学校生活の様子12月

更新日:2024年12月25日

2学期も よくがんばりました!

12月25日(水曜) 2学期の終業式の日を迎えました。Zoomで終業式をしたあとは、各学級で2学期をふりかえったり、通知表をうけとったり。先生と2学期をじっくりとふりかえっている学年や、みんなで拍手しながらがんばりをたたえ合っているクラスなど、どのクラスも2学期頑張ったという満足感と、冬休みを迎えるわくわく感でいっぱいでした。

3学期からお休みされる先生に子どもたちからのメッセージ

元気な赤ちゃん生まれますように

通知表を見ながら振り返っています。

特に頑張ったところは・・・

6年生は廊下でもらっているクラスが多かったです。

2学期は修学旅行があった6年生

よく頑張りました。おめでとう!

次は誰かな?わくわくしながら待ちます。

5年生は自然学校での活躍も思い出して、先生とお話が盛り上がりました。

頑張ったところを先生と確認

待っている間に年賀状を書いていました。

年賀状を書きました。

学校をピカピカに 地域の方と ふれあい大清掃

12月24日(火)、約30名の地域・保護者の方にご参加いただき、大掃除を行いました。トイレや階段、玄関のドア、下足など、日頃の掃除では、十分にできていないところを掃除してくださいました。さすが大人!ピカピカになっていく様子に子どもたちも驚いていました。すっきりときれいになった学校で、3学期も頑張りたいと思います。

皆様ありがとうございました。

トイレは5,6年生と一緒にしてくださいました。

床の黒ずみは6年生が頑張りました。

砂埃がいっぱいのドアもきれいになってきました。

地域の方と一緒に

一人で黙々と拭いてくださいました。

一つ一つ丁寧に拭いていただきました。

2年生 まち探検でみつけたお店のくふう

12月20日(金曜)、2年生は西台商店会への探検で見たことや聞いたことをまとめ、学年で発表会をしました。お店の方も発表を聞きに来てくださいました。

お店の工夫や特徴を発表したあとはクイズもあって、みんなでまち探検のまとめを楽しみました。

お店ごとのコーナーで発表しました。
よく調べてきているので、難しいクイズが多かったです。

メリクリ メリクリ 一年生

hrthrtjtrht
ewredhryjuiupnn

一年生

今日は6年生がクリスマスパーティに誘ってくれました。

プレゼントをもらって、一緒に遊んでもらって…

今夜も楽しみだけど、学校でも楽しいことがあって嬉しかったです。

20日 5年生、ありがとうございました!!

4年生より


5年生が4泊5日の自然学校で学んできたことを4年生のみんなに伝えてくれました。写真や文字だけではなく、実際に自分たちが作った藍染めTシャツや焼板工作、陶芸作品も見せてくれ、分かりやすく教えてくれました。1年後に迫った自然学校への不安もありますが、期待や楽しみが増えるいい機会になりました。

熱心にお話を聞いています。

最後に質問タイムを作ってくれました。

さむさに まけるな 一年生

htreerf
eretj
iiii

1年生

毎週金曜の合体も、今年はこれでおしまいです。今日は、普段のプレイタイムでできないこともたくさん入った、自由遊びでした。

毎週違った準備体操やゲーム、運動を日野先生が考えてくれていました。ありがとう、日野先生、すごいよ、日野先生。

18日 ハートアップミーティング【3年生】

3年生


2学期も残りあと1週間となりました。みんなで学んだ社会見学やみんなで取り組んだ図工展に向けての作品作り、タブレットやお金の使い方、言葉の力についてなど、2学期の振り返りや冬休みの暮らし、3学期に向けての話をしました。

ラストスパート!ハートアップ3年生で2学期のよい締めくくりができるようにしていきます。

平和学習

6年生


12月に入り、修学旅行で学習した内容を全校の学級に伝える活動を行いました。

内容を下級生の学年に合わせて発表の用意をしました。6年生が学習したことは難しいかも知れませんが、平和についてみんなが考えるきっかけになればいいなと思います。

地域のみなさんが 正門に門松を設置してくださいました

12月12日(木曜)、正門が迎春モードになりました。

今年は、自治協議会の方が10人も来てくださり、30分ほどで立派な門松を設置してくださいました。休み時間には、代表委員会の子どもたちがお礼を言い、一緒にできあがった門松を観たり記念撮影をしたりしました。毎日水やりが必要だそうで、平日は代表委員会の子どもたちが行ってくれます。

地域のみなさんありがとうございました。

代表委員会の子どもたち

「何の木かわかる?」「これは松?」

松や竹はわかるけど・・・

松竹梅に葉ボタン、笹、南天など・・・・

立派な門松です。

よい年末年始が迎えられますように

これも伊丹小学校の伝統です。

11日 からふるミーティング

2年生より


2時間目に学年集会「からふるミーティング」を体育館で行いました。今日は6組の子どもたちが司会をしました。発表内容は劇、ピアノ演奏、お笑い、クイズでした。どの発表もみんな夢中で聞いていて、とても盛り上がりました。

3日 PAUL先生と学習したよ!!(外国語活動)

4年生より


3時間目、今年度初めてのPAUL先生との外国語の授業がありました。教室に背の高いPAUL先生が来られると、子どもたちはとても嬉しそうに体を乗り出しながら挨拶をしていました。自己紹介のあと、先生のおられたthe U.Kについてたくさんの写真とクイズ形式で教えていただきました。答えるときには、自然といつもより発音に気をつけて答えようとする姿が見られ、素晴らしかったです。生の英語に触れることの大切さを改めて感じたあっという間の1時間でした。

 

the U.Kは4つの国が集まっているよ!

日本とは、こんなに離れているよ!