学校生活の様子7月
17日 着衣泳【6年生】
6年生
17日 着衣泳をしました。服を着たまま溺れた場合の対応を学習しました。『泳いではいけない』、『浮いて待つ』など大切なことをたくさん教わりました。

18日 ハートアップミーティング!【3年生】
3年生
夏休みに向けて、学年みんなで集まってハートアップミーティングをしました。
夏休みを安心・安全に気持ちよく過ごすために大切なこと、「お金について」「公園の使い方」「校区内・外での過ごし方」「タブレットについて」をみんなで考えながら確認をしました。「なかま大切3年生」を合言葉に、みんなで1学期にチャレンジし「レベルアップしたこと」も確かめました。
1学期本当によく頑張りました!2学期も一緒にハートアップしていけるように頑張りましょう!充実した夏休みをお過ごしください。
なつが くるよ いちねんせい
1年生
明日で1学期が終了します。入学してから今日まであっという間でした。入学したときの楽しみや不安は、どうなったでしょうか。
夏の終わりには「早く学校に行きたい!」と思う子がたくさんいたらいいなぁと思います。
2学期もよろしくお願いします。楽しい夏休みをお過ごしください。

こちら、宿題でございます。

最後まで余念なく、学習しております。
10日 第二回からふるミーティング【2年生】
2年
一学期が終わり、もうすぐ夏休み!
のタイミングで、2年生みんなで一学期の学校生活を振り返りました。
「学校での過ごし方」「持ち物の管理の仕方」「登下校の仕方」「一学期に頑張ったこと」「お金についての話し」「夏休みについての話し」のそれぞれについて、2年生の先生一人ひとりからお話がありました。
一学期を通してぐっと成長した2年生。
夏休みにいろいろな経験をして、さらに成長した姿で登校してくれることを楽しみにしています。

8日、9日 食に関する指導

2年生
食に関する指導で、普段給食センターで働いている栄養の先生から食品の赤・黄・緑の仲間分けについて教えてもらいました。教えてもらった後には、給食の献立を確認して、使われている食品をみんなで3つの色に仲間分けしました。
「これは緑の仲間だね。」「苦手なものだけど、血や骨のもとになるから残さず食べたいな。」とその後も教えてもらったことをたくさんの子が思い出していました。
4日 子ども文化科学館出前授業
4年生
子ども文化科学館の方々が来られて、星について授業をしてくださりました。
子どもたちは、3年生で学んだ太陽のことを思い出しながら、話を聞いていました。
後半は、クイズに取り組んだり、タブレットを活用して星がどこにあるのかを調べたりして、楽しみながら取り組んでいました。
今回の学びを2学期の理科の授業で活かしていきたいですね!

クイズに挑戦!

タブレットを使って星を探しました。
5日 たんざくに いのるよ 1ねんせい

伊丹小学校に笹がやってきました。
願い事を短冊に書いて、いろいろな飾りを作って、笹を飾ります。6年生が短冊書きや飾り付けのサポートに何度も来てくれました。
「○○が上手になりたい」
「将来○○になりたい」と夢があふれます。6年生も同じように、短冊をそばに結んでくれました。
給食は七夕をイメージさせる物が並びました。七夕づくしの一日でした。
本番は日曜日です。皆様の夢が叶いますように。
4日 あさがお さいたよ 1ねんせい

目で、指で、タブレットで観察しています
1年生
あさがおが咲き始めました。
大きな花、早くもくたびれた花、これからのつぼみなど、いろいろです。
長かったつるも、さらにさらに長くなっています。どこまで成長するでしょうか。
植木鉢の持ち帰りについては、ご不便をおかけして申し訳ないです。全クラス観察が終了しましたので、順次お持ち帰りお願いいたします。
更新日:2024年07月18日