学校生活の様子3月
21日 ガンプラ作り
【5年生】
3月、5年生は総合の時間に、SDGsの内容を踏まえてガンプラ作りに取り組みました。部品を取り外した後に出るゴミは、回収後またガンプラの道具へとリサイクルされるみたいです。子ども達は夢中でガンプラ作りに励み、早く終えた児童の中には部品を取り外した後に出るゴミを利用して武器を作っている児童もいました。


19日 卒業式

6年生
本日、6年生が伊丹小学校から巣立っていきました。
この学校で学び、友達と過ごし、成長してきた日々。そして、新しい世界へと羽ばたいていく卒業生たち。子供たちの表情は、少し寂しさを感じつつも、次のステップへ進もうとする決意に満ちていました。
式中に歌った、「ぼくらのふるさと」の中の、「進む道が違っても、ここはぼくらのふるさと」という歌詞が、卒業生の未来を象徴しているように思いました。みんなの未来が輝やかしいものでありますように。卒業おめでとう!!
17日 卒業掲示

2年生
2年生の卒業掲示は、「スイミー」です。仲間との協力!自分にしかできないことには、勇気を出して取り組んでほしい!という、メッセージが込められています。
17日 理科「おもちゃランド」
3年生
3年生は、理科の学習で「おもちゃランド」をしました。磁石の鉄を引き付ける力を使って釣りゲームを作ったり、磁石の反発する力を使って車を走らせたりと、それぞれがこの1年で培った「理科の力」を用いて完成させたおもちゃは、大人でも思わず遊びたくなるような作品となっていました。教室のあちらこちらで、「おー!」「え!?」「すごい!!」という声が飛び交っていました。


14日 卒業掲示

3年生
3年生の卒業掲示は、色鮮やかなちょうちょです。添えられた「はばたけ 未来へ!」というメッセージは、古宮真美子さん作詞作曲の「ぼくらのふるさと」という曲の中で出てくる歌詞の一部です。3年生から卒業生へ、思いが込められた贈る言葉ですね。
15日 伊丹小学校 クリーンアップ大作戦
12月末に子どもたちとふれあい大清掃で、大掃除を手伝ってくださった地域のみなさんが、「校舎をマジきれいにして、卒業生を送り出し、新1年生をお迎えしましょう」と3月15日(土曜)に「クリーンアップ大作戦」を実施してくださいました。地域のみなさん、保護者、卒業生、子どもたち、先生、総勢80名が、玄関周りやトイレ、6年生教室近くの窓を1時間余りかけて、徹底的にお掃除してくださいました。
ピカピカ、気持ちのよい校舎になりました。参加してくださったみなさんありがとうございました。

子どもたちも時間いっぱいがんばりました。

玄関前は砂埃ですぐに汚れてしまいます。

みなさんありがとうございました。
「輝け!いたみっ子」に出演します

4年生の2人と担任が取材を受けました。
未来に残したい伊丹の魅力をリーフレットにして、HPに公開している4年生。たくさんの人に見てもらいたいと校区の各施設にチラシを持って行っています。その取組をエフエムいたみで放送したいと取材に来てくださいました。
放送日は
3月27日(木曜)9:00~9:15、19:00~19:15
再放送は3月30日(日曜)12:30~12:45
3月29日頃~は、エフエムいたみウェブサイト動画配信チャンネルでも聴けます。
14日 6年生とのお別れ会(6年生を送る会)
3月14日(金曜)、1校時全校生で6年生を送る会をしました。
6年生に関する○×クイズや各学年から6年生へのことば
6年生からのプレゼントとことばなど、卒業まであと少しの6年生との時間でした。

6年生についての〇×クイズ

6年生の思い出と感謝の言葉を各学年から

6年生から給食台カバーをいただきました。

「卒業おめでとう」6年生を拍手で送りました。
6日 社会見学〈奈良県〉
【5年生】

3月6日(木曜)は、社会見学で奈良県に行きました。春日大社から興福寺まで、班で協力して鹿に鹿せんべいをあげながらウォークラリーをしました。また、昼食後は、東大寺まで歩き金剛力士像を見たり、盧舎那仏を見て、日本の歴史に触れたり、昔の人のすごさを感じたりしました。東大寺では、全員はできませんでしたが、数名代表者が、柱の穴くぐりも体験しました。
11日 ありがとう さようなら 6年生


1年生
まだ卒業までは日がありますが、お別れ会をしました。
6年生のおかげで、楽しく小学校を過ごせました。
晴れの日にも寒い日にも、時には泣いているときも
変わらない優しさのおかげです。
卒業式もがんばってね。
7日 合体~色々ハードル走~
4年生より
4年生のハードル走のテーマは、「5年生に向かって先生達を越えてゆけ!」です。
この1年、小さな課題も大きな課題も一生懸命乗り越え、先生達の予想を越えてゆくことがたくさんありました。そんな4年生も残り10日です。5年生に向けて、ホップ・ステップ・ジャンプ↑してほしいという願いを込めてハードルを準備しました。
今日の合体では、ミニハードル、コーン、段ボール、大ハードルなど、様々なハードルにチャレンジしました。先生達が見守る中、どの高さのハードルも軽やかに跳び越えていました!
みんなの前で、見事なハードリングを披露してくれた、4組の○○さんありがとう!

10日 まってて まってて 6年生

1年生
お世話になった6年生がもうすぐ卒業です。金曜日に学校のみんなでお別れをしますが、特別にお願いをして、明日1年生だけでお別れの会をします。今日はその練習をしました。
6年生お楽しみに!だから写真はぼかしておきます。
参観懇談にご参加ありがとうございました。
今年度最後の参観・懇談には、多数ご参加くださりありがとうございました。
これまでの成長をお家の方と一緒に共有できて、子どもたちも嬉しかったことでしょう。ありがとうございました。

6年生はミニ音楽会でした。

クラスごとの合奏

司会も指揮も演奏も6年生!
もうすぐ卒業
新しくなった体育館での卒業式です。
3月5日(水曜)、卒業式練習をスタートした6年生。
座り方や立ち方、返事のしかたをみんなで練習しました。小学校生活最後の授業「卒業式」
6年間の学びを詰め込んだかっこいいの姿を見せてくれることでしょう。
更新日:2025年03月22日