7月
1学期間 ありがとうございました。
2025年07月18日
長いと思っていた1学期ですが、終わってみればあっという間でした。昨日下校前には激しい雨が降ったため、少し時刻を送らせて下校しましたが、今日は打って変わって夏らしい天気に恵まれました。また、空調工事をしていただいたため、クーラーがきいた体育館で久しぶりに一学期の終業式を行いました。今日の朝、そして下校時の子どもたちはニコニコ、そして挨拶の声にもうれしさがあふれているようでした。一学期間、保護者の皆様、そして地域の皆様、池尻小学校の子どもたちを支えてくださりありがとうございました。
大掃除
2025年7月17日
昨日までに、油引きを終わらせていました。今朝は来た人から机と椅子を教室に入れてくれました。ありがとうございました。今日の大掃除は、細かいところを掃除しました。どの学年も丁寧に隅々まで清掃できていました。あすの終業式は気持ちよく迎えられますね(^^)
あと2日
2025年7月16日
1学期の終わりにお楽しみ会をして楽しんでいるクラスがたくさんあります。4月当初は新しいクラスで緊張していた顔も、楽しそうにクラスメイトと笑いながら活動していました。
着衣泳
2025年7月15日
5年生、最後の水泳授業で着衣泳をしました。服を着たままプールに入ったので、動きにくさに戸惑っていましたが、ペットボトルを使って浮けることに気づきました。もしもの時にも慌てずに身を守る方法を学びました。
6年生と1年生
2025年7月14日
6年生と1年生を見てきました。6年生の音楽は、2学期に行われる音楽会に向けてそれぞれの楽器を使って練習し、合奏をしていました。休み時間に練習に行くほど頑張っています。
英語では、今学期で最後のエリンの授業を受けました。ジェスチャーゲームでジェスチャーを英語で答えてました。笑顔で楽しい英語の授業でした。エリン今までありがとう(^^)
出前授業は、パズドラで有名な「ガンホー」さんから携帯ゲーム機の使い方についてzoomでお話を聞きました。夏休み中、自分でルールを決めて使ってほしいと思います。
1年生は、最後のプールでした。今日はヒトデになって伏し浮きをしました。とても上手にできました。ロケットのなってけのびもしました。来年につながる水泳学習になりました。
大プールで練習
2025年7月11日
1.2年生は小プールで学習します。2年生も小プールで学習していましたが、大プールに挑戦して学習しています。「こわくないよ」「けのびできたよ」とかうれしいコメントをくれました。先生の指示をよく聞いて頑張っていました。
調理実習
2025年7月10日
6年生は夏を快適に過ごす工夫の学習の一環として、家庭科の時間に「白玉団子作り」を行いました。フルーツポンチなどを自分で家でも作ってみてください。
外は暑い
2025年7月9日
2年生は生活の時間に畑へ行って、虫取りをしました。「いきものをそだてよう」の単元でどんなせわをすればいいのかな?と考えて、ダンゴムシを集めたり、バッタを捕まえたり、それぞれをどの虫かごに入れて育てればいいか考えながら虫にあった環境を作る学習をしました。
グランドでは、グリーンボランティアのキララさんと技能員さんが一緒に、のびてきた樹木の剪定をしていました。暑い中、ありがとうございました。
音楽も楽しい
2025年7月8日
1年生のおんがくでは、鍵盤ハーモニカを使って学習しました。「救急車」「船」「くるま」「チャイム」等の音を鍵盤ハーモニカで弾きました。うまく表現できていました。
4年生はリコーダーの曲「星笛」を音楽会に向けて練習していました。みんなの音をまとめるように列ごとにリコーダーを先生の指揮の下、練習しました。
たのしい図工
令和7年7月7日
1年生の図工は「たかいたわあ」を粘土で作りました。「高くなった」と言って手を離すと倒れたり、倒れないように下を大きくすると高くならなかったりと悪戦苦闘しながら作成していました。
4年生は、「プラ板」作りをしていました。タブレットで自分の作りたい画像をみつけて紙に書き、それをプラ板に移して色をつけたりしました。1人2つデザインを考えて作成していました。
平泳ぎの足
2025年7月4日
4年生は、水泳学習の中で難しいとされている「平泳ぎの足」を学習しました。足を縮めるタイミングと伸ばすタイミングを学習し、プールの中に入ってプールサイドを持って足の形を確認しました。最後はビート板を持って足の力で前に進む練習をしました。
自学ノート公開中
2025年7月3日
2年生から6年生の自学ノートを教室前廊下で展示中です。テーマは「興味関心があること」です。調べる力や考える力がつくことを目指して取り組んでいます。他の学年の自学ノートをボリュームゼロで見学もしました。1年生は七夕の短冊に願いを書いて展示していました。
6年生は、家庭科の時間に洗濯実習をしていました。洗面器に洗剤を入れて靴下をゴシゴシ洗っていました。きれいに汚れが落ちました。
7月も暑い
2025年7月2日
あっという間に梅雨が明けて、毎日暑いです。1年生は、3回目のプールでした。顔付けや水中潜りができるようになったので、輪くぐりに挑戦しました。みんな上手に潜れていました。
のびのびせいかつでは、七夕の短冊に願い事を書きました。書けた人から笹に短冊をつるしに行きました。願いが叶うといいですね(*^_^*)
個性あふれる図工(^^)
2025年7月1日
3年生の図工は、「立ち上がった絵のせかい」の題名で、クレパスで色を塗って立体的に見えるように工夫していました。立たせ方も工夫していろいろな立たせ方の世界ができあがりました。
2年生の図工は、「ひかりのプレゼント」という題材。カッターナイフでカラーシートを切って制作しました。この前の遠足で昆虫館に行ったので「蝶」をモチーフに作りました。できあがりは教室に飾っています。
更新日:2025年07月18日