令和4年度5月

更新日:2022年06月02日

31日 ダンスの練習 楽しんでいます! 【3年生】

校長より


今週の土曜日はいよいよ運動会。

限られた練習回数しかありませんが、どの学年もしっかり動きを覚えて、みんなで合わせる楽しさを感じられるようになってきています。

3年生も、今日はキラキラのぽんぽんを腕につけて、とってものりのりで踊ってい姿がたくさん見られました。当日まで、あと少し。一人ひとりが満足感や達成感を十分に味わうことができるようにと願っています。

31日 運動会の練習

1年生


運動会の練習が進んできました。

緑とオレンジのリストバンドを腕にはめて、元気いっぱい踊っています。

リレーでは、腕をしっかりのばしてバトンをもらい、力一杯走っています。

何事にも全力で頑張る姿はとても輝いています。

 

当日まで練習できるのは残り3回です。限られた時間の中で、クラスの友だちと一緒に頑張る楽しさを感じてもらいたいと思います。

31日 植物の育ち方 【5年生】

校長より


理科室で、インゲンの成長について、「日光ありで、肥料なし」と「日光ありで、肥料あり」等、日光や肥料について、比較実験をして観察していました。

明らかに葉っぱの色や花芽の数等々、違いがあります。

実際に見て、触って、実感し、成長に関わる条件について予想や仮説を立てて、さらに興味をもって追求してほしいと思います。

30日 校歌を6年生から1年生に♪

校長より


昨年度の6年生が新1年生のために作成してくれた校歌を刺繍で縫いとったタペストリー。

今年度の6年生が1年生の教室にプレゼントに来て、校歌を歌ってくれました♪

タペストリーのひらがなをのぞき込みながら一緒に歌おうとしている1年生もいました。

これから、教室にずっと飾って校歌に親しんでほしいと思います。

27日 クラブ活動

6年生より


今週の水曜日、第1回目のクラブ活動がありました。

クラブ決めのときから、「何クラブにしようかな~」と目を輝かせながら考えていた子どもたち。

待ちに待ったクラブ活動を楽しんでおりました。

クラブ長や副クラブ長決めでは、6年生が積極的に手を挙げ、頼もしく感じました。

クラブ目標決めでは、5年生の発表に耳を傾け、意見を尊重する場面もありました。

どのクラブも、いきいきと活発に活動しており、笑顔溢れる1時間となりました。

27日 児童集会

校長より


今日の児童集会は、Zoomで行いました。

児童会で決めた「伊丹っ子目標」を発表してくれました。

つも仲良く

すけ合い

んな元気な伊丹っ子

すてきな目標です。伊丹っ子みんなで実現してほしいと思います!

それから、運動会のスローガンの発表もありました。

全力を出し切って、一致団結の運動会

伊丹っ子たちはもちろんのこと、先生たちも、保護者の皆様も、みんなでよい運動会になるように、一致団結しましょう!

子どもたちの全力を出し切る姿を楽しみにしています。

PC画面にて

26日 夏野菜の苗植え 【2年生】

2年生


待ちに待った夏野菜の苗植えをしました。ピーマンやミニトマトなど、5種類の夏野菜を植えました。土の上に苗を植えるのは、とても苦労しましたが、一生懸命がんばりました。

これから毎日、水やりをして、大切に育てます。収穫するのが今から楽しみです。

大きくなあれ わたしのやさい!

26日 運動会の閉会式の練習 【6年生】

校長より


来週の運動会を成功させるために、6年生は学年の演技・競技の練習だけでなく、伊丹っ子の代表として参加する開閉会式の練習や、係活動の打合せ等、様々な場面で頑張っています。

今日は、閉会式での入場曲に合わせた行進や運営係の児童の指揮台を使った練習等を行いました。

6年生の児童が3年生の時には、全校生で一緒に運動会を開催していましたが、それ以来最高学年である6年生のきびきびした動きや働きぶりを間近に見て、あこがれたりお手本にしようとしたりする経験がほとんどできていません。

コロナ禍による影響の大きさを改めて感じますが、困難に負けず今年の6年生にも最高学年としての優しさとしなやかさを発揮して、心に残る「創立150周年記念運動会」になるように力を合わせてがんばってほしいと願っています。

ミストシャワーを設置しました。少しでも休憩の時には涼をとってほしいと思います。

25日 あさがおの観察 【1年生】

校長より


生活科の時間に、一人ずつ自分の植木鉢にまいたあさがおの種が発芽して、順番に「ふたば」になってきています。

ふたばの形は、「ハートみたい。」「リボンみたい。」「洗濯物みたい。」等々、それぞれ自由に思ったことを口にしていました。

よくよく見ると、茎は茶色のような、紫のような色をしているのだそうです。

顔を近づけてじっくり観察する子どもたちの眼差しがすてきです。

「もしかして、花が咲いたらまた書くんじゃない?!」

嬉しそうに話している子どももいました。

しっかりお世話を続けて、あさがおの生長をじっくり観察し、たくさんの発見をしてほしいと思います。

25日 運動会練習【ダンス・リレー】

4年生より


運動会練習が進んできました。

ダンスは緑黄色社会の「mela!」とAimerの「残響散歌」で踊ります。

初日から、子どもたちの吸収力の素晴らしさを感じました。今日までの練習で、細かい振り付けと隊形移動が終わっています。いよいよ本番が近づいてきました。残りの日々も頑張る姿を期待しています。

リレーの練習では、4年生になって初めてのトラックリレーをしました。どのクラスも、最後まで一生懸命走ったり、拍手で応援したりしていました。本番も楽しみです。

だんだんと熱くなってきました。感染症や熱中症対策に十分注意しながら、練習していきたいと思います。

24日 学校たんけん 【1・2年生】

校長より


今日は、生活科の時間にグループごとに2年生のおにいさん、おねえさんが、1年生を連れて、学校の中を案内してくれました。

事前に下調べをしていた2年生。優しくわかりやすく伝えてくれたことでしょう。

学校のいろんな部屋の役割や学校生活を支えている人々のことや場所を知り、親しみをもって学校生活を送ってほしいと願っています。

24日 園芸ボランティア【庭夢】

校長より


園芸ボランティア【庭夢(ていむ)】さんや技能員さんたちのお陰様で、正門前に色とりどりの花が咲いています。

「校長先生、伊丹小学校は花がとってもきれいです!」

と、朝から声をかけてくれる子どももいます。

美しい環境が、子どもたちの心豊かな成長を支えてくれています。

この美しい花壇が維持できるようには、苗の植え替えや草抜き、水やりなど細やかな手入れが必要です。また、少しでも維持しやすいように、多年草や低木を植えることもコツなのだそうです。

伊丹小学校では、常時、園芸ボランティアの募集をしています。よろしければ、本校教頭までご連絡ください。

ぜひ、登録していただき、運動場での休み時間や体育の時間の子どもたちの様子も知っていただけたらと願っています。

23日 PTA対話会開催

校長より


PTA総会は書面開催となりましたが、今日はPTA執行部の方々が、「対話会」という形で保護者の皆様が互いに顔を合わせてお話をする機会を企画してくださいました。

プレイタイムに合わせて、教職員も紹介させていただきました。

地区ごとに分かれて、和やかに話し合い、登下校の安全等の心配なことや学校での様子等を共有することができたのではないかと思います。時々、グループの輪から楽しそうな笑い声も聞こえてきました。

「最後まで人の話を聞く」「人の意見を否定しない」等の話し合いのルールも、最初に確認されたようで、安心して参加することができたと思います。

5月は、参観や学級懇談会など何度もご来校いただく機会があり、お忙しい中、時間の調整をしてきただき、ありがとうございました。また、このような機会があれば、来ていただいて、まずはいろんな話題で対話をし、前向きに考えていけるつながりができればと思います。

20日 春の遠足(スカイパーク)

2年生より


2年生になってはじめて校外へお出かけしました。先週の延期を乗り越え、最高の天気での遠足でした。

行き先は伊丹スカイパークで、長い道のりでしたが、列になる、間隔をあけない、道に広がらないなど、ルールを守って移動することができました。

スカイパークでは、たくさんの遊具でおもいっきり遊びました。おいしいお弁当も食べ、大満足の1日でした。

20日 春の遠足

1年生より


本日は、天気にも恵まれ、絶好の遠足日和でした。

1年生にとって、初めて学年で動く大きな行事でしたが、時間を意識する、列に並んで歩くなど、約束をしっかりと守ることができました。

昆陽池公園では、鳥や自然の観察をしたり、クラスの友だちと遊んだりと、元気いっぱい、笑顔いっぱい過ごすことができました。

みんな、すまいるで頑張りました!

20日 行事がいっぱい

校長より


今週は、低中高学年に分けた参観や学級懇談会、雨で延期になった遠足や社会見学など、たくさんの行事がありました。

たくさんの保護者の方々にご参観いただいて、子どもたちもとても嬉しかったことと思います。

また、今日は1年生は昆陽池に、2年生はスカイパークに、遠足で出かけていきました。

校外での学習なので、交通ルールもしっかり守って安全に行ってほしいと思いますが、出発前の集合から、1年生も2年生も上手に並び、話を聞くことができました。立派な伊丹っ子です。お茶も飲みきってしまってウォータークーラーに並ぶ姿も見られましたが、出会った子どもたちは疲れたとは思いますが、元気いっぱいに楽しかった話を聞かせてくれました。

2回もお弁当を作っていただき、ご協力本当にありがとうございます。

19日 伊丹小学校行進曲♪

校長より


5年生の音楽の時間に、「伊丹小学校行進曲」の楽譜や歌詞を見たり、作詞 作曲の人の背景や歴史を聞いたりして、昭和初期の伊丹小学校や伊丹っ子に思いを馳せて、歌ってみていました。

佐々木すぐる 作曲、久保田 宵二 作詞 の伊丹小学校行進曲です。

2拍子の指揮をしてみたり手で拍をとりながら歌詞のリズムを感じたりと、ぐっと親しみがわいたようです。

「タッカのリズムがいっぱいあるから、聞くと元気が出る。」

「運動会の時に流したらいいやん!」

「校歌とおんなじような言葉がいっぱいあるな。」

等、心動かされることがたくさんあったようです。

運動会の開会式はもちろんのこと、いろんな場面で子ども達、先生達、そして保護者や地域の方々にも聞いてほしいと思います。

 

18日 運動会の開会式の練習 【6年生】

校長より


今年の運動会の開会式は、感染防止策として密を避けるため、6年生だけが運動場で参加し、他の学年はオンラインで教室から参加します。

今日は、全校生の代表として参加する6年生が、入場や準備体操の仕方等の練習をしました。

今年の運動会は、創立150周年の記念運動会です。

150周年を記念して自治協議会の皆様から寄贈していただいた「新しい校旗」や学校教育目標を掲載した「記念の横断幕」を掲げて入場します。

入場行進は、「伊丹小学校行進曲」です。今から50年前の創立100周年記念誌に楽譜が掲載されていました。きっと当時の卒業生の方々の心に残っているメロディだと思います。

歴代の伊丹っ子の築いてこられた伝統を誇りにして、今年も運動会に向けて力一杯がんばってほしいと願っています。

17日 学校運営協議会

校長より


第1回の学校運営協議会を行いました。

年度末から審議していただいていた学校運営の基本方針を改めて承認していただきました。

今年度は、特に全ての子どもの自尊感情向上を目指して、様々な取り組みをしていきます。

子どもたちが、多くの大人に見守られ支えられ、安心して困難なことにもチャレンジできるように、学校だけでなく保護者や地域の方々との温かいつながりを一層深めてまいりたいと考えています。

今日は、特に安全の見守りや学習保障について、様々な意見が出され熟議されました。

今後に生かしていきたいと思います。

16日 スズムシ博士の『目覚めの会』

校長より


秋に美しい鳴き声を響かせてくれていたスズムシのケースの中には、冬の間卵が乾燥した状態で眠っていました。

今日は、地域のスズムシ博士が、プレイタイムにケースの中に水をたっぷり入れて卵が孵化できる環境づくりをしてくださいました。

うまくいけば、約3週間後に小さなスズムシの赤ちゃんがたくさん出てくるはずです。

体の2倍ほどもある長い触覚、白い体でジャンプ力が抜群なのだそうです。楽しみですね。

みんなでわくわくしながら、お話も伺いました。

どうかうまく眠りから覚めて子どもたちを楽しませてくれますように!

みんなで見守っていきたいと思います。

プレイタイムの運動場は、先生たちと子どもたちでとっても賑やかです。

心を解放して、新しい学級の友だちや先生との絆もどんどん深めてほしいと思います。

13日 一年生を迎える会

校長より


4月8日の入学式で新しく1年生を迎えて1ヶ月あまり過ぎました。

先生の話をしっかり聞きていねいに習ったひらがなを書いたり、様々な健診の時に静かに並んで待ったりと、伊丹っ子としてぐんぐん成長している1年生です。

本当は全校生が集まって1年生を迎えるお祝いの会をしたいのですが、まだまだ密を避ける感染防止対策が必要なため、代表委員の高学年が作成した動画を各教室で視聴しました。

お祝いのことばはもちろんのこと、ひょうたん池やどんぐり小道などのスポットの紹介や校歌を美しい歌声で歌って紹介する場面もありました。また、給食の風景などの1年生の教室での様子も紹介され、1年生は大喜びしていました。

いろんな場面で学年をこえた温かい関わり合いがたくさんあり、楽しい学校生活をみんなが送ることができるように願っています。

1年生

6年生

12日 技能員さんの力!

校長より


運動会に向けて、先生と子どもたちもがんばっていますが、技能員さんたちもみんなが気持ちよく運動会で力を発揮できるように、植木の剪定をして環境整備に努めています。

2万本以上の樹木が植わっている伊丹小学校。

気候が暖かくなると木々の枝はぐんぐんと伸びてきます。

見通しよく美しい校庭を維持するのは大変ですが、すっきりきれいになると気持ちもすっきりさわやかになります。また、美しい校庭の樹木や草花にも目をとめてくださいね。

<ビフォー>

<アフター> すっきり!

11日 プレ遠足 【1年生】

校長より


今日は1年生がせっかく初めての遠足に出かける予定だったのに、朝から雨が降って延期となりました。

それでも、昼前には雨があがり、北庭に大きなシートを敷いてみんなで外でお弁当を食べていました。ご家庭で愛情がたっぷり入ったお弁当を作っていただき、みんなにこにこしながら楽しい時間を過ごしていました。

保護者の皆様には、2度もお弁当を作っていただくことになり申し訳ありませんが、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

10日 運動会の練習

校長より


6月4日の運動会に向けて、昨日から練習が始まりました。

低学年は、間隔をあけてまっすぐ並ぶこと、合図に合わせてよい姿勢で立ったたり座ったりすることも、大きな課題です。

感染防止のために、集団で行動する機会がうんと少なくなっているので、みんなと動きを合わせて行動することも、なかなか難しい様子です。がまんすることもあるかと思いますが、周囲の人と協調して行動する気持ちや態度も育つ機会になればと願っています。

それぞれの学年に応じて、力いっぱい練習してさらなる成長を目指し、達成感を味わってほしいと思います。

 

3年生の練習風景も後日ご紹介したいと思います。

1年

2年

4年

5年

6年

10日 運動会の練習【ダンス】

3年生より


天候にも恵まれ、外で運動会の練習ができました。

 

今日はダンスの練習をしました。スクールタクトにダンスの動画も配信しています。家で練習する姿もこれから多くなってくると思います。

 

最初、ダンスの練習のルール確認から最初のフリを練習していきました。子どもたちの吸収力は流石です。指導したことがすぐにできるようになっていきます。今日の一番の難所は【右・左へのステップ】です。足が交差することと腕はジグザグの動きをします。上半身と下半身の動きがバラバラなので苦戦していました。でも、すぐにできることだと思います。

 

次は木曜日に【リレー】の練習予定です。

9日 火災避難訓練

校長より


今年度第1回目の火災を想定した避難訓練を行いました。

命を守るために、ふだんから静かに放送や先生の話を聞くことや、だまって素早く移動・集合することを身につけることが大切です。

さない

けない

ゃべらない

どらない

頭の文字をとって、「お・か・し・も」の合い言葉を学級でも聞いたことでしょう。

火災では、有毒な煙を吸って命を落とすことが多いそうです。

鼻と口をハンカチ等で覆うことも含めて、なぜ必要なのか、どうすれば安全に避難できるか、いつも考えて行動してほしいと思います。

6日 校区たんけん Aコース(北方面)【3年生】

3年生より


いい天気にも恵まれ、校区たんけん第1弾が行われました。

 

第1弾はAコース(伊丹小学校の北方面)になります。伊丹小学校を出て、北中学校へ向かい、桜ヶ丘の児童遊園地でお茶休憩をし、伊丹幼稚園の前を通って学校へ帰ってきました。

住宅地の細い道でも2列に並んで歩いていました。自転車や車に気をつけながら、道を横断するときには、先生も立っているけれど自分で右左を確認して渡る姿もありました。

 

気づいたことをぶつぶつとつぶやきながら歩いていました。歩きながら書くことはできないので、教室に戻ってから探検して気づいたことをまとめています。

 

第2弾、3弾と無事に行えることを祈っています。

 

第2弾、3弾と今日よりもさらに気温が高くなることが予想されます。熱中症には十分気をつけて、残りの校区たんけんも終えられるようにします。

6日 学校朝礼

校長より


今年度最初の学校朝礼は、オンラインで行いました。

一緒の場にいなくても、気持ちを一つに集中して話を聞いている子どもたちの姿を見ると、担任の先生も含めて「みんなでよりよく成長しよう」「よりよい学校にしよう」と思う気持ちが伝わってきます。

簡単なことでも全児童、全教職員が同じ気持ちで行動することはとても難しいことです。

『凡事徹底』

特に今年度は、話を集中して聞くこと、気持ちのよい挨拶をすること、名札をつけて生活すること等々、当たり前のことを当たり前に徹底し行うことに、意識して取り組んでいきたいと考えています。

 

今日は、始業式に子どもたちに話した学校教育目標「よい子 強い子 伊丹の子」の「強い子」について、考える機会としました。

「強さ」とは、決して「怒って相手を責めること」や「怒って暴れること」ではありません。

世界では軍事侵攻等により、大切な命や日常の平和な生活を奪われている人たちがたくさんいます。

だれもが安心して心穏やかに過ごせる家庭、学校、地域、世界をつくっていけるように、子どもたちを含め、私たち一人ひとりが「人を大切にする心」をもち、できることを考えていきたいと思います。

2日 学校たんけん 【2年生】

校長より


生活科の時間に、2年生が学校の中のいろんな部屋を訪れて、何があるのかどんな部屋なのか写真におさめ、後で文章や絵でまとめる学習をしています。

校長室にもやって来ました。

この後、1年生に説明するのだそうです。

「ソファがある。お母さんたちと話すからかな。」

「トロフィーがいっぱい!」写真撮影は、トロフィーに集中しがちでした。

それから、学校教育目標が大きく書かれた額にも、多くの子どもたちが注目していました。

『よい子 強い子 伊丹の子』

始業式には、改めて全校生に話し、「よい子って?」「強い子って?」と考える機会にしました。

素直で前向きな、よい子 強い子 伊丹っ子たちです。