令和5年度5月

更新日:2023年05月31日

31日 雨の降らないうちに みんながんばっています!

校長より


<2年生>

朝から運動場では2年生が運動会の練習に取り組んでいました。

まずはリレーの練習。

2年生では、走者は次の走者の後ろのコーンを回り、後方からバトンタッチをします。

気持ちよい声援が響く中で一生懸命に走る姿がすてきです。

次に、表現の練習。

先生の「楽しんでますか?!」の呼びかけに、「サイコー!」という声が返ってきていました。

限られた練習時間ですが、みんなで体を動かして表現する楽しさをたっぷり味わってほしいと思います。

<3年生>

最後の決めポーズや退場のタイミング合わせなど、仕上げの段階です!

<6年生>

6校時は、運動会の係活動最終回。

運動場で演技係や準備係、放送係等々の練習、その他、運動場の縁の下の力持ちとして様々な仕事の準備に一生懸命取り組んでいました。

すばらしい最高学年です。

演技競技以外の活躍にも、ご注目くださいね。

30日 運動会の練習を頑張っています【3年生】

3年生より


もうすぐ運動会です。子どもたちは、運動会当日に向けて、はりきって練習をしています。

プレイタイムやお昼休みの時間を使ったり、雨の日は、教室でダンスの練習をしたりしています。音楽がかかると自然と体が動き出す、元気いっぱいの3年生です。

30日 校区探検へいってきました【3年生】

3年生より


3回目の校区探検へ行ってきました。前回予定していた日が、降雨のため延期になったため、久しぶりの校区探検です。

今回は、学校の北側で、桜ケ丘方面です。この地域は、住宅地で、北中学校や伊丹幼稚園があります。中学校や幼稚園からは手を振ってくれている姿が見られ、子どもたちも手を振ってこたえていました。

帰校後は、「家がたくさんあったよ。」「お花や木がたくさんありました。」「(停まっている)車が多かった。」と活動を振り返っていました。

 

30日 避難訓練

校長より


2時間目に理科室では4年生が、川の流れについてグループごとに考えを伝え合い熱心に学習していました。

理科の学習では、火や電気を扱うこともあります。

あってはならないことですが、今日は理科室から出火した想定で避難訓練を行いました。

理科室にいた子どもたちは、すぐに花や口をハンカチ等で押さえて廊下に並び、速やかに避難する準備ができていました。

他の教室の子どもたちは、非常ベルの音を聞き、どこで何が起こっているのか情報を正しく聞いてから避難するように教室を出たはずです。

雨のために、運動場まで避難することは、後日行いますが、実際に様々な状況を想定して命を守る訓練をしておくことが大切です。

また、日頃からしっかり放送や人の話を聞いたり、周囲の状況に目を配ったりする力も、育てていきたいと思います。

29日 梅雨入り

校長より


近畿地方が梅雨入りしたとみられると気象庁の発表がありました。

朝から雨が降ったりあがったり、不安定な天気の一日でした。

子どもたちは、雨の合間をねらって運動場で遊んだり、運動会の練習をしたり、力一杯に体を動かしています。

ヤゴとりの終わった静かなプールでは、カモが優雅に泳いでいました。

どうか運動会まで穏やかなお天気が続きますように!!

29日 図工室でも頑張っています【3年生】

3年生


3年生になり、学習する教科が増え、また専科の先生との学習も増えました。担任の先生との授業とはまた違った、少し上級生になった気分で、学習に臨んでいる子もいるようです。

3年生の図工は、図工科専科の先生と図工室で学習しています。教科書や筆箱に加えて、糊やハサミ、時には絵の具セットなど、その時の学習に必要なものを自分で用意して、廊下に並んで、出発します。みんな、頑張っています。

26日 たねから広がる不思議なもよう【4年生】

校長より


図工の時間に五百円玉くらいの思い思いの種を切り抜き、それがいろんな形に広がっていくように色画用紙を重ねて切って、貼り合わせています。

子ども達の色のセレクトのセンスが素敵で、感心しました。

思いのままに広がっていく形の変化も個性豊かです。

それぞれに集中し、工夫して制作を楽しんでいます。

26日 やごとり【2年生】

校長より


感染対策のために3年間できていなかったやごとりを行いました。

運動場の運動会練習の音にもまさる大歓声が響いていました。

どろどろになりながらも、網でプールの床をさぐり収穫を調べるために目をこらす子ども達。

生き生きとして楽しそうな姿に嬉しくなりました。

いろんな匂いやいろんな感触も味わいながら、心に残る体験をたくさんしてほしいと思います。

「ほら、そこ!そこにおる!」教頭先生も子どもたちと一緒に楽しんでいます。

「やごおるかな・・?」

26日 学校朝礼

校長より


令和5年度初めての学校朝礼を行いました。

もうすぐ運動会。一生懸命に練習をしている子どもたちの姿が輝いています。

運動が得意な人も苦手な人もいますが、みんなそれぞれに違っていて当たり前です。

それぞれの力を精一杯発揮し、仲間のことを互いに思いやり支え合って、力強いチーム力を発揮してほしいという話をしました。

仲間の気持ちを思いやるためには、よく観察してその人の気持ちを想像する「想像力」を働かせることが大切です。

運動会の練習をとおして、また日常生活でも、「想像力」を働かせて、みんなが安心して過ごすことのできる学校にしていきたいと思います。

25日 5年生がやって来てくれました【3年生】

3年生より


給食の時間に5年生の代表委員が「伊丹っ子目標」を伝えに来てくれました。

事前に日程を調整し、約束の時間通りやってきてくれた代表委員の立派な5年生です。

3年生の子どもたちは、静かに話を聞いていました。

25日 学校たんけん【1・2年生】

校長より


2年生のおにいさん、おねえさんが、1年生と学校たんけんをして校内のいろんな部屋を案内していました。

この日わかりやすく教えてあげることができるように、しっかり部屋や役割を勉強していた2年生。上級生としての思いやりの心も育てていたようです。

優しく手をつないで歩く様子がとても微笑ましく頼もしく思いました。

優しさのバトンはきっと今の2年生から1年生、そして、1年生から次の1年生に引き継がれていくことでしょう。

校長室にも次々とやってきました。

金魚の「あかたろう」やトロフィーにも興味津々でした。また見に来てね。

24日 6年生が来てくれました

3年生より


火曜日の給食の時間に、6年生のお兄さんが、「みんなが運動会を楽しむために」ということで、運動会を楽しく観戦するためのルールを教えに来てくれました。

運動会まで、あと少し。暑い中、運動会の練習を頑張っている子どもたちです。日に日に期待が高まっています。

24日 ホウセンカの観察【3年生】

3年生より


3年生から理科の学習が始まり、子どもたちは、チョウの卵や幼虫を捕まえたり、ホウセンカを観察したりして、楽しそうに学習に励んでいます。

この日は、ホウセンカのために中庭へ行きました。小さな子葉が出てきている様子を顔を近づけて観察している子が多くいました。

24日 クラブ活動【6年生】

6年より


6年生になって初めてのクラブ活動がありました。

プログラミングクラブでは、「スクラッチ」というアプリを使い、アニメーションやゲーム作りに取り組んでいます。キャラクターをどのように動かすのか、頭の中で想像し、それをプログラムに組み込んでいくことは容易なことではありません。苦戦している児童も多くいましたが、見本を見たり、友達同士で協力したりと補いながら取り組んでいました。

今後も進め方や取得した技を共有し、学年を超えて仲を深めていってほしいと思います。

24日 全校練習

校長より


運動会の開会式と閉会式の練習と並ぶ一の確認等を全校生で行いました。

当日までに練習は今日の1時間限りです。

「今日は全校練習だから早く着替えないと!」

と言って登校してくる低学年の子どももいました。

「よし。がんばるぞ!」と思って今日を迎えていることを嬉しく頼もしく思いました。

今日のやる気スイッチはいつ入れたのかと尋ねると、「朝ご飯を食べている時」「教室を出る時」など、早くから気持ちを高めている子どもたちがたくさんいたことがわかりました。

あいさつや司会やそれぞれに役割があって特別に緊張感をもって取り組んでいた子どもたちもいたと思いますが、想像力を働かせ、全員が同じ気持ちになって運動会に参加し、達成感を存分に味わってほしいと願っています。

1年生代表の「はじめのことば」

いたみっ子体操

6年生代表の「おわりのことば」

23日 学校運営協議会

校長より


第1回の学校運営協議会を開催しました。今年度の学校経営方針や学校の様子等の説明をして、様々なご意見をいただきました。

今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

教職員の業務量の負担や超過勤務についてもご意見をいただき熟議を行いました。

先生達がいつも元気でゆとりをもち、子どもたちにじっくり向き合う時間を大切にできるように、これからも工夫してまいりたいと思います。

22日 リコーダーの先生に教えてもらいました【3年生】

3年生より


18日木曜日、東京リコーダー協会のたかしま先生にご来校頂き、3年生全員でリコーダーを教えてもらいました。

まず、リコーダーの種類をたくさん教えてもらいました。大きいリコーダーから小さいリコーダーまでいろいろな種類のリコーダーがありました。それぞれの音色にあった曲を演奏してもらい、子どもたちは一緒に歌うなどして楽しそうにしていました。

その後は、演奏の仕方を教えてもらいました。指使いや息の強弱が難しく、何度も練習する姿が見られました。

 

19日 いろどり炒め 【6年生】

校長より


家庭科室で調理実習をしています。

班の中で一人ずつ順番に、野菜やハムを切る様子をタブレットの動画で撮影していました。

後で振り返りに使うのだそうです。

食材を押さえる指はネコの手のように曲げて、慎重に丁寧に切っていました。

この後、油で炒め味をつけて試食です。

今日の学びを家庭でもぜひ披露してほしいと思います。

18日 運動会練習【6年生】

6年生より


運動会練習も中盤に入り、今日から実際にフラッグを使った練習が始まりました。

初めてのフラッグに目を輝かせながら取り組む子どもたち。昨年度の6年生の演技を見ていたこともあり、実際に手にしたときはとても嬉しそうな様子でした。

今年の6年生の表現は、【177人で魅せる】をテーマに、個人の動きだけでなく、学年全体としての動きもたくさん取り入れられています。最後の運動会、最高の思い出になるよう残りの時間を大切に、今後も練習に取り組んでいきます!

 

18日 初めての遠足 【1年生】

校長より


よいお天気に恵まれて、1年生が昆陽池公園に遠足に出かけました。

きのうは、今日の遠足のために早めに就寝した子どももたくさんいたようです。

保護者の皆様、元気に送り出してくださりありがとうございます。

出発前にはとても静かに集合して、先生のお話をしっかり聞くことができていて、感心しました。

歩道の歩き方も、とても上手!

校外での学習なので、交通ルールを守り安全に行ってきてほしいと思います。

楽しい経験をたくさんして、友だちとの絆を深めてほしいと願っています。

教頭より


子どもたちは、昆陽池公園までの道のりを汗をかきながらがんばって歩いていました。

一年生の子どもたちは、交差点でしっかり手をあげて渡ったり、集合したときにはしっかりと話を聞くことができていて、とても誇らしく思いました。

子どもたちのがんばりのおかげで、予定よりも早めのお弁当タイムです。

みんな笑顔いっぱいで食べています。

17日 植物の生長 【1年生 2年生】

校長より


1年生が、あさがおの種をまいています。

今日は肥料を入れていました。

「大きくなあれ!」

と元気に唱える声が響いてきました。

2年生は、野菜の苗をそっとポットから出して植木鉢に植えていました。

ししとう、ピーマン、トマト、えだまめ等、自分で選んだ自分だけの野菜です。

「(野菜の)名前もつけたよ!」

と話している子どももいました。

 

毎日植木鉢の植物の様子を観察して大切に育て、変化を楽しみ、たくさんの発見や感動を味わってほしいと思います。

16日 PTA総会

校長より


4年ぶりに対面でPTA総会を行いました。

たくさんの保護者の方々と顔を合わせることができて、とても嬉しく思いました。

プレイタイムには、教職員紹介も行い、本校職員の明るく温かい雰囲気も感じていただけたのではないかと思います。

長い間、新型コロナ感染症対策による制約等により不安なことがたくさんあったと思いますが、保護者の皆様にご協力いただいたお陰様で、子どもたちは明るく素直に育っています。

これからはますます保護者と教職員、保護者どうし、保護者と子ども、子どもどうし、互いを思いやる温かいつながりを大切にして教育活動を推進していきたいと考えています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

16日 小さなお客様がやってきました

教室に小さなお客様がやってきました。アゲハチョウの幼虫です。

給食の後のお昼休み、子どもたちは顔を近づけて、観察をしていました。

「幼虫が葉っぱをたべているよ。」「おいしそうに、葉っぱを食べてる、食べてる。」と嬉しそうに話している子どもたちです。

この日の給食は、カレーライス。子どもたちもお腹いっぱい。幼虫もお腹いっぱいです。

放課後、気が付くとお客様が増えていました。いつの間にか、モンシロチョウの卵もやってきていました。

15日 一年生を迎える会【3年生】

3年生より


先週の金曜日、児童会主催の「一年生を迎える会」がありました。

今年度が始まって、約1か月が経ち、子どもたちは3年生の自覚をもって、一年生を迎えました。「弟や妹が入学したよ。」「家の近くのお友だちが、1年生になったよ。」などと話す子もいました。

とてもきれいに整列するなど、3年生として、立派に参加することができました。

 

15日 心は変わる 【6年生】

校長より


6年生の道徳の教科書は、約1センチの厚さです。

様々な内容項目について、自分を見つめたり生き方について考えを深めたりする学習をします。

今日は、プロテニス選手として活躍していた松岡 修造さんの文章を読んで、自分らしさを大切にして、心の在り方を変えていく個性を伸ばしていくことについて、友だちと交流したり自分自身と向き合ったりして学んでいました。

それぞれのタブレットに「自分らしさ」とは、「明るい 友だちを大切にしている」等々、じっくりと考えながら書き込んでいました。

お話の中には、「一見マイナスに見える部分も、とらえ方によってはプラスに働きます。例えば消極的に考える人は、最悪の事態にいつでも備えて準備をしているともいえます。」というようなことが書かれていましたが、自分のよさをプラスにとらえて自分らしさを伸ばしていってほしいと思います。

12日 1年生を迎える会

校長より


入学式から約1ヶ月が過ぎました。

今日は、児童会主催で『1年生を迎える会』を行いました。

感染症対策の制約のため、4年ぶりの全校生での開催。

入場は、6年生のお兄さんお姉さんが手をつないで進むコースをエスコートをしました。

各学年の人達が大きな拍手で迎えてくれる中、花道をとおっていきました。

1年生の表情や様子を見守る6年生の優しい姿もとても頼もしく嬉しく思いました。

これからも1年生から6年生までの伊丹っ子たちが、互いに思いやり仲よく楽しく過ごしてくれることを願っています。

6年生は1年生と一緒に入場。

5年生は2~5年生の中の最高学年として、最高の姿勢で入場を待っていました。

座って待つ姿勢だけでも、1年生を温かい気持ちで迎えたいと思う優しさが伝わってきます。

朝から会の準備をするために働いていた児童会代表の子どもたち。きびきびと行動する姿がかっこいい!

前に並んだ1年生に校歌を歌ったりメッセージを伝えたりしました。すてきな子どもたちです。

11日 元気いっぱい遠足に出発!【2年生】

校長より


2年生が、伊丹スカイパークへ遠足に出発しました。

まずは北庭に2年生全員が集まって、安全等について先生の話を聞いていました。

とても静かに集中して話を聞く様子に感心しました。

きっと道中も安全に気をつけて、仲間と協力しあって楽しむことができることでしょう。安心して送り出すことができました。

体も心もぐっと成長して、2年生らしい顔つきになった頼もしい子どもたちです。

11日 校区探検へいきました【3年生】

3年生より


5月2日(火曜)校区探検へ行きました。北河原・北本町方面へ行ってきました。

稲野神社の横や東消防署の前を通り、JR宝塚線や駄六川方面を探検してきました。

同じ伊丹小学校の校区でも、「この辺りは初めて来た。」という子もいて、電車や飛行機が近くに見えたこと、工場や会社がたくさんあったことに驚いていた子もいました。

10日 第一回学年集会【5年生】

5年生より


先日、第一回学年集会がありました。自然学校についての話を、みんな食い入るように聞いていました。飯ごう炊さんやカヌーなどの話になると「おぉー!」という歓声が上がったり、隣の友達と顔を見合わせてガッツポーズをしたり、大きなリアクションが見られました。その中でも、特に、キャンプファイヤーの話題になると、拍手が沸き起こるなど、子どもたちの興奮している様子が伝わりました。

7月3日の自然学校本番が、とても楽しみです。

 

集会
集会

10日 運動会の練習【5年生】

校長より


昨日は5年生が体育館に集まって、運動会の表現の曲に合わせて体を動かしていました。

「前に大きなたるがあると思って、それを両手で持ち上げて・・左にえいっと。」

先生の言葉にイメージを広げて、腰を落として力強く持ち上げる子どもたち。

目には見えないけれど、大きな船を力強くゆり動かしていました。

力強い姿にも、素直な表現力にも、心を動かされます。

運動会当日まで、きっと筋肉痛になったり疲れがたまったりすることと思いますが、ご家庭でも、たくましく成長する姿を楽しみに応援してくださいね。

10日 樹木の剪定

校長より


緑薫る季節となり、校庭の樹木もぐんぐんと枝を伸ばしています。

本校の2名の技能員さんは、2万本もある樹木の剪定に汗を流して、子どもたちの安全で美しい学校の環境整備に取り組んでいます。

また、枝が伸びすぎて電線にかかったり落ち葉が増えたりして、近隣のご迷惑にならないためにも努力しています。

切り落とされた枝葉の量に、びっくりします!

お陰様でとってもすっきりきれいになりました。

お近くを通られる機会があれば、見てくださいね。

9日 読み聞かせの楽しみ 【4年生】

校長より


図書室前の上靴が今日もきちんとそろっていました。

しっとりと落ち着いて脱いだ靴をそろえることのできる子どもたちの行動を嬉しく思います。

図書室からは司書の先生の絵本を読み聞かせされる声が聞こえてきます。

のぞいてみると、4年生の子どもたちがすっかり本の世界にひきこまれている様子。

心豊かな時間を楽しんでいます。

9日 運動会の練習 【1年生】

校長より


1年生も体育館で運動会に向けた表現の練習をしていまいた。

先生の動きをまねながら、大きな声で「ミッキマウス~♪」と歌う声が響いています。

これからどんどん自分らしさを発揮して、豊かに表現していくことでしょう。

みんなで一緒に踊る楽しさを存分に味わってほしいと思います!

8日 運動会練習【エイサー】 【4年生】

4年生


今日から運動会練習が始まりました。

 

4年生はエイサーに取り組みます。

段ボールで板を作り、紙を巻いてバチを作り練習用の太鼓を作りました。

 

195名の太鼓の音がそろうと圧巻でした。

先生のお手本を見て曲の始まりの部分を練習しました。エイサーは手や足の動きが難しいのでそろえるのがとても難しいです。

けれども、1回の練習で最初の部分までよく踊られるようになりました。

 

上達していく子どもたちの姿が楽しみです。

 

本番ではエイサー用の太鼓で踊ります。当日をお楽しみください。

8日 運動会の練習 【3年生】

校長より


運動会まで1ヶ月弱となりました。

今日は運動場に3年生が一斉に集まり、運動会で演技する表現の曲を初めて聴きました。

先生のお手本を見た後は、一緒に少しずつ練習をスタート。

いつの間にか、大きな声で一緒に歌いながら覚えた動きを決めていくほどに上達していました。初めてとは思えないほどのりのりな様子にびっくりしました。

すっかりお気に入りになったようです。

みんなで曲に合わせて体を動かす楽しさを十分に味わってほしいと思います。

保護者の皆様、当日の演技を楽しみにしていてくださいね。

2日 漢字辞典の使い方【4年生】

校長より


国語の時間に漢字辞典とにらめっこの子どもたち。

音韻索引や総画索引等、いろんな索引の仕方がありますが、時間がかかってもじっくりと探して読み込む活動にしっかり向き合うことが大切です。

新しい発見をたくさんしてほしいと思います。

1日 初めての家庭科 【5年生】

5年生になると家庭科の学習が始まります。

今日は、家庭での仕事に目を向けて、「くらしの中でできることを増やそう」というテーマで今している仕事やできることを発表し合っていました。

「卵を混ぜるなどの調理の手伝い」や「ふろ掃除」など、いろんな仕事をがんばっているようです。

家庭には、生活を支える様々な仕事がありますが、家族の一員として、協力できることが増やせるといいですね。