない友だちは、友だち同士集まって、わかったら、自席に戻っていき、発表していました。

その後、田中先生の講演では、「今、教師が大切にすべきこと」と題し、話していただきました。

今日の研究会で学んだことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

5・6年生インターネット教室

9/5(火曜)5・6校時にインターネット教室がありました。

5・6年生が兵庫県警サイバー情報発信室の方からネットの付き合い方をお話ししてもらいました。

スマホのパスワードを秘密にする、ネットで知り合った人に会わない、SNSとの付き合い方、プライバシーについてなどを教えてもらいました。

スマホなどのパスワードは秘密にすることは情報を守るために大切です。

ネットやオンラインゲームで知り合った人に会わないようにしてくださいね。

SNSをやっている人もたくさんいますが、そこでの気を付けることを教えてもらいました。

写真などからも位置情報などがわかるので、むやみやたらに載せてはならないということもわかりました。

SNSで書かれた文字は、なかなか消えない、言葉の温度は、7%しか伝わらない。

これは、思いを伝えるうえでしっかり知っておいてください。

インターネットのお約束「あひルのおやコ」(PDFファイル:428.8KB)

インターネットと上手に付き合うための約束「あひルのおやコ」についても教えてもらいました。ぜひ、ご家庭でも約束を決めて使うようにしてみてくださいね。