令和4年度4月

更新日:2022年04月30日

28日 5年生での経験を活かそう【6年生】

6年生より


いよいよ、スポーツテストの時期となりました。「5年生の時の記録を越えよう!」と意気込んでソフトボール投げの練習に励んでいます。

友だち同士、「もっと角度をつけて!」「今のよかった!」「足がむずかしよね。」など、気づいたことやアドバイス、感じたことなど、コミュニケーションをたくさんとりながら頑張りました。

昨年、近田先生の70m越えの投球をみて、「おお~!」と沸いた子どもたち。今年は、どこまで近田先生に近づけるのか!!6月の記録測定を楽しみにしています。

 

28日 スポーツテストにチャレンジ 【5年生】

5年生より


体育の学習では「スポーツテスト」にチャレンジしています。

50m走やシャトルラン、ソフトボール投げなど計8種目の記録を計測します。

 

それぞれの種目における今の自分の到達点を知り、どんな力が自分には身についていて、

どんな力が弱いのかということを知る絶好のチャンスです。

ぜひ、頑張って取り組んで欲しいです。

 

先日、学年の合同体育の時間にスペシャルゲストとして、伊丹市教育委員会の先生と、本校教頭の中江先生に、シャトルランとソフトボール投げのポイントを教えて貰いました。

シャトルランでは、無理をしすぎずペース配分をしっかりすること

ソフトボー投げでは、大阪のおばちゃんのマネをして「ちょっと、あんた!」と

手首のスナップを効かせて投げることなどを教えて貰いました。

 

早速教えて貰ったことを練習で実践し、効果を感じた子どもたちからは、

喜びの声や、驚きの声が聞こえてきました。

 

残りの種目も体育大会後に練習し、計測していきます。

 

28日 入学して1ヶ月【1年生】

1年生


入学して一ヶ月。最初は小学校生活に戸惑う様子もありましたが、1人でできることも多くなってきました。1年生も自分たちの力で掃除ができるように、6年生に掃除の仕方を教えてもらいました。やさしい声かけに子どもたちも嬉しそうです。来週からは1年生も自分たちの力で学校をピカピカにしていきます。

28日 自分の顔 【1年生】

校長より


図工の時間に、自分の顔をクレパスで描く学習をしていました。

クレパスの2とおりの持ち方た塗り方を教わって、「たてもち」と「ねかせもち」を使い分けて、いきいきとしたすてきな作品ができあがりました。

自分の顔の輪郭をさわって形を確かめたり、耳を触って耳の位置を考えたりしながら、ていねいに描き進めていました。

思っていたイメージと違っていることに気づいた子どももたくさんいることでしょう。

顔や体も触ったり比べて見たりすることで、少しずつボディイメージがしっかりとついてきます。

仕上がりに満足げな表情の子ども達でした。

 

28日 社会科 【3年生】

3年生より


先日行ってきた「いたみホール」から東西南北に何が見えるのか?

知っているものもあれば、初めて見たものあったでしょう。西の方角からは、

伊丹小学校が見えます。子どものメモの中に「伊丹小学校が大きい!!」と

感じている子がいました。

これから社会科の学習で自分たちが住んでいる町「伊丹市」、自分たちが通っ

ている伊丹小学校の校区には何があるのか?

5月には校区探検を3回予定しています。

27日 生活科 【2年生】

2年生より


生活科の授業で、植木鉢の土を返しました。1年生の時に育てたチューリップを抜いて、新しくできた球根を観察しました。新しくできている球根を見て、「すごーい」とみんな感心していました。

2年生では野菜を育てます。子どもたちの希望の野菜を育てるので、今か今かと苗が来ることをわくわくしながら待っています。どんな野菜ができるか今から楽しみです。

27日 委員会活動 【5・6年生】

校長より


今年度初めての委員会活動がありました。

「保健委員会」「美化委員会」「広報委員会」「園芸委員会」「体育委員会」「図書委員会」

「放送委員会」「給食委員会」「飼育委員会」「生活委員会」「代表委員会」の11の委員会に、

5,6年生の高学年が所属して、自分たちの学校生活をより豊かなものにしていくために、
諸問題を話し合ったり、協力して解決を図ったりと自主的な活動を行います。

その委員会を運営するために、委員長や副委員長、書記などの役割も決めなければなりません。

勇気を出して挙手する子どもたちの意欲的な姿も、その勇気に惜しみない拍手をする子どもたちの姿も、頼もしく嬉しく思いました。

自分たちの学校がより過ごしやすくなるように、全校の伊丹っ子たちが楽しく気持ちよく過ごせるように、高学年としてみんなのために力を発揮して活躍してほしいと思います。

26日 東西南北を意識して 【3年生】

校長より


3年生になって始まった「社会科」。

身近な地域や自分たちの市の様子を大まかに理解したり、調べたことを白地図などにまとめたりすることも3年生で身につけたい力です。

先日、いたみホールに出かけて行った子どもたちは、高いところから市内の東西南北の景色をしっかり観察して、それぞれ絵や図にていねいにまとめていました。

今日は、各方角で見たこと、気づいたことをみんなで共有していました。

「いいへやネットがあったなあ。」「auがあった。」「阪急伊丹駅も。」

ふだん身近に目にする建物等も、少し多角的に交通の広がりや店、宅地等の様子として捉えて、そのつながりや地域性を把握したり考えたりしていきます。

改めて伊丹市や伊丹小学校区に誇りと愛着をもって、意欲的に学んでほしいと思います。

25日 最高学年として 【6年生】

校長より


総合的な学習の時間に、今年度の様々な行事の実行委員を決めていました。

「折り鶴実行委員」「修学旅行実行委員」「アルバム実行委員」「文集実行委員」「ダンスリーダー」「リレーリーダー」等々、6年生の子どもたちが中心になって活躍する活動がたくさんあげられていました。

一人一つは、代表となるように分担するようです。

リーダーとしての役割を経験し、主体的に企画したり運営したりすることも、大変ですが貴重な学びの機会です。最高学年として挑戦し、それぞれに仲間と協力して輝いてほしいと思います。

22日 角度の学習 【4年生】

校長より


算数の時間に定規と分度器を使って、200度の角度をかく勉強をしていました。

普通の分度器の角度は、180度までなので、どうやってかけばよいのか・・・?

◇◇さん流、▲△さん流

と、オリジナルな解決方法が発表されるたびに命名されていました。

「円の360度から200度を引いた残りの160度を表すことができればその残りが200度であるという考え方」や、「200度と分度器で最大の180度の違いは20度だから、180度から20度かきたせば200度になるという考え方」など、

結果は同じ200度の角度を表すことでも、考え方はいろいろです。

みんなでいろんな見方や考え方を伝え合うことで、角度のとらえ方を広げて理解を深めることができるのは、みんなで学ぶからこそのよさです。

また、いろんな角度を測ったりかいたりして、分度器の扱いもどんどん上達してほしいと思います。

21日 伊丹小学校の図書館へようこそ

のぞいてみたくなる魅力的なしかけが、図書室に入る前からいっぱいです。

同じ作者の作品ばかりが集められたコーナー。レオレオニは、2年生の国語の教科書に作品がのっています。

本棚の高さほどもある縦長の大型絵本!

校長より


思わず手にとってみたくなるようなすてきなレイアウトで本が飾られています。

今年度第一回目の図書の時間は、司書の先生に本の分類について教えてもらいました。

本の背中のシールに3と書いてあるのは、政治や法律などについて書いてある本で、ここの3の棚にあります。

等と、おすすめの本も紹介してもらいながら説明をしてもらうと、どの本もとても魅力的に感じてきたことでしょう。

いろんな本に出合い、本の世界の楽しさをいっぱい味わってほしいと思います。

最後に大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。思わずそれぞれ思ったことをつぶやいています。友だちのつぶやきを聴き合い一緒に本の世界を共有する時間はとっても楽しいものです。

さあ、いよいよ自分の読みたい本を手にとって探す時間。たくさんの説明を聞いたので、行きたい棚に一目散に向かっていました。

20日 園芸ボランティア『庭夢(ていむ)』さんにごあいさつ 【1年生】

校長より


今日は1年生は学級ごとに並んで校舎の外を探検に出かけていました。

「ここは、北庭と言います。」

1つひとつ、伊丹小学校の場所の名前も覚えていっています。これから子どもたちの会話の中で使われていくことと思います。

まっすぐに列になって並ぶ並び方もとても上手になりました。

学級ごとに教室を移動したり、遠足に行ったりする時にも、生かしてほしいと思います。

 

ちょうど園芸ボランティア『庭夢』さんが、正門の近くの畑でお花の手入れをしてくださっているところに出会い、元気にあいさつしていました。

お互いににこにこ笑顔です!

学校に来るお客様やボランティアの方、地域の方々、多くの出会う人たちとこうして温かい心のふれあいがこれからもたくさんできるといいなと思います。

子どもたちがいろんな人との温かい経験やつながりをたくさんして、心豊かに育ちますようにと願っています。

 

19日 春見つけ 【2年生】

校長より


2年生が生活科の時間に中庭で春見つけをして、タブレットで撮影し記録を残していました。

「きれいな花がいっぱい。」「ダンゴムシがおったけど逃げられた。」「大きな蜂がいた。」

等と、生き生きと話す2年生の子どもたち。とても楽しそうでした。

実際に体験し心を動かすことの意義深さを改めて感じます。

きっとこの後、じっくり観察し直して、気づいたことをワークシートに絵や図、文にしてまとめて学習するのでしょう。

「あれ?」「なんで?」「すごい!」などと、不思議に思ったり発見したりしたことを大切に、さらに追求して観察し調べ、学びを深める姿勢を大切にしてほしいと思います。

18日 初めての給食 【1年生】

校長より


今日は、1年生にとって初めての給食でした。

今日の献立は、 『牛乳 ご飯 回鍋肉 青梗菜のスープ』 です。

手を洗って、ナフキンを敷いて、当番は三角巾やエプロンをつけて、とても上手に準備をしていて感心しました。

コロナ禍での感染防止のため、前を向いて静かに食べなければなりませんが、とても静かに食べていました。

「おいしい?」と聞くと、にこっと笑って気持ちを表してくれる子どももいました。

1つひとつ学校生活の経験が広がっています。

 

 

18日 美しい学校

校長より


暖かくなり色とりどりに美しい花々が咲き始めました。

昨年冬に多くのボランティアさんにご協力いただいて作った正門前の花壇も今がきっと一番の見頃です。

子どもたちの心に美しい学校の景色が残りますように!

みんなでこのすてきな環境を楽しみたいと思います。

15日 離任式

校長より


3月末で伊丹小学校を出られた先生方をお迎えして、離任式を行いました。

ほんの2週間とは思えないくらい懐かしい気持ちになるのは、きっとこの2週間に大きな変化がたくさんあったからでしょう。

17人の離任された先生のうち、今日は10人の先生方が久しぶりに来てくださいました。

それぞれの先生方のお話をしっかり聴いて、感謝の気持ちを綴ったお手紙とPTAからいただいたお花を子どもたちから手渡しました。

今まで、本当にありがとうございました。

いつまでも伊丹小学校のこと、伊丹っ子たちのことを応援してくださいね。

そして、新天地でのご活躍を祈っています。

14日 白いぼうし 【4年生】

校長より


国語の時間に、あまんきみこの作品「白いぼうし」の物語を読んで、ことば調べをしていました。

「しんし・つば・野原・・・」

何となくわかっている気がするけれど、説明するとなると難しいな・・とつぶやいていました。

さっそく国語辞典を使って調べていました。初めて出合う言葉は、大人でもたくさんあります。

すぐに調べて語彙を広げ、関心をもつ世界を広げてほしいと思います。

ところで、1年生から4年生の教室の全ての教室の机が4月からひとまわり大きくなっています。

タブレットも常時使って学習するので、少しでも広く使えるためです。

机と机の幅は狭くなりましたが、これからものびのびと学習してほしいと思います。

13日 初めての理科 【3年生】

校長より


3年生になると、理科の授業が始まります。

今日は、植物の観察をするために中庭にやって来て、パンジーの花をじっくり観察していました。

「なんか(模様が)チョウチョに見えてきた!」「顔みたい・・」

と口々に思ったことを話しながら、花に顔を近づけ、

「花びらは5枚だ。」「(花の)後ろに大きなささえがある。」「どうして種類によって色や模様が違うんかな・・」

などと、さらに関心をもってじっくりと見ていました。

3年生の理科では、身の回りの生物や植物について比較しながら調べる活動をとおして、育ち方の一定の順序や体のつくりについて学びます。

今までは、しゃがみこんでじっくり見ることも少なかったかもしれませんが、この機会にたくさんの発見や疑問を言葉にして、さらに興味や関心を広げてほしいと思います。

中庭には色とりどりの花が咲いています。ここから撮ると「ばえる」と3年生に教えてもらいました。

チョウチョに見えたり、顔に見えたり・・・

12日 初めての家庭科 【5年生】

校長より


5年生は、家庭科の授業が新たに始まります。

まずは、初めて入る家庭科室の探索。きっとわくわくする時間だったことでしょう。

お皿や鍋、ミシンやアイロン、いろんな扉や引き出しを開けて、見つけた物をワークシートにまとめていました。

家庭で身近にある物がほとんどだと思いますが、衣食住に関心をもって使い生活できるように、これから学んでほしいと思います。

11日 新学期のスタート

校長より


4月7日の始業式以来の新しい学級、新しい先生との学校生活2日目。

プレイタイムは、運動場が大賑わい。担任の先生や新しい学級の仲間と遊ぶ姿もたくさん見られました。

今年度もお互いのよいところをたくさん見つけ合い、お互いを大切にして、楽しい学校生活を過ごしてほしいと願っています。

1年生は、初めてのみんなでの下校。

警察や伊丹市教育委員会の方が来て、各学級で安全な登下校についてお話をしていただきました。

防犯の合い言葉「イカ の お す し」の話もしっかりと聞いていて、感心しました。

明日からも、交通ルールを守って、安全に登下校して、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

1年1組

1年2組

1年3組

1年4組

1年5組

北庭に色コースごとに集まって確認してから下校

8日 入学式

校長より


暖かいお天気に恵まれて、令和4年度の入学式が行われました。

前日の始業式の後、6年生のお兄さんお姉さんたちは、新1年生を迎えるために、会場づくりや校舎内外の清掃など、本当に一生懸命に働いていました。

当日会場で迎えることはできないけれど、心をこめて準備をしました。

「1年生はここを通るよね・・・」と当日のイメージをして話しながら、落ち葉を掃くほうきに力をこめている姿も見られ、温かい気持ちになりました。

伊丹小学校の在校生達、先生達、みんなで楽しみに待っていた新1年生179名。

入学式の中でのたくさんの話をしっかり聞いて、「ありがとうございます!」「はい!」と、しっかりあいさつや返事をすることができていて、感心しました。

来週から、元気に登校してきてほしいと思います。

「よい子 強い子 伊丹っ子」の実現を目指して、保護者と連携して教育推進に努めます。

今後ともご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

7日 着任式・始業式

校長より


新しく本校に着任した先生方や転入生の子どもたちを迎え、令和4年度が始まりました。

着任された一人ひとりの先生方や転入生の自己紹介に、温かい拍手が自然にわき上がる伊丹っ子の様子に、新学期の初日からとても嬉しい気持ちになりました。

今年度は創立150周年を迎えます。

「伊丹小学校の子どもでよかった。」

「伊丹小学校の よい子 強い子 伊丹っ子 としてがんばってよかった。」

と、自慢に思える学校をみんなでつくっていきたいといます。

そして、だれにとっても居心地よく楽しく過ごせる学校を目指します。

保護者の皆様と地域の皆様、今年度も本校の教育推進にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。