令和5年7月

更新日:2024年01月10日

1学期 終業式

7/20(木曜)1学期の終業式を行いました。

始業式では、できなかった器楽クラブの演奏に合わせて校歌を歌いました。

Zoomを使って、校長先生からは南小学校がもっとよくなるための「6年生が学校を創る」お話、あいさつのレベルアップの5つのポイント、学校支える地域の人々「みなスク」の話をありました。

また、地域の人々は、いじめ見逃しゼロを目指して、いじめ防止標語を募集する動画も作ってくれ、皆さんに紹介しました。

また、生徒指導の先生からは、夏休みのくらしについて、守ってほしいことをクイズで伝えました。

その後、各クラスでは、通知表を渡されました。

その際、1学期の最後の日を飾る担任の先生からのメッセージの黒板やみんなの思いの詰まったメッセージが見られました。

また、通知表を渡す際、「1学期は、どうだった?」「1学期の思い出やがんばったことは?」「2学期は、何を頑張る?」など声をかけながら、渡す姿が見られました。

保護者の皆様、1学期毎日子どもたちを送り出し、見守っていただきありがとうございました。

2学期も職員一同頑張ってまいります!

生徒指導の先生からは夏休みの過ごし方についてクイズが出されました。後ろは、校歌の演奏をしてくれた器楽クラブの皆さんです。

終業式の後の各クラスでは、担任の先生から通知表が渡されました。

担任の先生からは一人ひとりに声をかけながら通知表が渡されました。

廊下で二人っきりで「1学期はここを頑張ったね。」と声をかけてもらう場面も見られました。

1年生は、初めての通知表です。1対1もちょっぴりドキドキしましたが、もらうとちょっと嬉しかったかな?!

終業式の朝、担任の先生からのメッセージ。先生の思いの詰まった黒板がありました。

「2学期に向けて何を頑張る?」「これを頑張るわ!」という会話もありました。

1学期の思い出をタブレットで紹介しながら振り返っているクラスもありました。

土曜学習 段ボールハガキ作り

7/8(土曜)土曜学習で、段ボールハガキ作りを行いました。

段ボールハガキ作りのため、伊丹市の郵便局から8名の郵便局長さんが来てくれて、段ボールハガキの作り方や郵便配達の仕組みについて教えてもらいました。

伊丹市の8つの郵便局から局長さんが来てくれました。

郵便局長さんが郵便バックを持って、郵便配達の仕組みについて説明してくれました。

1秒間に11枚のはがきを仕分けするそうですよ!

いよいよ段ボールハガキ作りのスタートです!

まずは、鉛筆で下書きをします。

郵便局長さんだけでなく、保護者の方々や地域の方々もハガキ作りをサポートしてくれました!

鉛筆の下書きが終わると、マジックでなぞっていきます。

背景の部分の段ボールにカッターで切れ目を入れていきます。

そのあと、段ボールの表面をピンセットで剝がしていきます。地道な作業です。

そうやってできた作品がこちらです。夏らしい色に仕上がっています。

背景の部分に色を入れている人もいました。

中には、南小のマスコットキャラクターの「なんしょうくん」の姿も?!

みんなで作った後は、作品紹介をしました。

今日作ったはがきは、新伊丹郵便局限定の風景印を押して送ります。御願塚古墳のイラストです!新伊丹の局長さんがデザインしたそうです。

最後、活動のお礼を言って、局長さん手作りのポストに入れて帰りました。ちょっと送るのが惜しいと思いながら、ポストに入れていたお友だちもいましたよ。

夏の思い出作りに協力していただいた郵便局の局長の皆様、土曜学習コーディネーターのケビンさん、保護者・地域の皆さん、貴重な機会をありがとうございました。

市内一斉パトロール

7/6(木曜)夕方より市内一斉パトロールを先生・PTAの保護者の皆さん、地域の皆さん、中学校の先生・少年補導委員の方で行いました。

中には、おうちの人と一緒にパトロールをしてくれた南っ子もいましたよ。

暑い中ですが、地域安全のため、遅くまでありがとうございました。

学校に先生・保護者の皆さん・地域の方々が集まってこれから回るコースの確認をしました。

公園から出発したコースもありました。おうちの人と一緒に南っ子もパトロールをしてくれています。

多くの人の目で危険な箇所がないか見てくれました。

拍子木を鳴らしながら、「戸締り用心・火の用心」を呼びかけてくださっています。

パトロール後、スタート地点の公園に戻って、パトロールの振り返りを話し合いました。

本当に遅くまでパトロールをしていただきありがとうございました。

校内授業研究会

7/5(水曜)校内で授業研究会を行いました。

今回は、1~6年生の先生、ひまわりの先生・専科の先生が授業を公開し、校内の先生たちが見合いました。

先生たちは子どもたちをつないでいくため、日々研究を続けてきていますが、今日のように1日じっくり見ることで授業につながる刺激をたくさん学び合う機会になりました。

4年生は、国語のつなぎ言葉を使って、グループで文をつなげていく学習をしました。文脈がつながるように話し合う姿が印象的でした。

6年生は、分数の計算カードゲームをし、元の分数よりも答えが大きくなるためにどんな計算をするか話し合いました。

2年生は、国語の「あったらいいな、こんなもの」の紹介文を読みながら、友だちの質問で詳しく答えることができたことを話し合いました。

ひまわりでは、七夕の飾りをつくるのですが、作り方や飾り方を友だちと一緒にしたり、教え合ったりしました。

図工では、針金を使ったクランクづくり、箱に接触しないように針金を曲げたり、動く様子からイメージを膨らませたりする活動を行いました。

5年生は、四角形の内角の和について、前時を踏まえて、なぜ、360度になるか話し合って、説明して検証しました。

1年生は、おはじきをならべた形を式に表すことを友だちと話し合って、前で紹介することができました。

3年生は、ひっ算のくり上がりを考えながら、ひっ算の数字を消して1000をつくる問題を集中して話し合っていました。