令和5年度8月

更新日:2023年08月31日

31日 少数でわる計算 【5年生】

校長より


『自分のかげの長さは60センチメートルで自分の身長の0.4倍だったが、身長は何センチメートルか』

自分の身長が「もとにする量」で、その0.4倍が60センチメートルだから・・・と、それぞれが求め方を考えていました。

2年生で初めて学習するかけ算で、「もとにする量」という言葉とともに理解を進め、それをもとに3年生でわり算や小数のたし算・ひき算、4年生で小数を用いた倍の意味等を学習したことが、5年生の今の内容につながってきます。

既習事項を総動員して問題を解いたり悩んだりし、互いに話し合い教え合う機会も多く取り入れていました。

学習方法と平均学習定着率の関係をアメリカ国立訓練研究所が、「ラーニングピラミッド」という図で表していますが、もっとも定着率が高い方法が「他の人に教える」ことだそうです。

互いに教え合い高め合って、学ぶ楽しさを十分に味わってほしいと思います。

 

30日 登校の安全見守りに感謝

校長より


2学期が始まり3日目。今日から給食が始まります。

まだまだ暑さ厳しい中、夏休み明けで久しぶりに登校する子どもたちの安全を見守るために、学校の周辺では緑色のジャケットを着用したスマイルスタッフさんや地域の方々が、門や横断歩道等の危険な場所に立ってくださっています。

「今日はだいぶ元気な声であいさつしてくれるようになりましたよ。」

「夏休みは楽しかった~って話してくれました。」

等と、子どもたちの様子もよく観てくださっていて、お話を伺うと嬉しくなります。

たくさんの大人に愛され、大切にされていることを実感し、感謝して、素直に健やかに育ってほしいと願っています。

29日 1学期の筆算と2学期の筆算の違いは?【2年生】

校長より


どの教室でも早速2学期の学習がスタートしています。

2年生の算数は今日から少しバージョンアップしたたし算の筆算の学習がスタートしたようです。

1学期にも、「54+38」などのたし算について既に学習していますが、

2学期の今日は、「54+72」などのたし算を考えます。

その違いは??

たくさんの子どもたちが手を挙げ、気づいた大きな違いを発表していました。

答えが100をこえる計算になることを「百の位」という今までに習った学習用語を使って説明する様子に感心しました。

既習の内容を積み重ねて、概念を深めています。

29日 大規模改修工事が始まっています

校長より


南門から入った所の体育館周辺や北校舎の北側は、工事のために仮囲いができて、運動場や北庭スペースが狭くなっています。

何かと不自由な面があると思いますが、校舎がきれいになることを楽しみに、ご協力をお願いいたします。

体育館東側壁に沿って通ることはできません

北庭仮囲いと北校舎の間の立ち入り禁止ゾーン

28日 2学期の始業式

校長より


2学期の始業式を行いました。

始めに転入生を全校生の前で紹介しました。

きっと誰よりもドキドキしながら今日を迎えたことと思いますが、みんなの歓迎の拍手を受けて、少し安心したことと思います。

新しい仲間を迎え、長い2学期のスタートをします。

始業式では、金子みすゞ 作の『星とたんぽぽ』という詩の話をしました。

「見えないけれど、あるんだよ。」「見えないものでも、あるんだよ。」

「昼の星」や「強いたんぽぽの根」だけでなく、目に見えなくても大切なものは、たくさんあります。

空気、命、人の心、等々・・・

特に、相手の気持ちを想像して、互いに思いやる心を大切にして、

大人も子どももみんなで、温かく居心地のよい学校にしていきたいと思います。

 

保護者の皆様、2学期もどうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

休み時間、久しぶりに友達と虫探し。

教室では、新しい係を決めたり、夏休みの経験を伝え合ったり、それぞれに学級の仲間との大切な時間を過ごしていました。