令和5年度1月

更新日:2024年01月31日

31日 うさぎのハニーちゃん

校長より


もう10年以上、伊丹っ子たちを楽しませてくれているうさぎのハニーちゃん。

随分おじいちゃんになり弱ってきて、何度も校区の獣医さんにご厚意で診察していただいています。

今年の年末年始も含め寒い冬の間は、職員室の近くの部屋で温かく過ごせるようにゲージを置いて、全職員で分担して餌や薬をあげたりタオルや毛布を持ち寄ったりして、世話をしてきました。

たくさんの愛情をもらい、最近は少し元気が出てきたようで、プレイタイムには外に出してもらっています。勢いよく走れるようにもなってきました。ハニーちゃんのことを心配していた子どもたちも嬉しそうで、いつも集まってきています。

150周年記念のロゴのデザインにもなっているうさぎです。元気に過ごせるように応援してくださいね。

30日 校舎北側の工事

校長より


先日から、教室等の北側のエレベーターホールの横の地面を大きな重機で掘り進めています。

工事現場で働く人や機械を安全に間近で見ることができることは、貴重な機会だと思います。

今日は大人の人の高さよりも深い穴があいて、コンクリートで基礎が固められつつありました。この後、北館中央のエレベーターホールの横に、中央階段が設置される予定です。地下に貯水タンクがあるので、大きな階段にはなりませんが、移動が格段に便利になります。楽しみに、見守っていてくださいね。

27日 オープンスクールありがとうございました

職員室前に展示していた「大谷選手寄贈のグローブ」も、たくさんの保護者が見に来てくださいました。これからも、みんな夢に向かって明るく進みましょう!

校長より


たくさんのご家族の方々にご来校いただき、健康教育の参観及び、休み時間や学習中の子どもたちの様子を見ていただきました。

お陰様で子どもたちは、嬉しくていつも以上にはりきって学習に向かったことと思います。

ありがとうございました。

26日 1メートルの長さ 【2年生】

校長より


算数で長さを学習している2年生。

100センチは、1メートルであることも、学習しました。

1メートルの長さは、どれくらいなのか量感覚をもてるように、両手を広げて身長と比べたり、1メートルものさしでいろんな物を測ってみたりしていました。

そして、今日は紙テープを1メートルの長さだと思うところで切って、友だちと協力し合い、実際に測って確かめていました。

「あー、短かった。」「おしい!」と、声が聞こえてきました。

これからも長さに親しんで、だいたいの見当がつけられるようになるといいですね。

25日 霜柱

校長より


鼻の先、指先が痛いくらい冷え込みの厳しい朝でした。

「今日はマイナス1度やって。」

「家の外の雑巾が凍ってた。」

等と、登校して来た1年生が、口々に発見したことを教えてくれました。

季節の変化に気づき、触ってみたりじっくり観察したり、関心をもって追求しようとする心をこれからも大切にしてほしいと思います。

正門前の畑では、土がぐっと盛り上がっていました。

よく見ると霜柱がたくさん立っていました。

また今度の寒い朝に楽しみに観察してみてくださいね。

24日 木の素材を生かした制作【5年生】

校長より


図工室で、それぞれ小さな8枚の木片に向かい黙々と制作に没頭していました。

8枚の板は、電動のこぎりで思い思いの形に切りとり、好きな色を塗り、好きな模様を両面に描いていきます。

「自然」をテーマにしたり、「クリスマス」をテーマにしたり、どんなデザインにしようかと悩むことを楽しみながら作業を進めている姿がとってもすてきでした。

同じ素材を使っても、それぞれの心に浮かぶ豊かな個性が表現されて形になっていくのが、見ていてもわくわくします。

また、でき上がった8枚の板の組み立てを考える楽しそうな子どもたちの姿が目に浮かぶようです。

23日 願いをこめた絵馬【1年生】

校長より


「ことしのもくひょう」を書いた絵馬が掲示されています。

どれも子どもたちが一生懸命に書いたことが伝わってくるようなていねいな字で書かれています。

「こころのやさしい2年生になりますように」「ともだちいまよりもーっといっぱいつくりたい」「ことしのなつ ぜったいにせみのようちゅうをつかまえたい」「げんきに学校にいきたい」「字がきれいになりたい」

今しか書けない一生懸命な気持ちの目標。達成できるといいね。がんばれ~!!

22日 2024年度最初の合体「サッカーに向けて」(19日)【4年生】

4年生

 

19日(金曜)6校時に合体で次の単元でするサッカーに向けての練習をしました。

 

以前にも取り組んだことのある宝運びゲームを真似して、ドリブルでDFの間を通り抜け、最後にシュートをします。DFラインは3本ありボールを足で操作するのは難しいけれど、どの子も果敢に挑戦していました。

 

1戦3分でDFは9人です。これを4セットしました。DFは自分のクラスではない所へ行きます。いろんな子と交流もしながらサッカーに必要な力を身に着ける練習をしました。

 

クラスの体育は体育館で「プレルボール」をしています。プレルボールはバレーボールに近いスポーツです。4年生の体育館体育も残りわずかとなってきました。ラリーをつなぐ楽しさ、相手にラリーを続かせない攻撃をする楽しさを味わってほしいなと思います。

19日 理科「じしゃくのふしぎ」【3年生】

3年生より

 

理科「じしゃくのふしぎ」の学習で、どんなものが磁石に付くのだろうという課題で、実験を行いました。

自分の持ち物や教室中のいろいろな物、先生が用意した銅板、スチール缶、アルミ缶などに、学習キットについている磁石をくっつけて、付くもの、付かないものを確かめました。

19日 温かい見守りに感謝

校長より


昨年12月より橋梁補修工事のために一部通学路を変更している北浦橋付近ですが、地域の『子どもの安全を支える会(子安会)』の方々が今まで以上に見守りを増やして、大切な子どもたちの安全を支えてくださっています。

また、保護者の方々もご協力くださり、笑顔で声をかけて見守ってくださっています。

お陰様で、子どもたちは安全面だけでなく、温かく見守ってくださる方々の愛情もたっぷり感じて、健やかに成長することができること、心より感謝申し上げます。

3月下旬までどうぞよろしくお願いいたします。

18日 町たんけん交流会【2年生】

校長より


天神川小学校の2年生と伊丹小学校の2年生が、Zoomで一緒に学習することになりました。

伊丹小学校の2年生は、2学期に町たんけんで西台商店会の約20店舗にお世話になり、グループごとに見学したりインタビューしたりして、「すごい」ところをたくさん発見しました。

それを3学期に、天神川小学校の2年生に紹介し、逆に天神川小学校の2年生が町たんけんして発見したことを聞かせてもらうようです。

今日は、画面をとおしてご対面でしたが、すっかり意気投合したようで、2年生の廊下には子どもたちの元気なあいさつの声と歓声が響いていました。

交流の本番はもう少し先ですが、「楽しみ~!」「嬉しい!」と、子どもたちはにこにこ笑顔でした。

同じ伊丹市の小学校ですが、違いがたくさんあると思います。

子どもたちの驚く様子、興味津々に興奮する様子が今から目に見えるようです。

またね~

よろしく~

17日 防災訓練

校長より


阪神・淡路大震災から29年がたちました。

また、この1月1日には、能登半島地震があり甚大な被害がありました。

今日の防災訓練は、被害にあわれた方々のことを思い、亡くなられた方々のご冥福を祈り、大切な命を守るためにできることを改めて考える機会となりました。

真剣な表情で避難して話を聞く態度に、子どもたちの命を守らなければという気持ちが表れていました。

南海トラフ地震もいつ起こるかわかりません。災害を止めることはできませんが、被害を少しでも小さくするためにできることをご家族でも改めて話し合ってみてください。

今日の給食は、防災献立でした。

「救給カレー」は、袋を開けてすぐに食べることができました。

16日 詩の工夫を楽しもう【3年生】

3年生より

 

1・6年生に引き続き、3年生も詩の学習をしています。

教科書では、「何かが隠れている詩」「声に出して読むと楽しい詩」「見て楽しむことができる詩」などが紹介されています。

この日は、子どもたちが、自分で作ったり、詩集から見つけたりしたお気に入りの詩を班の仲間に発表し、交流しました。

 

16日 詩を楽しむ【1・6年生】

校長より


1年生と6年生が一緒に国語の学習をしていました。

1年生の教科書には、くどう なおこさん作の「のはらうた」より、

かたつむり でんきち の「かたつむりのゆめ」

こぐま きょうこ の「はちみつのゆめ」

が掲載されていて、声に出してよんだり、友だちの話をきいたり、ことばで遊んだりしてきました。

6年生の教科書には、「詩を朗読して紹介しよう」の題材が取り上げられています。

6年生が、のはらうたの「かたつむり でんきち」のように、すてきな名前の自然や物になりきって創作した「詩」の作品を1年生の子どもたちに読んで聞かせていました。

温かいつながりと言葉をとおして、一緒に詩を楽しむすてきな時間でした。

15日 朝学習の時間【3年生】

月曜日の朝学習の時間は、「読書」です。この日は、読み聞かせボランティアの「ぴっぴさん」に教室まで来てもらい、読み聞かせをしていただきました。

みんな、お話の世界に夢中になり、静かに聞いてました。

本が大好きな子どもたちです。

15日 伊丹ミュージアムへ行きました。【3年生】

3年生より

 

伊丹ミュージアムでは、現在、昔のくらしの展示が行われています。昔の生活道具などが展示されており、実物を見たり、体験したりしてきました。

一番人気は、「黒電話」です。ほとんどの子が初めて経験する「黒電話」。受話器を持たずにダイヤルを回したり、受話器を逆さまに持ち、「聞こえない」と言ったりする子がたくさんいました。

また、伊丹の歴史や昔のお酒造りの様子も少し学びました。普段、学校ではできないことをたくさん学習してきました。

15日 寒いけれど元気いっぱい伊丹っ子

校長より


どんよりとした寒い日ですが、子どもたちは体育の時間にも休み時間にも、元気いっぱい身体を動かしています。

楽しそうに弾んだ声が響き、曇り空も吹き飛ばしてしまいそうです。

 

インフルエンザや風邪症状で体調を崩す子どもも増えてきていますが、しっかり手を洗い、よく食べ、よく寝て、健康に過ごしてほしいと願っています。

12日 靴をそろえ心を整える

校長より


2学期末の大掃除の時に、伊丹小学校区自治協議会を中心に20名もの地域の方々がご来校くださり、下足場を中心に一緒に掃除をしてくださいました。

お陰様でふだん行き届いていない砂やほこり等もすっきりなくなり、とても美しくなりました。

始業式で子どもたちに「靴をそろえること」を心がけ、自分の脱いだ靴に目を向ける心のゆとりをもってほしいと話した後、子どもたちの脱いだ靴の状態に注目しています。

靴箱にはどの学年もきちんと靴がそろって入っています。今までは、いくつか片方の靴が下に落ちていたこともありましたが、子どもたち一人ひとりが気持ちを落ち着けて生活していることが伝わってくる靴箱です。すてきな伊丹っ子たちです!

かかとをぴたっとそろえることをこれからも意識してほしいと思います。

図書室前の上靴もこんなにきれいに並んでいました。靴がそろうのは心が整っている表れだと思います。図書室で本を読む姿もとても集中して落ち着いていました。

トイレのスリッパも並んでいました!

しかし、時々散らかっていることもあります。気持ちよく過ごせる学校になるように気持ちを向けられる心のゆとりをもてるように、大人も子どももみんなで意識していけたらと願っています。

11日 お正月の遊び 【1年生】

校長より


生活科の時間等の時間に、お正月の遊びを体験していました。

こままわし、おてだま、けんだま、はごいた・・・

日本で昔からお正月に家族や親戚と遊び親しんできた遊びです。

最近は機会が減っているように思いますが、根気強く挑戦しておもしろさとともに長く伝わる文化を次の世代までつないでいってほしいと思います。

ご家庭でもぜひ一緒に身体を動かして遊ぶ時間をつくってみてください。

10日 正月献立

校長より


3学期の給食初日は「正月献立」でした。

ご飯 ぶりの照り焼き

紅白なます 白玉みそ雑煮 牛乳

ぶりは成長とともに名前が変わる出世魚、紅白なますは紅白の水引をイメージしたものです。

家族の幸せや平和への願いがこめられた献立です。

お雑煮のもちは、給食では白玉だんごでしたが、とても柔らかくもちもちしていました。

 

10日 新年のスタート

校長より


あけましておめでとうございます。

『一年の計は元旦にあり』という諺がありますが、

新しい年を迎え、「今年もがんばろう」という気持ちで子どもたちは登校していることと思います。

廊下や階段の掲示板には、そんな気持ちを後押しするような掲示がたくさんされています。

伊丹っ子のみなさんは、どこにあるか探してみてくださいね。

語彙を広げるしかけもいっぱいです。

『みんなもつくろう 顔面慣用句』

目から鼻にぬける 見る目がある

口がうまい 耳をかす ・・・

思い出したり調べたりしてみてくださいね!

『言葉のたから箱』

各学年の国語の教科書に載っています。

いろんな言葉の意味を知って、言いたいことを豊かに表現してみてくださいね。

9日 3学期の始業式

校長より


新年を迎え、3学期の始業式を行いました。

今年は、辰年です。

十二支の中で唯一の想像上の生き物です。その話をすると、子どもたちもよく知っていて感心しました。想像力は、生活の様々な場面で役に立ち、生活を豊かにしたり優しさを生み出したりするものです。

3学期は特に、「想像力」を働かせることをみんなで意識して、ますます楽しく笑顔で過ごせる伊丹小学校にしていきたいと思います。

始業式では、「石川県のと地方を震源とする強い地震の話」と、「メジャーリーガーの大谷翔平さんから寄贈された3つの野球グローブの話」そして、「ふれあい大掃除で地域の方々にきれいにしていただいた下足場で、靴をそろえること」の3つの話をしました。

約50日の短い3学期ですが、伊丹っ子がさらに成長するように、教職員と家庭や地域の方々と連携して、子どもたちとともに一日一日を大切にしていきたいと思います。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

始業式後の靴箱。

どの学年もどの学級もきちんと靴がそろって入っています。

一人ひとりが心にゆとりを持って、自分の脱いだ靴に目を配ろうと意識していることの表れです。とても気持ちがいいです!