令和4年度9月

更新日:2022年09月30日

30日 おもちゃ作り

2年生より


今週から、生活科の時間におもちゃ作りをしています。自分で作りたいおもちゃを決めて、材料を集め、作り方の説明書を見ながらおもちゃを作っています。細かい作業もあり、苦戦している場面も見られましたが、一生懸命友だちと助け合いながら作りました。またお家に持ち帰ると思いますので、一緒に楽しんで下さい。

お忙しい中、材料集め等、ご協力いただき、ありがとうございました。

30日 手洗いで洗濯をしよう

6年生より


家庭科の授業で、「手洗いで洗濯をしよう」という学習をしました。

まずは、手洗いの手順(1.準備 2.洗濯液を作る 3.洗ってしぼる 4.すすいでしぼる 5.干す 6.取り込む・たたむ 7.片付ける)を確認し、家庭科室で実際に手洗いをしました。それぞれ、お家から持って来た洗濯物は、サイズも形もよごれ方も様々で、手洗いの実践学習に最適でした。

よごれ方に合わせて、もみ洗いとつまみ洗いをしたり、靴下を手にはめてこすり合わせてみたり、よごれ方を確かめながら一生懸命洗っていました。洗濯桶の水が茶色く濁り、「こんなにも汚れていたのか。」と驚いている子もいました。また、洗濯物を干すときには、風がよく当たるように、工夫をしながら干していました。これで、手洗いはバッチリです!

お家で手洗いが必要な洗濯物があるときは、これからはぜひ、子どもたちにも任せてみてください。

 

 

30日 秋晴れ!にぎやかな運動場

校長より


ぬけるような美しい青空です。

図書館前のガラス窓の掲示の背景にも、きれいな青空が映っています。

登校してきて、空を見て「休み時間、外で遊ぶ!」と元気に教室に向かう1年生もいました。

外で遊ぶにも、読書をするにも、気持ちのよい季節になりました。

子どもたちにも秋を満喫してほしいと思います。

プレイタイムの運動場はおおにぎわい。

のんびり友だちと語らう子ども。ボール追いかけて汗を流す子ども。先生と走っている子ども。のぼり棒で遊ぶ子ども。

それぞれに楽しんでいます。よいお天気に感謝!

29日 長さやかさ,重さの単位 【1年生・3年生】

校長より


1年生が算数の時間に、『どちらがどれだけ おおくはいるかな』というめあてで、水筒に入った水の量を比べる学習をしていました。

昨日の算数の時間には、水がいっぱい入った容器と水の入っていない容器に入る水の量を比べるために、片方の容器の水をもう片方の空の容器にうつして、あふれるか余裕があるかで比較したそうです。

しかし、今日はどちらの容器にも水が満タンに入っています。

「どうしたら比べられるかな~?」いろいろ考えていました。この活動が大切です。それを発表してよい方法を決めてやってみることも、みんなで勉強するよさであり楽しみでもあります。

同じコップに入れて、何はい分になるかで比べてみました。

結果は、「1ぱいと半分入った物」「2はい入った物」「2はいと半分入った物」で比べることができました。1年生では、具体的な経験を通して、直接並べて比べたり、身の周りにある物の大きさを単位にして「いくつ分」かで比べたりして、単位量に関する力を身につけていきます。

1年生

3年生の算数では、『今まで習った単位の関係を比べよう』というめあてで、学習をしていました。

1年生での、身の周りにある物を単位にすることから発展して、今までにたくさんの世界共通の単位を学習しています。長さの単位「mm  cm  m  km」、かさの単位「ml  dl  l 」、重さの単位「g  kg  t」等、それぞれの単位の大きさやcmはmmの何倍か等、整理をしていました。

また、「教科書の厚さは、だいたい4(mmかCmかkmか???)か?」等、単位の検討がつけられることも身につけてほしい力です。

算数、理科、家庭科等の授業時間だけでなく、家での生活の中でも秤や定規等を使って予想を立てながら測定してみたり、遠い距離を移動してみたりして、楽しみながら測定の技能を身につけられたらと思います。

3年生

28日 美しい環境づくりに感謝

校長より


校庭の草花や樹木は、日々ぐんぐん生長しています。

美しい環境を維持するには、エネルギーも必要です。

本校の2人の技能員は、子どもたちにとって見通しよく安全で、気持ちよい環境を整えるために、毎日汗を流しています。校舎の前の植木も草も刈り込まれ、とてもさっぱりしました。

園芸ボランティア『庭夢』の方々は、今日も正門前の花壇の花を刈り込んだり雑草をぬいたりして、美しく整えてくださっていました。

秋の七草の「はぎ ききょう くず ふじばかま おみなえし おばな なでしこ」のひとつ、「はぎ」も元気よく伸びて美しい盛りです。正式には、「ミヤギノハギ」と言うのだそうです。『庭夢』の方に教えていただきました。

ぜひ、来校された際には、見てくださいね。

27日 点字体験

4年生より


総合的な学習の時間に、「ともにくらすために」というテーマで学習をしています。家族、友達、先生、親戚、習い事の先生・・・。子どもたちはいろいろな人に囲まれながら暮らしています。しかし、知っている人だけではありません。地域の人やお店の人、はたまた町でたまたま出会う人・・・。そういった人の中にはハンディキャップを持った人もいるでしょう。誰もがくらしやすくなるためにはどうしたらよいか、自分に何ができるのかを学習していきます。初めての体験は「点字体験」です。点字の仕組みを学習した後、実際に点字板を使って文字を打ってみました。難しいかなぁ・・・とは思ったのですが、子どもたちは夢中になって点字を打っていました。楽しい体験の中でも、「目の不自由な人はこれを読んでいるんだな。」「名前打つだけでも時間かかったなあ。」と、点字を読み書きする大変さも感じ取っていました。

27日 外国語活動【3年生】

校長より


『みんなの前で発表しよう!』

今日は自分の好きな食べ物を学級のみんなの前で英語で発表するために、先生と練習したりペアで練習したりして、準備をしていました。

自分の思いを相手に伝えるためには、言語だけでなく、Gesture,  Clear voice,  Eye contact,  Smile  等を意識することも、ポイントとして先生が助言されていました。

日本語も同じですね。

どきどきしながら前に出てきた子どもたちは、

発表者「Hi !」→学級のみんな「Hi!」

発表者「I'm ○○.」→学級のみんな「What's food do you like?」

発表者「I like  ●●. Thank  you.」→学級のみんなから拍手

と、学級のみんなとのやりとりの中で、リラックスして笑顔でのコミュニケーションが展開していました。

すてきな子どもたちです。

26日 読書タイム

校長より


月曜日の朝は全校一斉の読書タイムです。

今日は、図書委員の高学年の子どもたちが、1,2年生の各教室で絵本の読み聞かせをしてくれました。

大好きな高学年のお兄さんやお姉さんの語りに、いつも以上に真剣に耳と目を集中させる子どもたちの姿をとても嬉しく思いました。

すてきな伊丹っ子たちです。

22日 学年徒競走大会 【1年生】

校長より


午前中にしっかり雨が降りましたが、その後のグランドの状態はよく、5時間目に1年生がみんなで徒競走大会を行っていました。

集合の仕方、並び方も、全校や学年で集まる機会が少ないので、この機会に学年みんなで気持ちひとつに取り組むためのルールも学習していました。

どの子もスタートラインに立つはりきった表情がとてもすてきでした。

入学して半年で、ぐっとたくましく成長していることを改めて感じ頼もしく思いました。

みんなの拍手の音が響く中、それぞれに全力を出して走りきりました。

21日 えのぐをつかおう!【1年生】

1年生より


図工の時間に初めて絵の具を使いました。

はじめは、どういった風に塗れるのかドキドキしている様子の子どもたちでしたが、実際に使ってみると、「水を混ぜると塗りやすいね」「バケツの中もジュースみないにきれいな色になったよ」「絵の具って面白いね」と楽しんで絵の具に親しむことができました。

それぞれ、思い思いの色を筆にのせ、すてきなジュースが仕上がりました!

21日 人権に関する学び 【2年生】

校長より


昨日と明日は、人権授業参観を行うので、子どもたちにとって様々な視点から人権意識を高める機会になることを願っています。

今日は、2年生の教室で「せかいはつながっている」をテーマに外国から日本に伝わってきたものにはどんな物があるか発表していました。

タブレットにあるたくさんの写真を見ながら、どれが外国から伝わってきたものか考えていたのですが、まずは、カタカナで書く名前の物から目をつけている子どもたちがたくさん。

「シャツ。ボール。・・・」「昔は、着物やゆかたやったもんな~」

今では生まれた時から当たり前に身近にある物だと思いますが、いろんな経験や学びの中で、時代をさかのぼってイメージする子どもの発言に感心しました。

そのうち、「いす。自転車。・・」と、カタカナ以外の物にも目が向いてきました。

「昔はざぶとんやったし、畳やったなあ。」

生活様式の変化にも気づかされます。外国との文化や物の交流等で、生活が便利になったり豊かになったりしていることがたくさんあることに、改めて気づかされます。

世界はつながっています。

自分の国の文化や生活に愛着と誇りをもつと共に、世界の国々の文化や生活にも関心と親しみをもってほしいと思います。

21日 教育実習生との出会い

校長より


今月は教育実習生として6人の学生さんが、それぞれの指導の職員の学級で子どもたちと過ごし、授業をしたり休み時間に一緒に遊んだりしています。

今日は3年1組で実習生さんが行う授業を学年の先生方はじめたくさんの先生方も見に行きました。

実際に全ての子どもたちがわかるように授業をしてみると、きっと思ったようにはならず、どきどきしながらの1時間になったのではないかと思います。

子ども達も、いつもとは違い少し緊張気味で、一生懸命に実習生の先生のお話を聞いて学習を進めていました。実習生の先生との心の通い合う信頼関係が築かれている様子が伝わってきました。

子どもたちにとって、心に残るすてきな出会いになることを願っています。

3年1組にて算数の授業

1年5組にて保健の授業

20日 修学旅行1日目 振り返り

6年生より


修学旅行から帰ってきて、一週間。

修学旅行を終えた、子どもたちの振り返りを紹介したいと思います。

【1日目】出発~宮島~広島の宿相生

・家を出るときは、楽しみと不安が半分ずつぐらいだったが、広島に向かう間に友達 としゃべって不安がなくなった。

・新幹線の中でのUNOが楽しかった~。

・フェリーに乗っているとき、落ちないかドキドキした。

・まことのカツカレーが、いい感じに辛く、カツとの相性がとても良かった。

・宮島では、友達と色違いのキーホルダーが買えて嬉しかった。

・もみじまんじゅうは色々な種類があり悩んだが、家族が喜んでくれて嬉しかった。

・厳島神社を見たときの、きれいな赤色が心に残りました。

・部屋が広くて驚いた。部屋から月がきれいに見れて、心が落ち着いた。

・夜ご飯の焼き肉、自分で焼きながら食べられ、良い焼き加減でおいしかった。

・みんなで協力して布団がひけて良かった。部屋のみんなとワイワイ楽しかった。

 

16日 夏休み自由作品展

2年生より


夏休み自由作品展が3年ぶりに開催されています。各クラスの代表の作品が会議室に掲示されています。2年生の作品だけでなく、他の学年の作品も見物しました。「6年生の作品は細かくてすごい!」「1年生の作品とってもきれい」と、いろんな作品に感心していました。

ちょっぴり早いですが、来年の作品の参考になったかも・・・

16日 児童集会

校長より


今日は児童集会がありました。

残念ながら今回も各教室で動画を見ることでの集会となりました。

動画は、事前に児童会の高学年が全校生に伝えたい内容を準備して録画したものです。

代表委員の司会による3部構成でした。

始めに「夏休み自由作品展」についての案内と諸注意がありました。しっかりていねいな言葉づかいでの紹介とともに関西弁であいの手を入れるコンビネーションは、さすが関西人!聞きやすく心に届きやすく感心させられました。

次に、飼育委員会からの「生き物クイズ」の紹介。校舎内に掲示されているそうです。わくわくしながらクイズをさがす伊丹っ子の姿が思い浮かびます。

最後に6年生から、修学旅行で訪れる広島平和記念公園で奉納するために全校生が作った折り鶴の千羽鶴紹介がありました。

今後、平和について深く学んだ6年生から下級生に伝えてくれる機会がつくられます。子どもたちが、しっかり考えて行動している様子を嬉しく思います。

15日 社会見学【阪急オアシス伊丹店へ】

3年生


社会科の【店ではたらく人びとの仕事】という単元でお店【スーパーマーケット】について学習していきます。

先週1週間は買い物調べにご協力いただきありがとうございました。

 

9月12日の週で

12日(月曜)『2・5組』、15日(木曜)『1・3組』、16日(金曜)『4・6組』が阪急オアシス伊丹店に見学へ行きます。

 

普段は見ることができないスーパーの裏側を見せていただきました。

 

冷蔵・冷凍室では暑い時期にピッタリ!?とは思えないくらい寒かったと言っている子が多かったです。魚や飲み物、野菜などいろんな商品が並ぶ前の様子を見ました。

 

目の前でカットされたカボチャをラップで包む様子も見せて下さりました。

 

貴重な体験をさせていただいた阪急オアシスさんには感謝しかありません。

この体験を生かして、これからの社会科の学習にいかしていこうと思います。

阪急オアシスさんには後1日お世話になります。

 

また、お子さんに聞いてみて下さい。

15日 ボール運動 【1年生・5年生】

校長より


昨日も今日も、暑さ指数は危険な域になる時間もあり、子どもたちは外で遊ぶことができずがまんしなければならない時間もあるほどです。

それでも、可能な時間には子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。

1年生も5年生も、体育の時間にボールを使った学習をしていました。

1年生は、大きな円の中央に積んでいる段ボール箱をねらってボールを投げ、箱が落ちるように力やスピードを出してがんばっていました。

ボコ、ボコッと、ボールの当たる音が運動場に響いていました。

体の使い方を身につけたり、友だちと仲良く力を合わせたり、楽しみながらたくさんのことを学んでいます。

5年生は、ラケットベースボールに取り組んでいます。

ベースボール型のゲームに挑戦しつつ、運動の楽しさや喜びをしっかり味わってほしいと思います。

 

13日 外国語活動 【3年生】

 

教頭より


子どもたちは今、小学3年生から外国語(英語)に触れています。

初年にあたる小学3年生では、子どもたちの興味関心や意欲の向上をめざして、ピクチャーカード・動画・ジェスチャー等目で見てわかりやすかったり、歌やチャンツ等音声と意味や文字が結びついたりする教材を駆使して、工夫をこらした授業をしています。

3年生の子どもたちは、先生の後に大きな声でリピートしたり、わからないことを手をあげて次々質問したり、積極的に活動していました。

111111

12日 広島 (平和公園での学び)【6年生 修学旅行 2日目】2

校長より


宿のすぐそばの平和記念公園で、平和について改めて学習しています。

原爆の子の像の前では、セレモニーをし、全校生に作ってもらった千羽鶴も平和を祈って奉納しました。

その後は、被曝体験証言者の方のお話を聞かせていただき、最後に「捨てていい命はない。奪っていい命はない。命を大切にしてください。」と、語っていただきました。

資料館を見学し、戦争の恐ろしさをしっかり学び、平和を守るために、できることを一人ひとり考え行動してほしいと思います

331
332
333
334
335
336
337
338
339

12日 広島 (朝食)【6年生 修学旅行 2日目】1

校長より


おはようございます。

全員元気に目覚めて、朝食をいただいています。

今日もよいお天気に恵まれています。

この後は、平和についてしっかり学ぶ予定です。

メニュー
朝食1
朝食2
平和公園

11日 広島 (宿・夕食)【6年生 修学旅行 1日目】4

校長より


 予定より随分早く宿に到着しました。

お陰で、夕食までの時間をゆったり過ごすことができるようになりました。
全員、元気です!
この後、夕食、入浴をして、就寝の予定です。
みんなで仲良く楽しい1日目を過ごしたと思います。
保護者の皆さま、
今日は、早朝より子どもたちが元気に出発できるように心をくだいてくださり、ありがとうございました。

ホテル
34
32
33

11日 宮島 (厳島神社・買い物)【6年生 修学旅行 1日目】3

校長より


行程が順調に進んでいるので、お買い物の時間を30分余分にとることができました。
少し蒸し暑いですが、雨も降らず照りつけもせず、恵まれた気候です。
友だちとのお買い物タイムを楽しんでいます。
大鳥居は残念ながら工事中で姿は見えません。

11日 宮島 (フェリー・昼食)【6年生 修学旅行 1日目】2

校長より


道路ごととても空いていて、フェリーも15分早い便に乗り、ホテルまことでカツカレーをいただきました。

子どもたちは、とっても楽しそうです。

フェリー1
フェリー2
いただきます

11日 出発式【6年生 修学旅行 1日目】

校長より


 今日は6年生が修学旅行に出発しました。
バスは順調すぎるくらいスムースで、予定より15分も早く新大阪駅に到着しました。
全員元気に新幹線に乗りました。
朝早くからお見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
子どもたちの活動の様子は、この後もホームページでお知らせしますので、ぜひ見てください。

また、急な連絡はGoogleクラスルームの6年生のところでお知らせします。

こまめにご確認をお願いします。

校長先生の挨拶
代表あいさつ
111
行ってきます!!
バスで出発
新大阪駅
新幹線内

9日 お月見献立

校長より


今日の給食は、『お月見献立』でした。

メニューは、わかめごはん ハンバーグのきのこあんかけ いものこ汁 お月見だんご 牛乳 です。

給食委員の6年生が、お月見の献立の説明や、季節のきのこや野菜が使われていることなど、職員室から全校放送で伝えてくれました。とっても上手に原稿を読むので、いつも感心させられます。

今年の十五夜は、明日、9月10日だそうです。晴れるといいですね。

9日 発見の目!

校長より


登校してきた子ども達が、プールのフェンスのそばで群がっていました。

何をしているのかと思って聞いてみると、やごの抜け殻をたくさん見せてくれました。

プールのフェンスの内側に脱皮した抜け殻がたくさんついていたのだそうです。

普通に通ると見えない所なのですが、子どもたちの「ここに何かありそうな気がする・・・」という研ぎ澄まされた感覚に脱帽です!

8日 理科自由研究

校長より


夏休みに子どもたちが取り組んだ『理科自由研究』の成果物が教室や廊下に展示されています。

自由研究では、かいこ、公衆電話、星空、ありの巣、月の形、ゴムで動く車、ドジョウ、天気図等々、それぞれが興味や関心をもったこと、好きなことにじっくり向き合い、観察や実験をしたり、調べたりして、追求したことが表現されていて、見ていてとてもわくわくします。

明日から、伊丹市立総合教育センターで、市内の小・特別支援学校から各校6点が展示されます。感染防止のために出展数もしぼられていますが、お時間があればぜひ親子でお立ち寄りください。

 

8日 秋の訪れ

校長より


2学期が始まって10日ほど過ぎました。

暑さ指数が危険域になるほど暑かったり、台風が近づいたりと気候の変動にはらはらすることが多い昨今ですが、だんだん秋らしくなってきていることを風や草木から感じます。

この写真は正門付近の植え込みです。

何の芽でしょう?

つい先日はなかったのに、今朝はすくすく伸びていました。

「彼岸花」「曼珠沙華」と言われますが、真っ赤な美しい花がもうすぐ開くことと思います。

子どもたちにも、豊かな自然をとおして季節の移ろいを楽しんでほしいと思います。

7日 台上前転 【3年生】

校長より


跳び箱を使って台上前転の練習をしていました。

3年生の跳び箱運動では、楽しみながら回転系や切り返し系の基本的な技をすることが目標の一つです。床よりもうんと高い台の上で回転するためには、しっかり踏み切って腰を高く上げたり、手をつく位置に気をつけたりしなければなりません。

高く踏み切ってお手本を見せる先生の姿に、「おー、カンガルーみたい!!」と驚く子どもたちです。

それぞれ目標をもって熱心に練習していました。

自分の跳ぶ姿を友達にタブレット端末で撮影してもらい、気をつけるポイントを自分で考える子ども達もたくさんいました。タブレット端末も有効に活用しています。

 

6日 とじこめた空気や水【4年生】

校長より


4年生が、北庭で大きなビニール袋を空気でふくらませた物を打ち飛ばしたりアタックしたりして、楽しんでいました。

4年生の理科では、空気や水の性質について、体積や圧し返す力の変化を観察や実験ををとおして学習します。

袋の中に閉じ込められた空気の感覚はどんな感じだったのでしょう?体を使って遊ぶ経験の中で、いろんなことに気づいてほしいと思います。

 

2日 外で元気いっぱい!

校長より


大雨が降ったり暑さ指数が31度を超えたりして、休み時間に運動場で遊ぶことがなかなかできない子どもたち。

今日もプレイタイムは暑さ指数が「危険」の域になり、運動場に出ることができませんでした。

昼休みにも、「今の暑さ指数は・・・」と校内放送がありました。

運動場に出てきた子どもたちは、みんな動きを止めて放送に集中。

「遊べます。」のことばに、「やーっ!!」「おー!!」と大歓声をあげていました。

楽しそうに元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿をみることができて、嬉しくなりました。

暑さ指数は気温だけでなく、湿度との関係で表示され、本当に熱中症の心配が危険な状況での指数なのですが、子どもたちにとっては思いっきり体を動かすことができないことが多く、がまんすることの多い最近です。

1日 情報教育『ICT支援員 松村先生より』【3年生】

3年生


1~6時間目に、1~6組で情報に関する授業をして下さりました。

 

今では一人1台のタブレットが当たり前になっています。便利な道具でありますが危険も同じくらいあります。3年生のうちから大事なことを1つでも多く学んでこれからの生活に生かしてほしいなと思います。

 

タブレットを使用するに当たっての注意点や持ち方、使い方などいろんなことを教えて下さりました。スクールタクトを活用しての授業なので子どもたちもいつでも振り返ることができます。

 

ICT支援員さんは学校に定期的に来て下さるので、次回はレベルアップした内容で授業をしていただこうと思います。

1日 赤・黄・青と○○の絵の具を使って 【4年生】

校長より


図工の時間に、赤黄青+αの絵の具を使って、ちょうちょの枠に色をぬっていました。

赤・黄・青の3色を少しずつ混ぜて色をつくる技術の上に、明るくしたり暗くしたりする技を使って、ぐっとグレードアップした素敵な色合いのちょうちょになっています。

ちょうちょの枠にも、自分の思う柄をつけたしてオリジナリティを出しているようです。

学級みんなの個性的なちょうちょが壁いっぱいに羽ばたくのが楽しみです。