令和4年度10月

更新日:2022年11月01日

31日 市バス体験 【1年生】

1年生より


伊丹小学校にやってきた大きなバスに大興奮の1年生たち。

「窓が大きいね!」「トラックと似てて、たくさんの人を乗せるから大きなタイヤが6つもあるんだね」という声も聞こえ、ドキドキわくわく楽しむだけでなく、国語の「じどう車くらべ」の学習を深めている姿も見られました。

車椅子の乗車の仕方やエンジンの動きなど、普段見られないところまで見させていただき、『バスのひみつ』をたくさん見つけることができました!

31日 学校に市バスがやってきた 【1年生】

校長より


運動場に伊丹市バスがやってきました。バス停もやってきました!

先日、観光バスに乗りシートベルトをしめて遠足に出かけた1年生ですが、路線バスは観光バスとはまた違った仕組みがいろいろあるようです。

実際に乗ったり、降りる合図のブザーを押したりして、わくわく体験をした1年生。

市バスの表示を見て「伊丹小学校のマークがのってる!」と話す嬉しそうな声が聞こえてきました。

乗り物の役割に合った様々な仕組みもたくさん発見したことでしょう。

日頃体験していたことも、学びをとおして改めて整理され、気づかされることがたくさんあります。

実り多い時間を過ごすことができました。

28日 3年生合体『ミニ運動会にむけて』

3年生


11月18日(金曜)合同体育の5・6校時に3年生でミニ運動会を予定しています。コロナ対策として、学年全員の参加ではなく、各クラスを2チームに分け参加人数を半分にしています。

 

Aチームは「玉入れ・リレー」、Bチームは「台風の目・リレー」に参加します。

 

今日は『玉入れ』『台風の目』の練習を分けて行いました。どちらからも真剣に取り組む姿が印象的でした。また、勝敗が決まったときには喜びの声も少しばかり聞こえてきました。昔のように大喜びをするには少し難しい時代となってしまい残念です。

 

11月11日(金曜)の合体では『リレー』の練習をします。今回は「Aチーム」「Bチーム」に分かれての勝負となります。AチームBチームのタイムの合計が運動会当日のタイムよりどれだけ早くなっているのかを目標に頑張ります。

28日 就学時健診

校長より


来年度本校に就学予定の子どもたちの『就学時健康診断』が本日ありました。

下校していく1,2年生が「今度の1年生が来るんだよ。」「自分の時のこと、覚えてるよ。」と話していました。

新しい1年生を迎えるため、1,2年生が下校した後に健診で使用する教室を6年生が大急ぎできれいに掃除していました。

みんな新しい1年生が半年後に入学してくるのを楽しみに待っています!

28日 朝食から健康な1日の生活を【家庭科】

6年生より


家庭科の「朝食から健康な1日の生活を」の学習で、調理実習を行いました。

今回は、タマネギ&ピーマン&ニンジンを調理し、野菜炒めを作りました。

ニンジンは短冊切り、ピーマンは千切り、タマネギは薄切りに、包丁で切りました。

その後は、強火の火加減でフライパンで炒め、塩こしょうで味付けをし、盛り付けて完成です。

「ニンジンが分厚すぎたー。」「少し炒めすぎてしなしなになった。」「シャキシャキ食感でおいしく作れた!」「塩こしょうをふりすぎて、ちょっとしょっぱい」「ハムを入れたらおいしかったー。」「家でも作ってみよう!」など、自分たちで作り、自分たちで食し、身をもって学ぶことができました。

調理実習の成果をいかし、ぜひ、家族にも野菜炒めをふるまって欲しいと思います。

27日 防犯訓練

校長より


不審者侵入を想定した「防犯訓練」を行いました。

子どもたちの命を守るため、過日に放課後も教職員研修を行った上で、本日は子どもたちと一緒に訓練を行いました。

いち早く状況を知り、警察に通報したり児童の安全確保に努めたりするように、実際に警察官に来ていただいて訓練をしました。

不審者侵入を想定して訓練をしましたが、何よりも大切なことは、当たり前に学校に不審者が入らないように危機意識を高めておくことです。

保護者や地域の方々にもご協力いただき、日常は未然防止の視点で改善を行っていきたいと思います。

26日 校内自然体験活動 焼杉体験【5年生】

5年生より


校内で自然体験活動として焼杉体験をしました。

先日の自然体験活動の雨プログラムとして準備していた焼杉を、磨いて磨いて、素敵なプレートに仕上げていきます。

真っ黒な杉の板が、磨けば磨くほど光っていく様子に、子どもたちの目も輝いていました。

 

25日 防火設備を探索 【3年生】

校長より


社会科の『安全・安心なくらしを守る』という学習を進めている3年生。

先日は消防署に見学に行きましたが、今日はグループごとにタブレットを持って、防火に係る設備を探索していました。

天井を見あげて、「これは熱感知器かな?先生が写真写してくれてたから。」と、タブレットの写真と見比べて撮影したり、あった場所をチェックしたりして、実際に見つけて確認をしていました。

普段何気なく見過ごしている大事な設備も、焦点を当てて探すことで改めて見えてきたことでしょう。

この後、教室で子どもたちが発見してきたことを共有して、学びを深めることと思います。

22日 創立150周年記念式典 開催

校長より


伊丹小学校創立150周年記念式典の第1部を東リいたみホールにて、第2部を本校運動場にて、開催いたしました。

第1部では、伊丹市長や教育長を始めたくさんのご来賓の方々にもご臨席賜り、会場で5,6年生と、そして教室からオンラインで1~4年生と教職員も一緒にお祝いをすることができました。

たくさんの保護者の方々が受付・案内等のお手伝いをしてくださり、お陰様で心に残る記念式典を行うことができました。

この式典の開催に際し、本当にたくさんの方々に支えていただきました。心より感謝申し上げます。

 

会場では、スペシャルゲストとして、伊丹小学校の創設に関わる貴重なお話を小西酒造株式会社社長からしていただきました。

また、後半は6年生の司会により日頃の学習の成果を発表しました。堂々とした子どもたちの姿を頼もしく思いました。

大きな節目をともに迎えた伊丹っ子たち。改めて伊丹小学校を好きになり誇りをもってほしいと願っています。

東リ いたみホール前

新旧校旗交代式

児童代表のあいさつ

いよいよ開式

第2部は全校生一緒にお祝い!

「すばらしい伊丹っ子たち。これからの一人ひとりの活躍を期待しています!」

新しく作成された手話での校歌♪

1年生から6年生までみんな覚えました。

PTA会長よりタイムカプセルの紹介。

10年後の自分へ手紙を書きました。

21日 創立150周年記念式典リハーサル

校長より


明日は創立150周年記念式典を行います。

今日は、会場となる東リいたみホールで、リハーサルを行いました。

明治6年に創立して以来の長い歴史と伝統をふりかえり、未来に向かって子どもたちも私たち大人も、明るい展望をもつ機会になることを願って、準備をしてきました。

そして、子どもと保護者、地域の方々、教職員、歴代の教職員の皆様、ご縁のある全ての人たちの絆がさらに深まり、これからも子ども達の健やかな成長を温かく見守っていただけたらと願っています。

今日は、6年生は伊丹小学校の代表として、学習してきたことを発表するためのリハーサルをしました。堂々と自分を表現する姿はすてきでした。

明日はどきどきすることと思いますが、おおきな自信につながることを心から願っています。

20日 学校たんけん隊 【1年生】

校長より


入学して半年が過ぎました。

グループごとに学校の中をたんけんし、事前にアポイントをとって校内のいろんな先生にインタビューをしたり写真を撮らせてもらったりしていた1年生。

今日は、5学級を解体してそれぞれの学級に1組から5組までが一緒に机を並べて、それぞれのグループがまとめた先生紹介を発表し合いました。

廊下を通ると、子どもたちのわくわく感が伝わってきます。

「ギター持ってるけど、何の先生かな?」

「優しい先生なんだなって思った。」

「自分の紹介した先生のことをみんなが聞いてくれて、嬉しかった!」

「知らない先生がいっぱいだったけど、今度会ってみたい。」

等々、みんなで交流すると、嬉しい発見がいっぱいだったようです。

子どもたちどうしのつながりが広がるきっかけにもなったと思います。

19日 読書の秋

校長より


読書の秋。学校図書館では、季節感あふれる魅力的な本がいっぱい紹介されています。

本日は、『としょだより10月号』を、この本校ホームページのメニュー【学校図書館のへや】に掲載しています。ぜひご覧ください!

18日 校歌の手話 【5年生】

校長より


校歌を歌う美しい響きに誘われて、音楽室をのぞきました。

5年生が、校歌に手話をつけて歌う練習をしていました。

創立150周年を記念に本校職員が新しく作成した校歌の手話です。

「あおげば高し 武庫の嶺 流れは広し 昆陽の原 ~♪」

子どもたちの手話を見ていると、歌だけを聴く以上に目線や手の動きから、伊丹小学校のあるこの地の自然が、一層美しく広大に感じられました。

来たる22日の記念式典では、第1部では6年生代表がいたみホールで歌い、第2部では全校生が一緒に運動場で歌います。

教室でも子どもたちが動画も見ながら練習しています。ご家庭でも、ぜひ披露してもらってください♪

17日 アイマスク体験【4年生】

4年生より


総合的な学習の時間に、様々な福祉体験を行っています。アイマスク体験では、アイマスクをした状態で食事をしたり食事の介助をしたりしました。見えない状態での食事に難しさを感じたり、分かりやすい介助の方法を一生懸命考えたりする姿が見られました。また、アイマスクをして校内を歩く体験もしました。普段知っている場所でさえ、アイマスクをしている状態で歩くのは怖いと感じている子が多くいました。「終わり、と言われても階段があるような気がして怖かった。」「介助の人がいないと怖くて歩けなかった。」「頑張って介助したけど、難しかった。」など、アイマスクをして体験したからこその感想が見られました。

17日 3年生『東消防署へ見学』14日(金曜)【3年生】

3年生より


14日(金曜)に伊丹市消防局東消防署へ社会科の学習で見学に行きました。


3.4時間目に4.5.6組が、5.6時間目に1.2.3組が行きました。普段の仕事やトレーニングなどお忙しい中、伊丹小学校3年生のために貴重なお時間を作って下さりました。
教科書やタブレットで見たり調べたりもできますが、やはり直接自分の目で見て感じることがとてもいい学習になります。

「消防車&救急車」「消防に関するDVD」「はしご車&救助に使う道具の説明やお話」をしてくれました。担任の先生は、はしご車で上空25mまで行きました。

お忙しい中、伊丹小学校3年生のためにお時間を作って下さった東消防署さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

この貴重な体験をこれからの学習に繋げていきたいと思います。

17日 ともに生きるために 【4年生】

校長より


4年生が総合的な学習の時間を使い、「ともに生きるために」というテーマで様々な体験をもとに学習しています。

聴覚障害については、難聴学級担任の先生から、様々な耳の聞こえ方や生活する上で困ること、周りの人に知ってほしいこと等を話してもらっていました。

また、視覚障害について知るために、目隠しをして、白杖を使って校内を移動する体験もしました。

その他、足が不自由で車いすを使った場合を想定して、人に車いすを押してもらう体験もしていました。

体験してみて初めてわかったこともたくさんあったことと思います。

身体の不自由だけではありませんが、世の中にはいろんな人がいます。みんな違っていて当たり前ですが、自分の状態や感じ方を当たり前だと思いがちです。

多様な人たちがともに認め合い、ともに生きていくためには、まずは知ることが大切です。この学習で学んだことを意識して改めて自分の身の周りに目をやり、疑問に思ったことやいいなと思った事など、自分で感じたことを大切に、関心をもって周囲の人と関わってほしいと思います。

14日 町たんけん【2年生】

2年生より


生活科の授業で、町探検へ行きました。

1学期に行けなかった、阪急伊丹駅、バスロータリー、タクシー乗り場、交番へ行きました。晴天に恵まれ、とても気持ちの良い季候で、子どもたちも楽しく見学することができました。

「バスロータリーには、前に出ないように柵があるなぁ」「案内所にはたくさんの情報があるんだな」と必死にメモをとっていました。

交番では警察官の方にいろんな話をしてもらいました。警察官の服装のことや、普段あまり入ることのない交番の中でいろんな物を見せてもらいました。

普段何気なく使っている場所もよく見てみると、いろんな工夫がされていることが分かりました。

 

14日 図工 【筆作り&墨の濃さの変え方マスター】

6年生より


図工の授業で、『筆作り』と『墨の濃さの変え方』を学習しました。

『筆作り』の学習では、それぞれの家から持って来たオリジナルの材料を使って筆を作りました。筆先をまとめるのに苦戦しながらも、「ここ持っててー。」「もう少し強くしばった方が良いかも。」と、友達と協力しながら完成させていました。筆の持ち手部分は、割り箸や鉛筆、拾ってきた木など様々で、書道で使う筆とは違ったおもしろい仕上がりになりました。

『墨の濃さの変え方』の学習では、線・点・面・勢いなどを変えて、色々な表現の仕方を考えました。墨でスタンプをしたり、水を多めに含んで墨をのばしたり、段ボールの中で筆をはらい墨を飛ばしたり、みな夢中で様々な表現方法を生み出していました。「こんな模様ができた!」「○○さんの模様おもしろいな~。」と自由な模様作りを楽しみました。

14日 10月の学校朝礼

校長より


2学期になって初めて全校生が運動場に集まって学校朝礼を行うことができました。

8時30分に全員で始められるように高学年から順に前もって並んでいましたが、とてもよい姿勢で整然と並び、待つことができていました。

目的意識をもった行動が主体的にできるように成長してきている頼もしい姿を嬉しく思いました。

もうすぐ創立150周年記念日を迎えるにあたり、今日は学校のクイズをしました。

1 伊丹小学校の瓦屋根の模様の意味

2 校舎のデザインに由来する建物

答えを考えてたくさんの子どもたちが挙手してくれました。ご家庭でお子様から答えを聞いて、話題にしてみてくださいね。

150年分の歴史と伝統に誇りをもち、学習や運動だけでなく、周りの人のことに気を配ることのできる優しく強い心も育ててほしいと願っています。

「まずは『一日一善』を心がけましょう」と、話しました。

最後に夏休みの理科自由研究と読書感想文の表彰を行いました。

代表児童が朝礼台で表彰状を受け取りましたが、他の名前を呼ばれた児童は、その場に立って全校生からの温かい拍手に包まれました。

 

伊丹小学校の屋根瓦

黒瓦と白壁の校舎

13日 遠足 【1年生】

校長より


良いお天気に恵まれて、王子動物園に遠足に行きました。

いろんな学校から遠足に来ている人たちもたくさんいたので、ゆったりと過ごすことは難しかったのですが、友だちと一緒に行って、発見や感動を伝え合うことはとても楽しかったことと思います。

「うんてい上手〜!」なテナガザル。

子どもたちは思わず感嘆の声をもらしていました。

「大きい背中!」のかば。

家でもまたお話をたくさん聞いてあげてくださいね。

 

12日 ひまわり美術館

校長より


ひまわり教室前に子どもたちが作ったお月見の作品が掲示されています。

秋の夜長に見とれるほど美しく輝く月がよく見られるようになりました。

子どもたちの作品の大きな月は、とても表情豊かで生き生きとしています。

だんごも、同じ材料、同じ手順で作ったと思いますが、月の口元に向かっているだんごや、きれいに三角に積まれただんご、四角く積まれただんご等、子どもたちの豊かな発想に驚かされます。

きっと作品を作りながら楽しくいっぱい話していたことでしょう。また、はさみや指先を使って、ていねいに一生懸命に取り組んだことも伝わってきて元気をもらいます。

11日 自然学校 丹波少年自然の家日帰り 【5年生】

校長より


今日は、自然学校第2弾として、5年生が丹波少年自然の家に出かけていきました。

あまごのつかみどりやネイチャービンゴなど、大自然の中で友だちと一緒に活動します。

懐かしい大学生のリーダーたちも5人参加してくださいました。

みんなで協力してやりきる中で、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

今日の火起こしは先生達ががんばったようです。

美しい山の中に響く子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。

家に帰ってきたらたっぷり子どもたちからいろんなエピソードを聞いてくださいね。

7日 マット運動 【5年生】

校長より


よく雨が降って、急に肌寒くなってきました。

皆様、体調を崩さないようにお過ごしください。

体育館で5年生がマット運動をしていました。

今日は、前転、後転、伸膝後転、側転、倒立前転を互いに披露する予定だそうです。

まずは、十分に時間をとって準備体操。それから、マットに慣れるための練習時間。

大きなウレタンマットの所では、思いっきり踏み込んで倒立から前転に挑戦していました。

基本的な技を身につけ、友だちの技を見て、コツに気づき、さらにそれぞれの目標をもって取り組んでいってほしいと思います。

6日 校長室にも学校たんけんたい 【1年生】

校長より


校長室にも、学校たんけんたいが「おしごとのインタビュー」にやって来ました。一部ご紹介します。

「仕事をしていて、楽しいと思う時はどんな時ですか?」という質問に、「あなたたちはどう思う?」と問い返してみると、「子どもとしゃべっている時、と思う。」と答えてくれました。

「伊丹小学校の子どもたちに伝えたいことはありますか?」の質問に対して問い返してみると、「笑顔でいてほしい。」「いつもがんばってほしい。」「「楽しく勉強してほしい。」と、予想を聞かせてくれました。

違う言葉で答えさせてもらいましたが、気持ちは子どもたちの言うとおりです。

やっぱり子どもたちとしゃべるのは楽しい!!

すてきな子どもたちです。

6日 第3回学校運営協議会

校長より


第3回学校運営協議会を開催しました。

今日の主な内容は、「創立150周年記念式典に向けた進行状況の報告」「全国学力・学習状況調査の結果についての考察」の2つです。

 

創立150周年記念式典に向けて、学校では6年生は発表の準備を進めています。

また、1~4年生も含めた全校生で、創立150周年の喜びを共有するために、新しく作成された手話付きの校歌の練習やタイムカプセルに入れる手紙を書いて、嬉しい気持ちを盛り上げていきたいと考えています。家でも話題にしてみてください。

全国学力・学習状況調査の結果からは、「書く力」が発揮されていたことは、低学年から積み上げてきた力であり、これからも取り組みを進めるとともに、中学校とも連携していく方向性が話し合われました。

また、規範意識を高めていくためには、学校も家庭も自尊感情を高めていくような関わりと環境づくりを大切にしていくように取り組んでいかなければというご意見をいただきました。

そして、自尊感情を高める取り組みの一つとして、集団の中で協力して成し遂げたりする経験や、思いっきり身体を動かして遊んだりする経験をたくさんさせてやりたいというご意見をいただきました。

コロナ禍で身体的距離をとらなければならない状況が続きましたが、少しずつ温かい人と人とのつながりを深めていくよう、学校、家庭、地域で協力していけたらと思います。

5日 3年遠足【子ども文化科学館&スカイパーク】

3年生

 

心配していた天候も子どもたちの思いが通じたのか『くもり』になりました。

 

スカイパークでおいしいお弁当を食べることができました。

 

午前中は子ども文化科学館へ行きました。

前半組「1~3組」は先にプラネタリウムを見て、後半組「4~6組」は1、2階の展示物を見学しました。

プラネタリウムは方角の確認から、今日見える月や星、星座などを見ました。伊丹では見ることのできない6等星くらいまでの星空を観察しました。真っ暗になった星空を見て、子どもたちから「すごい!!」「きれい!!」など感動の声が多かったです。11月8日(火曜)に月食が見られるそうです。

 

3年生初めてのお弁当はスカイパークでした。暑くもなく、外で食べるにはちょうどいい気候でした。

 

今日また1つ3年生の行事の思い出ができたと思います。

お忙しい中お子さんの弁当作りありがとうございました。

11月の社会見学の際もよろしくお願い致します。

4日 お陰様ですっきり!

校長より


毎日ぐんぐん伸びる草木。毎日、着々と剪定・除草する技能員さんたち。

今週は、北側の北東門と北西門前がとってもきれいになりました。

「伊丹小学校」と掘られた文字もくっきり見えるようになりました。

子どもたちには、伊丹小学校を大切にして、伊丹小学校での学びを楽しんで、健やかに成長してほしいと思います。

3日 理科の授業 【5年生】

先週、5年生では、理科の時間に 【雲と天気の変化】の学習をしていました。

理科室には、メダカやアカハライモリがいて、お世話をしている人たちもいるようです。

3日 学校たんけんたい 【1年生】

校長より


1学期に、1年生は2年生に案内されて、学校のいろいろな部屋を探検しました。

2学期になり、今週は1年生だけが「学校たんけんたい」として、いろいろな部屋に訪問し、先生にインタビューをすることにも挑戦しています。

先週には、そのインタビューをするために、訪問のアポイントメントもとっていました。

「失礼します。○○先生はいらっしゃいますか?」

「来週、お話を聞きたいのですが、ご都合はいかがですか?」等と、小さいながらもとても立派に敬語を使い、相手の目を見てはきはきお話しする姿に感心されられました。たくさん練習もしたのだと思います。

少しドキドキしながらもはりきって話す様子がとてもすてきでした。

今日はプレイタイムに、職員室の教頭先生の所に来ていました。

かっこいい話し声が聞こえてきました!廊下に出てみると、インタビューした内容をメモするために、思わず廊下に座り込んでいる子どもたちもたくさん。一生懸命な姿が輝いています。

インタビュー内容は、

1 仕事をしていて、楽しいと思うときはどんなときですか?

2 仕事でくふうしているところは、どんなところですか?

等々。

しっかり答えなければと、先生達も一生懸命です!