学校生活の様子8月
29日 2学期スタート!
4年
長くて短い夏休みを終え、二学期が始まりました。気持ちを切り替えるため、早速4年生2学期の出発式として学年集会を行いました。
先生からは、一学期に話したことをふり返りながら、4年生のみんながレベルアップできるようにお話をしました。
吉倉先生から学習について説明がありました。
第2弾とは、、、?
体を動かすトレーニングにチャレンジ!
毎日「いえトレ」がんばろう!
久しぶりの給食 いっぱい食べたよ
8月30日(金曜)、2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食に「おいしい!」「いっぱい食べるよ!みて!」1年生もたくさん食べていましたよ。たくさん食べて、元気に大きくなあれ!

ごはん、やまとに、きゅうりとわかめのすのもの、ぎゅうにゅう

1年生もたくさん食べていましたよ。
掃除もがんばりました。
掃除も久しぶりです。どんどん黒くなっていく雑巾に、子どもたちのやる気も増して、ピカピカの学校が戻りました。

5人でぐるぐると拭き進めてくれました。

マットの下の砂もきれいにしたよ!
広い場所をがんばってくれました。

1年生 なつやすみビンゴをしました。

ビンゴの項目を質問して、相手が経験していたら丸をつけます。全部に丸がつけられたかな?

3年生 メジャーを使って測ろう

3年生 春夏秋冬の季語を見つけよう

3年生 こんなチョウがいたら夢みたい!

4年生 自然災害(台風の被害)について知ろう

6年生 対話「自分の一番大切なもの」

1年生 漢字の学習が始まりました
2学期の学習が始まりました。
2学期2日目、各教室では、夏休みの学習の成果を振り返ったり、新しい単元の学習が始まったり、外国語や習字、図工も始まりました。伊丹っ子には、楽しく学び、力をつけていってほしいと思っています。

5年生外国語。班対抗アルファベット並べ

始業式や5年生の学年集会、各学級での話でたくさん出てきていた言葉「成長」。ちょうど、5年生が習字で書いていました。

原爆の被害や戦争は、自分たちが考えていたのとは、違っていたようです。
広島への修学旅行に行く6年生。平和についての学習が始まりました。
話を聞いたり動画を見たりして、学習への意欲が出てきたようです。
熱心に本を読んだり、タブレットで調べていました。
2学期スタート!!

中には大きな作品をもってきていた子もいました。
2024年度2学期がスタートしました。
39日間の夏休み、大きなけがや病気もなく過ごせたようです。
子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきた うれしい一日でした。

2学期の始業式もZOOMで行いました。

夏休みの思い出を発表し合いました。

先生方のメッセージやイラストが、子どもたちを迎えました。

おかえり!の言葉がいくつかの教室に書かれていました。

みんなで力を合わせて、成長の2学期にしよう

出かけたことや頑張ったことを紹介し合いました。

1年生は、絵日記に書いたことを発表していました。

2学期の目標 「頑張るぞ!」の気持ちが、姿勢と字に表れていました。

1学期の終業式に8月28日の自分に宛てた手紙を書いていたこのクラス。今日はその返事を書きます。

友達の作品で遊ばせてもらいました。

きずなの木の前で記念撮影1号!
【5年生】

長い長い夏休みを終え、2学期が始まりました。大規模改修により教室の雰囲気が大きく変わり、子ども達もテンションがとても上がっていました。
始業式後には、早速学年集会をしました。内容は自然学校についてです。
楽しみで仕方ない子や、不安がある子もいました。目的や全体の流れを知ったので、まずは自然学校に向けて5年生全員で頑張っていきます。
更新日:2024年08月31日