令和4年度7月

更新日:2022年07月29日

28日 5年生のみなさんへ

5年生より


夏休みがはじまって1週間が経ちましたが、どのように過ごしていますか?

先生たちは、2学期の『自然体験活動』に向けて、計画を立てたり、準備をしたりしています。

「藍染め体験」や「あまご(魚)つかみ」などを考えています!

楽しみにしておいてくださいね。

 

追伸

スクールタクトに暑中見舞いを送るので確認してください。

返信を楽しみにしています!(宿題は計画的に)

21日 夏休み初日も学校はにぎやかです!

校長より


今日から夏休み。

朝から各教室ではサマースクールに参加する子どもたちが、先生達と集中して学習に取り組んでいました。

「楽しかった!」「がんばった!」という声もたくさん耳にしました。

前向きに勉強して、充実感をたっぷり味わったからこその言葉だと思います。

日々の積み重ねで自信につなげてほしいと願っています。

サマースクールの後は、全教職員で『情報モラルの研修会』を行いました。

普段の授業でも活用することが増えてきたタブレット端末ですが、効果的な活用の仕方や使い方のルール、モラルなど、これからさらに指導を充実させていかなければなりません。

先生達も学び続けています!

20日 ひょうたんと桜の観察

4年生より


4月にはまだ種だったひょうたん。この暑さのえいきょうもあってか、ぐんぐんのびています。理科の時間に、成長したひょうたんや、姿が変わった桜の観察にいきました。

ひょうたんの長さを測るとなんと230センチメートルまで伸びていました。花もさいていました。子どもたちからはおどろきの声がたくさん上がっていました。

桜の観察では、春とくらべて葉が増えていたり、全体的に緑色に変わっていることに気づいている児童が多かったです。

 

季節、気温によって姿が変わる植物の観察を、2学期も続けていきます。植物の様々な変化に気づき、興味を持ってほしいと思います。

20日 夏休みの読書

6年生より


1学期間、子どもたちは毎週の図書の時間を楽しみにしていました。

図書の時間は、司書の先生から、おすすめの本紹介をしてもらったり、読み聞かせをしてもらったり、たくさんの本と親しみました。授業の終わりには、いつも子どもたちが本棚を整えているので、伊丹小学校の図書室が利用しやすい環境に保たれています。

夏休みは、4冊の本を借りていますので、ゆっくりと読書を楽しんで欲しいと思います。

最後に、6年生の課題図書を紹介します。

「りんごの木を植えて」「風の神送れよ」「ぼくの弱虫をなおすには」「捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ」の4冊です。ぜひ、この夏は読書感想文にチャレンジしてみてください。

20日 1学期終業式

校長より


今日は1学期の終業式です。

感染が拡大しているため、校長室と各教室とのオンラインで実施しました。

1学期の始業式には、「よい子 強い子 伊丹の子」という学校教育目標について話をしましたが、今日、担任の先生から渡される"のびる力”(通知表)には、一人一人の子どもたちが運動会に向けて友だちと一緒に一生懸命に練習して自信をつけたこと、毎日毎時間ていねいな字を書くことを続けてがんばったこと、困っている友だちに優しく声をかけていたこと、掃除の後にほうきや雑巾をきれいに片付けていたこと、等々、「心が優しく 強い」「よい子 強い子」の成長ぶりがたくさん書かれています。

夏休みは家庭でも、「よい子 強い子 伊丹の子」に更に磨きをかけてほしいと思います。

また、早寝早起きを心がけたり、交通ルールを守ったりして、健康で安全に過ごしてほしいと願っています。

最後に、すもうや音楽等で活躍した児童の表彰も行いました。

これからも、好きなこと、興味のあることに力一杯取り組んでほしいと思います。

 

最後になりましたが、保護者や地域の皆様には今学期も大変お世話になりました。

いつも子どもたちのためにご協力いただき心より感謝申し上げます。

 

19日 1学期もあと2日

校長より


梅雨がまたやってきたかと思うほど、よく雨が降ります。

今日は特に雨の音も大きく感じます。

階段にある『ことばのけいじ板』には、『ひびきや音をあらわすことば』として、「ぽつんぽつん」「ぱらぱら」「ざんざん」「ザーザー」「じゃんじゃん」などの雨を表すことばがのっていますが、「ばしゃばしゃ ざんざかざんざか」といった感じの激しい雨の音が聞こえてきます。

子どもたちにとっては外に出て遊ぶことはできない残念なお天気ですが、教室では、1学期のお楽しみ会をして、楽しそうな声が聞こえてきたり、夏休みの宿題を配られて「宿題多いです~」とこぼす子どもがいたりと、学期末らしい風景がたくさん見られます。

今日と明日も、1学期のまとめとして充実した時間を過ごしてほしいと思います。

15日 ふきあがる風に乗せて『図工』【3年生】

3年生より


1学期最後の図工は『ふきあがる風に乗せて』という単元で、ポリ袋に飾りをつけてうちわであおいで風を送りました。

スズランテープをつけたり、絵をかいたりした袋を風に乗せました。地面に落ちないようにふわふわと浮かんでいる子、滞空時間が短くて頑張っているけどすぐに落下してしまう子もいました。

 

どの子も楽しく図工に取り組んでいました。

 

本日、3年生のプールじまいでした。

 

最後は「けのびのテスト」をして終わりました。

6クラスとも3回の水泳授業がなんとか行えました。

 

来週21日から夏休みが始まります。

楽しい夏休みになることを祈っています。

15日 技能員さんの汗

校長より


日に日に暑さが厳しくなっていますが、校庭の樹木は毎日大きく育っています。

安全で気持ちよい環境を整えるため、技能員さんは毎日たくさん汗をかきながら、伸びた枝を切ったり草を刈ったりしています。

伊丹小学校には2万本以上の樹木があるそうですが、とっても見通しもよく美しくなっています。

14日 創立150周年実行委員会

校長より


今年度の創立150周年記念にあたり、地域やPTAの方々も一緒の実行委員会を開き、記念事業や記念品等について、話し合いました。

記念すべき創立150周年の節目のこの1年を地域、保護者、児童、教職員一同の温かいつながりで大切に過ごしたいと思います。

記念式典の日に向けて、これからますます忙しくなります。

心に残る創立記念日になりますように願っています。

14日 給食のひみつ 【2年生】

2年生より


本日、給食センターの先生がいらっしゃり、3色食品群について授業をしてくださいました。赤、黄、緑の食べ物のそれぞれの役割について学びました。それぞれをバランス良く食べることの大切さも学びました。

その後、今日の給食の中ではどんな食べ物が入っていたのかを調べました。調べてみると、なんとビックリ。3色すべての食材が給食に入っていることが分かりました。

これからは、給食をできるだけ残さず食べ、元気な体を手に入れます。

13日 かさしらべ 【2年生】

2年生より


1学期も終わりが近づいてきています。2年生の算数科、1学期最後の単元は「かさ」です。リットルやデシリットルなど、かさの単位を勉強しています。

今日の授業では、「かさしらべ」をしました。自分たちで予想をして、実際に計測しました。予想が大きく外れて悔しがっている子や、バッチリ予想通りの子など、班のみんなで楽しく学習することができました。

1学期もあと少しですが、最後まで勉強をがんばっています。

13日 外国語に親しんで

校長より


もうすぐ夏休み。

子どもたちがよく通る階段の掲示板には夏バージョンの絵や英語のことばが掲示されています。

Fireworks Festival Flowers  Yukata Summer Ice cream Shaved ice・・

耳慣れたことばもたくさんあることでしょう。

英語やいろんな国にことについても、親しみをもって興味を広げてほしいと思います。

今日の外国語の学習は、ALTの先生と外国語専科の先生とで楽しいクイズ形式で行われていました。

「What's this?」と、物の名前等を4択で質問され、子どもたちは自分のタブレットで回答すると、4つのそれぞれの答えを示した人数がすぐに前の電子黒板に掲示されます。

先生のネイティブな発音で答えを教えてもらうと、

「いえーい!!」「やった-。」

と、大盛り上がりでした。楽しそうに学んでいます。

 

 

 

My  wish☆七夕の「願いごと」だそうです!

12日 貴重なプールの時間 【5年生】

校長より


熱中症計で測定した暑さ指数の高い日も続き、限られた回数の水泳の授業も、なかなか行うことができません。

今日は朝から激しい雨が降りましたが、午後にはやっとやみました。

蝉が元気に鳴く声を聞きながら、貴重なプール学習の機会をもつことができました。

もぐってホッピングしたり息つぎをしたり、楽しそうに水に親しんでいました。

11日 シャボン玉 【1年生】

校長より


今日はお楽しみのシャボン玉遊び。

朝早くから準備をしていた1年生の先生たちは、きっと子どもたちの喜ぶ姿が思い浮かんでいたのでしょう。先生たちもわくわくしてとっても楽しそうでした。

いろんな道具を持ってきて臨んだシャボン玉遊び。

友だちと教え合ったり舞い上がるシャボン玉を追いかけたり、みんなですると楽しさも倍増のようです。

8日 夏休みもたっぷり読書を

校長より


夏休みが近づいてきました。

たっぷりある休みを使って、ふだん授業がある時にはできないような貴重な体験をたくさんしてほしいと思います。

どこかに出かけるだけでなく、じっくりと植物や生き物を観察したり大好きな絵を工夫し念入りに仕上げたり、好きなことに没頭するのもいいと思います。

また、読書も、ふだん体験できないような広い世界や個性豊かな人々とのすてきな出会いをさせてくれます。

学校図書館前には、「うみべのハリー」「なつのいちにち」「ありとすいか」「ぐりとぐらのかいすいよく」等、夏に関係する魅力的な本がたくさん展示されています。夏休みの課題図書も紹介されています。

わくわくしながら本の世界を楽しみ、本の魅力を体験した子どもは、幸せです。

それから、世の中のことにも関心をもってほしいと思います。

学校では、子ども向け新聞もいつでも手に取れるように環境を整えています。明るいニュースばかりではありませんが、家庭で語り合うことも貴重な時間だと思います。

7日 スズムシ大きくなったよ

校長より


5月16日に冬越しをしていたスズムシの卵にたっぷり水をかけて、地域のスズムシ博士に目覚めの式をしていただきました。

5月26日に、触角しか見えないくらい小さな小さな赤ちゃんが孵化。

そして、今ではこんなに大きくなり元気に動いています。

子どもたちも、「生まれてる~!」「いっぱいいるな。」とよく見ています。

これからの成長も楽しみです。

6日 たなばた献立

校長より


明日は、7月7日。

今日の給食は、「たなばた献立」でした。

1年生の子どもたちは、「おいしそ~」「ゼリーはどんなんだろ。」

と、わくわくしていました。

ハンバーグも星形。おすましには天の川を見立ててそうめんが入っています。

運がよければ、☆形のにんじんも入っているかも。

楽しみながら味わってほしいと思います。

6日 貴重なプールの時間 【4年生】

校長より


台風の影響も少なく、今日は雨が降らずプールに入ることができました。

先生のお手本の泳ぎに感心しつつ、面かぶりクロールに挑戦していました。

しかし、熱中症計の暑さ指数は、曇っていてもぐんぐん上がり、WBGT31の危険の基準に近づいてきました。

プレイタイムからは、残念ですが運動場で遊ぶことも見合わせることになりました。

子どもたちの安全と健康を守るため、注意しながら活動の実施について判断します。

5日 ヒトのたんじょう 【5年生】

校長より


理科室で、5年生が人の誕生について学習していました。

前の単元で学習していた「メダカ」では、たまごが受精すると受精卵ができ、やがてその受精卵から子メダカがたんじょうします。

ヒトの子どもは、生まれるまで母親の体内で育ちます。どのように育ち、誕生するのか、子どもたちの知っていることを交流したり模型を見たりして、整理していました。

生まれたばかりのヒトの子どもは、身長約50cm、体重約3000gと教科書には書かれています。

実際、自分の生まれた時の大きさはどうだったのでしょう。

先生に訊ねられて、「知っている」と挙手した子どもは少ないようでした。

大切に育まれてきた今の子どもたち。

改めて、家の人と話したり母子手帳を見せてもらったりして、受け継がれている大切な命について考える機会にもなったらと思います。

4日 俳句の掲示

校長より


2週間前の土曜日に行ったサタデースクールでの『花の俳句』では、

俳人の木割 大雄 先生に来ていただいて、俳句についてお話をしていただきました。

「好きなことがたくさんある人生は豊かで楽しい。」

「好きをたくさん見つけることがいい。」

「好きなもの(こと)を文字やことばにして表現できると楽しい。」

「好きな人にお礼の気持ちや好きなことを文字にして送ると、相手を思う心が届く。」

まだまだありましたが、木割先生のことばが心にしみ入りました。

また、外に出て、家の人と一緒にいろんなものを見つけて言葉にし、俳句にする体験も楽しみました。いくつかご紹介します。

なつみかん ぽろりと落ちて いいにおい

うさぎごや すやすやねむる つゆの空

ちょうちょまう シクラメンが 大好物

きりかぶは 35年 生きていた

カメのわな えだでよびだす 池のふち

好きなこと、心動かされたことが、生き生きとことばに表現されています。

北館1階に掲示しています。個人懇談会に来られた時などに、ぜひ見てください。

 

また、北館の1階中央と東と西の階段付近に、先日撮影した航空写真の見本を掲示しています。

各教室前にはクラス写真の見本を掲示しています。

こちらもよろしければ見てください。注文用紙は、先週配布しています。

 

 

 

1日 平和を願って折り鶴づくり

校長より


6年生は、平和について学ぶため2学期に修学旅行で広島に行きます。

そこで、児童会主催で全校児童に呼びかけ、平和を願って折る折り鶴の折り方を伝えるため、今日の朝の時間は1年生から5年生までの教室に6年生が行きました。

6年生が録画作成した折り鶴の折り方動画をどの学級も見て、予習もしています。

1年生の教室では、1年生に寄り添い優しく教えている6年生の姿がたくさん見られました。相手を大切に思いやる気持ち、優しさ、折り紙に集中できる落ち着いた時間、全てが平和につながります。

心を込めて一人ひとりが折った鶴は千羽鶴にして、6年生が広島に持って行く予定です。