令和4年度6月

更新日:2022年07月06日

30日 図工の時間 【6年生】

校長より


6年生が図工の時間に自分の名前の中のアルファベットを使ってデザイン画を描いています。

名前から選んだ3つの文字がビルのように立体的に絵の中で立ち上がり、サッカーの世界や宇宙の世界、魚の住む世界等々、子ども達の心の中にある発想豊かな世界がそのビルのある世界からあふれ出しています。

この日は、そのビルに絵の具で色づけすることが目標だったようで、絵筆の扱いの技を使ってグラデーションで塗り上げていました。

見ていると、わくわくします!これからの進捗が楽しみです。

 

29日 図書の時間の様子【2年生】

2年生より


2年生になり、ほぼ毎週、図書室に行くことができるようになり、本に触れあう機会も多くなりました。2年生として、図書室に入る際には、上靴を並べ、静かに読書ができるようになりました。

たくさんの本を読み、いろんな物に興味を持っている最中です。

29日 朝の集い 【5年生 自然学校3日目】

教頭より


この三日間、晴天にも恵まれ、自然学校も無事に最終日をむかえることができました。
朝の集いでは、集合や挨拶、聞く姿勢など、一人ひとりが今、何をすべきかを考えて行動できていました。

たった一日ですが、子どもたちの成長を感じることができ、誇らしい気持ちになりました。

28日 手作りナップサック 【6年生】

6年生より


家庭科の時間にナップサック作りをしました。

手縫いやミシン、5年生で学習したことを思い出しながら、頑張りました。

「失敗した!」とリッパーで糸を切って縫い直したり、「下糸がなくなった。」とミシンの糸をセットし直したり、スムーズにいかない所は友達とフォローし合いながら取り組みました。

完成すると嬉しそうに、筆箱などを入れて背負っていました。自分で作ったナップサック、これから大切に使って欲しいと思います。

28日 冒険教育 【5年生 自然学校2日目】

教頭より


こんなに緑豊かな環境で活動をしています。

「ジャイアントシーソー」や「川わたり」など、初めて経験するものばかり。
HAPの指導員さんの協力のおかげで、みんな大盛り上がりでした。

谷には笑い声が響いていました。

28日 囲碁ボール・ドッジビー 【5年生 自然学校2日目】

教頭より


囲碁ボール。強く打っても弱すぎてもダメで、コントロールが重要なようです。

みんなが活躍できて、子どもたちも夢中になっていました。囲碁ボール、奥が深いですね。
馴染みのあるドッジビーも、いつもと違った環境でリーダーも一緒にやると、ちがった楽しさがあるようです。

28日 ダーツ 【5年生 自然学校2日目】

教頭より


初めてのダーツも、リーダーのおかげで大盛り上がりでした。
ルールもおぼえたようです。

28日 カヌー 【5年生 自然学校2日目】

教頭より


自然学校も2日目を迎えました。

今日は「冒険教育」「カヌー」「囲碁ボール」「ダーツ」、そして「キャンプファイヤー」と、楽しみなことが盛りだくさんです。

まずは、「カヌー」から紹介します。
カヌーからスタートする班は、体験工作棟から少分谷池までのカヌー運びから始まりました。

子どもたちは弱音を吐かず頑張って運んでくれました。一緒に運んでいると、「カヌー楽しみ」と独り言をつぶやく子どもの姿に幸せな気持ちになりました。

子どもたちは初めてのカヌーに悪戦苦闘しながらも、青空の下でとても楽しそうでした。

27日 野外炊事【5年生 自然学校1日目】

校長より 


野菜を切って、米を洗って、火をおこして、カレーと飯盒のご飯に挑戦しています。
家庭科でしっかり勉強し、家でも練習したしたのか、みんな手際よく取り組んでいます!
美味しい夕飯になりますように!

27日 入所式【5年生 自然学校1日目】

校長より


少し暑いですが、緑豊かな三田でお弁当を食べ、嬉野台生涯教育センターで、入所式を行いました。いろんな鳥の声が聞こえてきます。
みんな元気です!

27日 陶芸に没頭中!【5年生 自然学校1日目】

校長より


自然学校の出発に際し、沢山の保護者の皆さまにお見送りしていただきありがとうございました。
陶芸やまのに到着して、今作品作りに集中しています。縄文式土器の手法だそうです。仕上がりが楽しみです。

 

先生達もしばし陶芸に集中!

次々と子ども達が先生の作品を鑑賞しに来ていました。

24日 伊丹小にはどんな虫が…? 『環境体験学習』【3年生】

3年生より

 

環境体験学習にて伊丹小学校で虫取りをしました。

 

まずは体育館で昆虫館の方に虫の捕まえ方・見つけ方のヒントを

教えてもらいました。

虫を捕まえるためには【すみか・えさ・かくればしょ】の注目して

【虫になったつもりで】探すのがポイントです。

 

北庭・中庭・どんぐり小道で虫取りをしました。短い時間でしたが

いろんな種類の虫が捕まえることができました。

 

もっと時間をほしそうにしている子が多かったです。暑い中でしたが

いろんな虫に出会えました。

24日 砂場遊び

1年生より


生活の時間に砂場へ行き、砂遊びを楽しみました。

「掘れば掘るほど、湿った土が出てくるよ」「土を固めるためには水が必要だね。」と遊びの中でたくさんの発見をしていました。

24日 プール 【2・4年生】

校長より


よいお天気に恵まれ、2年生がプールに入っていました。

とっても楽しそうな様子に見ているだけで嬉しくなりました。

プールに入る回数は少ないですが、水に親しみ楽しんでほしいと願っています。

4年生 顔をつけてバタ足!がんばっています。

23日 あさがおの生長 【1年生】

校長より


1年生が種をまいて毎日水やりをして育ててきたあさがおがとっても大きくなりました。葉っぱは、子どもたちの掌より大きく、つるは子どもたちの背より高く伸びてきました。

今日は支柱を立てて、もっと大きくなるように準備をしました。

「難しい。助けて。」と言っていた子どももいましたが、次第にぐっとにぎって力強く押し込む姿がたくさん見られるようになりました。

これから花が咲いて実になるまで、楽しみに観察を続けてほしいと思います。

23日 花いっぱいの美しい環境

校長より


梅雨空が続きますが、今日は運動場は子どもたちで大賑わいです。

そして、校庭の花々も元気に美しく咲いています。正門前の花壇は、昨年より繁った樹木を伐採したり花を育てたりして、とても美しくなりました。自然の美しい環境で心豊かに学校生活を送ってほしいと思います。

23日 3年生(1/2/3組)初プール&初大プール 【3年生】

3年生より

 

天候にも恵まれプール日和となりました。

3年生から始まる新しいものの1つに大プールがあります。

今年度の水泳は3回を目標としています。1回目はプールの使い方、大プールへの慣れ、体を水に浮かべようをめあてに取り組みました。

 

梅雨とは思えないいい天気で、今日は子どもたちにとって【天国のシャワー】だったことだと思います。

 

水への恐怖心があった子もいたと思いますが、それぞれの目標を持って取り組めていました。静かに話を聞いて、予定して回数よりも多く練習ができました。次回は【けのび】を練習します。

22日 新任の先生の授業

校長より


今日は新任の先生の学級での授業を伊丹市教育委員会の指導主事の方々が見に来てくださいました。校内の先生方もたくさん見に来て、子どもたちはいつもどおりに、また、いつも以上にはりきって取り組み、よい姿勢や積極的に発表する姿からやる気が伝わってきました。

4年生は、国語で「都道府県名の漢字」、3年生は、算数で「一万をこえる数」の授業でした。しっかり考えて書いたり、友だちと話し合ったりして、積極的に学んでいました。学んだ力を今後の学習に生かして自信につなげてほしいと思います。

21日 七夕の願いごと 【2年生】

校長より


今日はあいにくの雨で、プール開きを予定していた学年は残念ながら延期となりました。

7月7日の七夕も近づいてきていますが、どうか雨が降らずひこぼしとおりひめが出会えますように・・

2年生の教室では、子どもたちの机の上にすてきな七夕の世界が広がっていました。

子ども達が切り取って貼っている短冊には、水泳が「プールでおよぐのができますように」「大人になったら大好きな人とけっこんできますように」「コロナがおさまってマスクをはずしてみんなで元気にあそべますように」等々、子どもたちそれぞれの素直な気持ちが表現されていて、感心しました。

「伊丹っがが夢や希望をもって元気に成長できますように!」祈っています。

20日 プール開き

校長より


今日は、プール開きです。

プール清掃をきれいにしてくれた6年生が、トップバッターです。

感染防止のために、回数は制限されますが、水に親しみ安全に水泳をすること、水難事故等を想定していざという時に命を守ることができることを目標に、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

17日 学校朝礼

校長より


5月の避難訓練以来の全校児童が集合しての集会です。

静かに速やかに集合することは、非常時に命を守ることにつながることなので、これからも様々な機会を大切に行動してほしいと思っています。

何をするにも、「よし、やるぞ。」と心のスイッチを入れて行動することが大切です。

今日は、東井 芳雄 作の詩を紹介しました。

心のスイッチ 東井 芳雄

人間の目は ふしぎな目 見ようという心がなかったら 見ていても見えない

人間の耳は ふしぎな耳 聞こうという心がなかったら 聞いていても聞こえない

頭も そうだ

はじめから よい頭 わるい頭の区別があるのではないようだ

「よし、やるぞ!」と心のスイッチが入ると 頭も すばらしいはたらきをしはじめる

心のスイッチが 人間を つまらなくもし すばらしくもしていく

電灯のスイッチが 家の中を明るくし 暗くもするように

 

「よし、やるぞ!」の気持ちがあふれる前向きな学校にみんなでしていきたいと思います。

 

15日 クリーンランドZOOM授業

4年生より


15日に、クリーンランドの方とZOOM授業をしました。事前に考えた質問を、各クラスの代表が聞きました。一つ一つ丁寧に答えてくださり、子どもたちも一生懸命メモをしていました。前回の出前授業に加えて、今回のZOOM授業で更にクリーンランドへの学びや興味が深まったのではないでしょうか。最後には、素敵なファイルのプレゼントもあり、子どもたちは更に大喜びでした。これまでの学びを、自分たちの生活や未来につなげていってほしいと思います。

16日 自然学校に向けて 【5年生】

校長より


自然学校が約10日後になりました。

自然学校のしおりもできあがり、持ち物や服装、生活のことや係等の仕事のこと等々、たくさんのことの打合せをしています。

自然学校では、学年等の教職員も、大学生のリーダーさんたちも行きますが、『しおり』をたよりに、子どもたちが自分で見通しをもって準備し活動したり、困ったら仲間と助け合って解決したりと、主体的に取り組み、自立につながる経験をたくさんしてほしいと願っています。

ちょっとどきどきするとは思いますが、大自然の中で大きく成長する機会です。

出発の日までに、心の準備も打合せもしっかりして、元気に当日を迎えてほしいと思います。

15日 暗算でくりさがりの引き算 【3年生】

校長より


3年生の教室で暗算でくりさがりのある引き算をする方法を考えていました。

まず、ひく数を10の位と1の位に分けて、順番に引いていく考え方を時系列に整理して発表していました。

いろんな考え方があると思いますが、自分の考えをみんなの前で発表することも、それを聞いて自分の考え方と比較して、より自分にとってやりやすい方法を導き出すことも、仲間と一緒に学習するからこそできることです。

そして、「よくわかったよ。」と拍手がわき上がっていました。温かい学級の雰囲気に嬉しい気持ちになりました。

ノートにていねいにめあてやまとめ、ふりかえりを書いていました。

14日 体力・運動能力調査 【5年生】

校長より


5・6年生は、このところスポーツテストに向けて練習したり記録をとったりしています。

昨日は、反復横跳びや長座体前屈、握力、上体起こし、立ち幅跳びを体育館で各コーナーに分かれて測定しました。

ちなみに、5年生の教室付近には、先生達が挑戦した測定結果が掲示されていました。握力の記録には「82.kg」というびっくりするような数値もありました!だれの記録でしょうか?!

それぞれにコツをつかんで、自分の力をしっかり出してほしいと思います。

反復横跳び

右手に握力計をにぎりがんばっています!

 

立ち幅跳び

長座体前屈

上体起こし 30秒間に何回上体を起こすことができるか測定します。

13日 ホウセンカすくすく【3年生】

3年生より


理科の授業で育てているホウセンカもはじめの頃と比べると何倍もの大きさまで育ってきました。毎日欠かさず、「先生!水やり行ってきます!」と元気に責任もって世話をできる子がたくさんいます。

 

3-3では朝登校してくると、アゲハチョウが一番に登校していたようです。さなぎから成虫になっていました。子どもたちも喜びと驚きでいっぱいでした。

 

月曜の朝からうれしい出来事があっていい1週間になりそうですね♪

13日 正しい姿勢で正しく鉛筆を持とう 【1年生】

校長より


今日と明後日に1年生の各教室で前田 昌彦 先生に来ていただき、鉛筆の正しい持ち方の指導をしていただきます。「児童かきかた研究所」で指導法を学ばれたことをていねいに教えていただきました。

鉛筆を正しく持って書くことができれば、疲れずにどんどん書くことができます。そのためには、正しい姿勢で座ることが大切だそうで、持参された「ほねほねくん」の模型を見せながら、座骨を座面に正しく着けることも体を使って体感させていただきました。

いすに座った時には、おなかにも背中にもグウがはいるようにして、座面にもたれないようにするのが疲れない座り方だそうです。腹筋も大切なのだそうです。

左右の手でチョキをして机をはさんだ位置に座ると、ちょうど左右バランスよく机に向かえるそうです。もちろん、足の裏はペタッと床に着けて座ります。

お話を聞きながら、どんどん姿勢がよくなって集中する子どもたち。正しいえんぴつの持ち方を身につけるには、くりかえし意識することが大切です。

パソコンやタブレットが普及していますが、鉛筆やペンを持って書かなければならないこともたくさんあります。これからも正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方を大人も子どもも意識していけたらと思います。

10日 自転車交通安全教室【3年生】

教頭より


本日は、伊丹警察の方にお越しいただき、3年生の子どもたちを対象に「自転車交通安全教室」を実施いたしました。

警察の方からは、道路標識のことや、自転車の乗り方について、映像を踏まえて説明いただきました。また、「自転車安全利用五則」についても、一つひとつ丁寧に説明してくださいました。

1自転車は車道が原則で歩道は例外であること

2車道は左側を通行すること

3歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行すること

4安全ルールを守ること(二人乗りや並進の禁止、夜間はライトを点灯、交差点では一時停止して安全を確認すること等)

5子どもはヘルメットを着用すること

3年生の子どもたちは、真剣に警察の方の話を聞いていました。

子どもたちは、自転車に乗る機会が多く、行動範囲もどんどん広がっていきます。伊丹小学校区は市内の中心地で交通量も多いため、子どもたち自身が自分の安全を守る力をつけていくことが大切です。

自転車のマナーや交通ルールなど、ご家庭でも是非一度話し合ってみてください。

10日 プール清掃

6年生より


晴天の中のプール清掃、5組⇒1組⇒3&4組⇒2組と、6年生みんなの力でプールをきれいにすることができました。

泥にまみれながら、懸命に泥をプール外へ運び出す5組と1組。水色の床が見えるまで、力を入れてゴシゴシと磨く3組と4組。最後の仕上げ、用具の片付けまでしてくれた2組。

子どもたちは、「青春だな~」「楽しかった~」「やりきった!」と、前向きな言葉でプール清掃を終えていました。また一つ最高学年として逞しくなった一日でした。

お疲れ様6年生!プール清掃ありがとう6年生!

10日 運動会ダンス

2年生より


今日の体育の時間に運動会のダンスをしました。本番のようにみんなでダンスをするのは、今日の体育の時間で最後でした。1ヶ月間、一生懸命練習をしたので悔いを残さないように全力で踊りました。最高のダンスで締めくくりました。

これからお家や町中で「ロマンスの神様」が流れるとついつい踊ってしまうかもしれません。

10日 プール清掃 【6年生】

校長より


6月20日のプール開きに向けて、先日からプールの水をぬき、今日は朝から6年生が学級ごとに各時間にプール清掃をしてくれました。

まずは、清掃前のどろや落ち葉のたまったプールを見てください。

みんなでどろをすくったり水を流してみがいたりと、一生懸命に清掃に取り組んでくれました。頼もしい6年生です。

しかもとっても楽しそう!

時々先生の流すホースの水がかかって歓声もあがっていました。

どろの中から、やごもたくさん救出したようです。

今年の水泳も感染防止で分散するために回数は限られますが、きれいになったプールで水に親しんでほしいと思います。

ビフォー

やご救出隊!

9日 航空写真撮影

校長より


本日は、創立150周年を記念して航空写真を撮影しました。

雲一つない青空の下に全校生と教職員、そして、PTA執行部や自治協議会、学校支援ボランティア等でお世話になっている地域の方々と一緒に、短い時間でしたが記念の撮影を楽しむことができました。

撮影業者の方が、昨日の午後から運動場いっぱいに「150」「伊丹小」「2022」「校章の図」等のデザインをラインパウダーで描いてくださいました。

大きすぎて、近くで見ると何が描いているのかわからないくらいです。

密を避けて、高学年→中学年→低学年の順番に、放送の合図で時間差で運動場の分担場所に行きました。

地域の方々には、2022の文字の下に一直線になって並んでいただきました。

日頃から、こんなにたくさんの方々に子どもの安全見守りや教育活動の支援でお世話になっていることに、改めて感激しました。本当にありがとうございます!

ヘリコプターによる撮影でした。見えますか?!

「ありがとう~。さようなら~!」みんなで手をふりました。

これです!丸っこくてかわいいヘリコプターでした。

8日 クリーンランド出前授業

4年生より


 

社会科で、「くらしの中のごみと水」の学習が始まりました。

学校から出るごみについて調べたり、お家の人にインタビューして家のごみの出し方を調べたりしています。そんな学校や家から出たごみが集められるのが「豊中市伊丹市クリーンランド」です。

8日に、そのクリーンランドから、ゴミの集め方や処理について出前授業に来てくださいました。

クリーンランドの施設についての話を聞いたり、実際にペットボトルの分別をしたり、パッカー車の中にごみを捨てる体験をしたりしました。どの話や体験も、子どもたちにとっては驚きでいっぱいだったようです。

今日学んだことを生かして、これからもごみを減らす工夫や努力をし、気持ちよく生活できる環境をつくっていく意識を持ってほしいと思います。

8日 出前授業 【4年生】

校長より


豊中市伊丹市クリーンランドから、ゴミの収集や処理について、出前授業に来てくださいました。

子どもたちが持って来たペットボトルをちゃんと分別して集める訳も話していただきました。

そのペットボトルで、今日説明してくださった方々の作業着も作られているのだそうです。「えーっ!」とびっくりした声がもれていました。

普段じっくりと見ることはあまりないパッカー車についても、たくさんの特徴を教えていただきました。ゴミ処理場でパッカー車の中身を出すために荷台をぐっと上げたり中で回転させる様子を見せていただくと、思わず身を乗り出してタブレットで撮影!

これからも物を大切にしたり、ゴミを減らす努力をしたりとできる努力をして、気持ちよく生活できる環境を守ることにも意識してほしいと思います。

8日 登下校の見守りに感謝

校長より


新型コロナウイルス感染防止のために約2年間休止していた安全見守りのボランティアチーム『スマイルスタッフ』の皆様が、活動を再開してくださいました。

鮮やかな黄色の帽子に黄緑色の上着が目印です。

正門・南門・北門で、登校時や下校時に子どもたちの安全見守りをしてくださいます。笑顔で挨拶を交わし、温かいつながりも広がることを願っています。

伊丹っ子だけでなく、保護者、教職員も、互いに明るい挨拶を交わして、気持ちよく一日をスタートさせましょう。

一橋公園前の陸橋を降りた所は、通勤・通学で急ぐ自転車が多くて危険。PTA会長が毎朝見守ってくださっています。

今朝は、スマイルスタッフさんが正門前で安全見守りをしてくださいました。元気に挨拶する子どもたちの声も響いていました。

7日 生活科 植物の観察 【2年生】

校長より


生活科の時間に、各自が育てている野菜の苗の成長を観察していました。

枝豆、ミニトマト、ピーマン、ナスは、それぞれに花を咲かせたり実をつけたりしてきています。しっかり観察して変化を楽しんでほしいと思います。

収穫も楽しみです。

4日 創立150周年記念 運動会

校長より


本日は、予定どおり運動会を開催することができました。

保護者の皆様、各ご家庭2名までで、学年ごとの入替制等、制約のある中でしたが、ご協力いただき、子どもたちに温かい拍手で応援してくださり、ありがとうございました。

また、PTA執行部の方々を中心にたくさんのボランティアの方々には、早朝よりご支援いただき、お陰様でスムースに進行させることができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

どの学年の子どもたちも、練習を重ねるごとに自信をつけ、仲間と協力する楽しさも味わい、今日は最高の演技ができたのではないかと嬉しく思っています。

「全力を出し切り 一致団結の運動会」という児童会でのスローガンのもと味わった感動や満足感を今後の学校生活にも生かしてほしいと願っています。

 

4日 本日は運動会を開催します!

本日は、よいお天気に恵まれ予定どおり運動会を開催いたします。

早朝より教職員も今日の運動会のために、グランドを再度整えたり放送機材等を整備したりと、準備の仕上げにみんなで協力して取り組んでいます。

今までがんばってきた子どもたちの練習の成果が十分に発揮できますように、教職員一同心より願っています。

3日 明日は運動会

校長より


いよいよ明日は運動会。お天気の心配はなさそうです。

それぞれに運動会に向けて準備してきた子どもたちのがんばりが存分に発揮できますように願っています。

創立150周年を記念して、明日の入場行進は、「伊丹小学校行進曲」で行います。

昭和初期に作曲された曲で、懐かしい思い出のある地域の方もたくさんいらっしゃることと思います。

「ひいおじいちゃんの時代の曲だって。」と話す子どももいたと、今朝登校の見守りをしてくださっていた地域の方に伺いました。

意識して聴いてくださいね♪

午前中からPTAのボランティアの方々が、案内プレートを設置するなど、明日のための準備に汗を流してくださっています。

心より感謝申し上げます。

明日も保護者の皆様のご協力で、気持ちのよい運動会が開催できますように、よろしくお願いいたします。

2日 運動会に向けた準備 【6年生】

校長より


6年生は自分たちの演技や競技の練習だけではなく、最高学年として運動会の成功に向けた縁の下の力持ちの役割も担っています。

昨日は3回目であり最後の運動会係の打合せを行い、それぞれの係で準備に一生懸命取り組んでいました。

大きな行事を成功させるためには、たくさんの大切な役割があり、見える所だけでなく見えない所でも一生懸命に準備して働く人たちの力が必要です。

6年生の子どもたちの活躍にもぜひご注目ください。

2日 スズムシのあかちゃん

校長より


冬越しをしていたスズムシの卵を目覚めさせるために水をたっぷりあげてから10日後。い~ぱいのあかちゃんが孵化してきました。

この写真にもたくさん写っていますが、見えますか?とても小さくて水苔のひだに紛れて見えにくいのですが、白くて長い触覚が手がかりです。

大きく育つように、毎日野菜と動物性のえさと水をあげています。

伊丹っ子のみなさんも、スズムシの成長を楽しみに時々見に来てくださいね。

1日 図書ボランティア【ピッピ】さんの大型絵本読み聞かせ

校長より


プレイタイムに、図書ボランティア【ピッピ】さんが、大型絵本「ふたりはともだち」(アーノルド・ローベル作)の読み聞かせをしてくださいました。

なるべく密を避けるため、今日は1年生の1~3組の子どもたち限定で、また次回に他の学級、他の学年に実施していただきます。

がまくんとかえるくんの世界にどんどんひきこまれていく子どもたち。

一緒に絵本を楽しみ、心を動かすすてきな時間を準備してくださいました。

1日 運動会練習 【5年生】

5年生より 


今日は、いつもの鳴子に加えて初めてはっぴを着て練習をしました!

学級旗も完成し、踊りに華を添えています。

全員の動きをそろえること、メリハリをつけて踊ることを目標に、頑張っています。