学校生活の様子10月

更新日:2025年10月27日

ダイハツ物づくり体験 5年生

5年生

10/27(月曜)に5年生は、ダイハツ物づくり体験がありました。この体験活動では、車の造り方を学びながら、4つの工程「プレス」、「溶接」、「塗装」、「組み立て」を体験しました。また、レゴを使って、ベルトコンベヤーを再現し、チームで役割分担して車を組み立てる協同作業にも取り組みました。とても楽しく勉強をさせていただきました。

自然学校 キャンプファイヤー 5年生

5年生


10月13日~10月17日まで、嬉野台生涯教育センターへ自然学校に行ってきました。

4日目のキャンプファイヤーの直前には、大雨が降りましたが、その後なんとか持ち直し、無事に外で行うことができました。

5日間で、時間通り行動すること、仲間と協力することなど、多くのことを学ぶことができました。今後の学校生活で、自然学校で得たことを存分に生かしてほしいと思っています。

修学旅行 折り鶴 6年生

4567890

6年生

全校生に折ってもらった折り鶴を束ねた千羽鶴ができあがりました。

みなさんご協力ありがとうございました。

平和への祈りとともに、広島に捧げます。

伊丹市戦没者追悼式 6年生

6年生

先週の16日(木曜)に、伊丹市戦没者追悼式に参加してきました。

児童代表による平和都市宣言、平和作文の読み上げ、地球星歌の合唱を行ってきました。

儀式の真剣な雰囲気に応え、追悼式に参加した方々に立派な姿を見せ、美しい歌声を響かせました。

参加者の方から、想いを受け継いでほしいとの言葉もいただき、修学旅行・平和学習への想いも高まりました。

4567898765
3456789876

ハロー アイムファイン 2年生

uygrgrejioo

二年生

2学期も英語の先生が英語を教えてくれました。前回は元気よくハローだったけど、今回はちょっとレベルアップしてアルファベットを学習しました。

Aチーム、とか何気なく使っているけど、進んでいくと知らないアルファベットもあったかな。全部でいくつあるかな。

15日 音楽会に向けて!(3年生)

3年生より


3年生は、学年全体で集まって音楽会に向けて一生懸命練習をしています。

どうやったらみんなの気持ちが一つになるか、気持ちを届けられるか、歌詞の内容を読み取り考えていました。

目の健康について考えよう! 【4年生】

多目的教室に4年生全体が集まり、保健の先生から目についての特別授業を受けました。

目を大切にすることはわかっているつもりでも、いざタブレットを使って間違い探しをしてみると、画面に目が近くなっている子もいて、これからの自分について考えていました。

ha-1

クイズに参加中

ha2

正しい姿勢をみんなで実践!

伊丹小学校駅にバス到着!【1年生】

1年生より


10月10日(金曜)3,4時間目に、なんと伊丹市の市バスが伊丹小学校に来てくれました。

1年生のみんなは、バスのクイズに挑戦したり、乗車マナーを学んだりしてバスについて詳しく知ることができました。さらには、バスに実際に乗って運賃を入れたり、降車ボタンを押したりする体験をしました。乗車体験の際は、グラウンドを一周しました。

これから市バスに乗るときは、今回知った「市バスの秘密」に注目してほしいですね。

歌活 どれみ 「プレイタイムコンサート」

PTAコーラス「歌活どれみ」さんが子どもたちのためにコンサートを開いてくださいました。

かわいい飾りがいっぱいの多目的室にたくさんの子どもたちが集まって、歌を聴いたり、一緒に歌ったり、手拍子したり、コンサートを楽しみました。みんなで一緒に歌ったりからだを動かしたりできる曲ばかりでとても楽しいコンサートでした。

どれみさん ありがとうございました。

子どもたちの元気な歌声が一緒になって盛り上がりました。

みんなで一緒に歌いました。

紙コップでリズムをとりながら・・・あれ?紙コップじゃないものも

「紙コップの動きに何か変化がありますよー」と見て聞いて動かして感じて、たくさん楽しみました。

図書委員会による よみきかせ

伊丹小学校では、毎週月曜日に朝読書をしています。

「読書の秋」10月6日(月曜)には、図書委員会の子どもたちが1,2年生に読み聞かせをしてくれました。委員会の子どもたちが選んで読む練習をしてきた絵本。絵本の世界を楽しんだ低学年の子どもたちでした。

一生懸命に読んでくれる様子に、低学年も真剣に聞いてくれていました。

図書委員の5,6年生も緊張した様子

役割分担しながら読んでいるところもありました。

楽しんでくれるといいなと選んだ絵本です。

じーっと聞き入る低学年。

どの学級も静かに委員会の子どもたちの声に聞き入っていました。

人と自然の博物館へ【3年生】

3年生より


10月2日(木曜)に社会見学で人と自然の博物館に行きました。

「自分のお気に入りの昆虫を見つけよう!」というめあてをもち、班のみんなと協力しながら楽しんで見学しました。ヘラクレスオオカブトやコクワガタなど、実際に見て、触って、体験できるセミナーにも参加しました。今回見つけたお気に入りの昆虫を、これからの学習にも生かしていきたいと思います。

全校集会

10月3日(金曜)Zoomで全校集会を行いました。

6年生から折り鶴のお礼や広報、図書、体育、園芸など各委員会からの案内を行いました。運営委員からは、輝く伊丹っ子「きずな賞」として、休み時間に掃除をしている6年生の紹介やその子どもたちからの言葉もありました。美化委員会は、スローガン「ずっと輝け☆スクールいたみ」と一緒に「きれいな伊丹小学校にしようと呼びかけてくれました。

それぞれの委員会が工夫して、温かな学校、きれいな学校、笑顔いっぱいの学校にしようとがんばってくれています。どんな企画や取り組みが生まれるか楽しみです。

みなさんに協力してもらった折り鶴。折り鶴が千羽を超えました。

6年生折り鶴委員

みんなでピカピカの学校にしましょう

美化委員

給食の時には、放送委員が輝く伊丹っ子を紹介してくれました。第一回目の今日は、1年生が、とびばこを自分たちだけで片付けたこと、給食の準備を10分でできたことでした。伊丹っ子のき・ず・なをみんなで共有して、学校をもっともっと盛り上げていきたいです。放送委員さんのうれしい企画でした。来週の放送も楽しみです。