学校生活の様子9月

更新日:2025年09月30日

9月中旬~ 分数【5年生】

5年生

5年生は9月の中旬から、算数の授業で分数の勉強をしています。分母のちがう分数のたし算やひき算をする際に、ただ通分をして計算するのではなく、なぜ通分をしたら計算できるのかというところまでみんなで考えました。図に丁寧にまとめてくれる児童がいたり、みんなに伝わるように一生懸命説明してくれる児童がいたりしました。

自然学校直前まで分数が続くので、5年生みんなで分数マスターを目指してたくさん練習を積んでいきます。

26日 自然学校2週間前

5年生


自然学校まで残り2週間となりました。

今日は、生活係、レク係、食事係、美化保健係に分かれて、本番に向けた会議を行いました。

子どもたちも本番が近づいてきて、ドキドキしている頃だと思います。

スローガンの「協力し、安全、楽しく、元気よく」を達成できるように5年生全員で準備を進めていきます。

25日 昆虫についての出前授業【3年生】

昆虫館の方にゲスト講師として来ていただき、「昆虫の○○」というテーマで、昆虫の行動学などをお話していただきました。「なぜ、昆虫っていう名前なのか?」「蚊にさされてもいたくないのは、なぜ?」など、昆虫に関する疑問にも答えていただき、くわしく学ぶことができました。昆虫館で育てている数種類の「アリ」も見ることができ、「アリを探してみたい!」と、昆虫への興味・関心につなげていました。

体育館の様子

18日・19日 スーパー社会見学

3年生


スーパーへ行ってお店や働く人の工夫について見学しました。

普段は入ることのできないバックヤードにも入ることができ、たくさんの工夫を見つけることができました。これから社会の学習でまとめていきます!

社会見学

一年生と折り鶴教室

6年生

広島にささげる千羽鶴を一年生といっしょに折りました。

折り鶴係を中心に、鶴の折り方を丁寧に説明します。一年生のペースに合わせて優しく声をかける最高学年らしい姿が見られました。

次は他の学年に教えに行きます。

94857657

薬物乱用防止教室

6年生

先日の健康教育参観で、6年生は薬物乱用防止について学びました。多数のご参加、ありがとうございました。

大麻などの薬物だけでなく、喫煙や飲酒の害についても改めて確認することができました。薬物依存の入り口になるゲートウェイドラッグに気をつけ、これからも健康に過ごしていきましょう。

参観後、修学旅行説明会を行いました。子どもたちは学び多く思い出深い修学旅行にするために、平和学習や係活動に取り組んでいます。あと約1か月。

123456765

19日 すてきなせかいをひろげよう 【1年生】

図工「えのぐあそび」と生活「シャボンだまあそび」を同日に行いました。

えのぐあそびでは大胆に自分らしく、シャボンだまあそびでは工夫を凝らして活動に取り組むことができました。

活動後は、自分たちで片付けまですることができました。

あそびの中で気づいたことや初めて知ったことをみつけっこカードにまとめましたので、オープンスクールのときにご覧ください!

色が重なった!

18日 秋の遠足【2年生】

須磨シーワールドでは、普段見ることができない様々な生き物に出会えました。

たくさんの生き物を「わあ!」「すごい☆」とキラキラした目で見回る様子が見られました。今日遠足で見た生き物たちを図工作品として掲示しますので、ぜひ見ていただけると幸いです。

CAPで大切なことを学びました 【4年生】

9日の火曜日にむこがわCAPの方に来ていただき、自分の心と体を守る方法について学習しました。

暴力にはどんなしゅるいがあるのか意見を出し合ったり、困っている友達に相談されたらどうするのかをロールプレイをしたりする中で、積極的に学ぼうとする子どもたちの姿が見られました。

910 1

自分たちに「安心・自信・自由」の権利があることを確認しました。

910 2

ロールプレイで、こんな時どうするかをみんなで確認しました。

910 3

グループに分かれて今日の活動を振り返りました。

いんいちがいち いんにが 二年生

rewgeff
kijg
ythds

2年生

夏休みにがんばった九九を、町の先生たちが聞きに来てくれました。一人ずつ順番に、ゆっくり丁寧に聞いてくださいました。

「すごいね」「がんばったね」と励ましていただき、九九をとっても身近に感じることができました。これからしばらくお世話になります。どんな風にお願いをしたり、感謝したりすればいいかも一緒に考え、ちょっと大人になりました。

 

初めての音楽会に向けて 【1年生】

音楽会に向けて、学年での練習がスタートしました。

合同での音楽は初めてだったので、普段音楽の時間に歌っている「じゃんけんぽん」をみんなで歌いました。

初回は、約束事を確認し、「あおいそらにえをかこう」を歌いました。上手に強弱をつけながら歌うことができました。

他の曲も頑張って練習しようね!

じゃんけんぽん!

みんなで合唱!

新しい体育館で合同体育 【4年生】

9月2日(火曜)に、2学期初めての合同体育を行いました。

夏休みの工事で体育館にエアコンがついており、来た時から涼しい体育館に子どもたちのテンションも上がっていました。最初は運動会で踊ったカーテンコールをみんなで踊りました。1か月以上期間が開いていましたが、みんな上手に踊ることができました。

その後は、体ほぐし運動として、ボール渡しリレーやボール運びリレーを行いました。特にボール運びリレーは、硬いダンボールの上に乗ったボールを2人で運ぶので、難易度の高い競技でした。そんな中で上手に運べるグループがいると、周りから歓声が上がっていました。

92 1

体育館にクーラーが付きました!

92 2

ボールを素早く次の人に渡しています

92 3

ボール運びリレーは盛り上がりました