令和5年度2月

更新日:2024年02月29日

やわらかーい

2024年02月29日

朝、校舎を回っていると教室から「今日は2月29日、4年に1度うるう年の時だけ29日があります」という話が聞こえてきました。今でこそ当たり前の話ですが、昔の人はどうやって一年をはかっていたのでしょうか。星の観察を丁寧に行い、暦を考えたってすごいですね。さて、改めて4年に1度の2月29日、体育館をのぞいてみると1年生が柔軟体操をしていました。やわらかい!!運動のもとは柔軟です。これくらい柔軟な体だといろんな動きができそうです。もちろん、私にはできません・・・

4年生の教室をのぞいてみると、発表中。発表しているのは自分たちで考えたピクトグラムです。ピクトグラムと言えば分かりやすいのは映画館等にある「非常口」を示す図です。自分たちで「池尻小学校にはこんなピクトグラムがあるといいな」と考えたものを発表していました。「走らない」とか「いらないものは持ってこない」等など。メッセージと簡略化された図がとても分かりやすかったです。

授業参観・学級懇談会においでいただきありがとうございました。

2024年02月28日

本日はお忙しい中にも関わらず、本年度最後の授業参観・学級懇談会を開催したところ、多くの保護者においでいただきました。ありがとうございました。子どもたちの様子を見ていると、誰もがいつも以上に張り切っている様子が手に取るようにわかりました。やはり、お家の方のパワーってすごいんだなと改めて感じました。また、この一年間、学校に足を運んでくださったこと、参観マナーを守って熱心に見てくださったこと改めて感謝申し上げます。

粘土

2024年02月27日

図工室をのぞいてみると、4年生が学習中。今日の素材は粘土です。粘土と言っても油粘土、紙粘土等などいろいろありますが、今日の粘土は陶芸にも使えそうな粘土。班ごとに人数分もらい、糸で切り分けていきますがその行程もなかなかおもしろそう。テーマは「立ち上がれ粘土」ということで、粘土を立てた作品を作るようです。私が見に行ったときはまだ粘土をこねている状況でしたので、この後、どんな立ち上がった作品ができていくのか、また見に行きたいと思います。

そして、3年生の教室をのぞいてみると、各班にお花紙が渡されていました。教室の後ろには少し曲がった竹の棒。そうです、6年生を送る会で使用するアーチづくりをしていたのです。もうすぐで3月、早いものですね。みんなも1つ大きくなりますよ。

あ・ら・か・る・と

2024年02月26日

いよいよ2月も最終週。朝は晴れていたにも関わらず予想外の雨降り。でも、一瞬でしたがきれいな虹がかかっていました。さて、4年生の教室をのぞいてみると、キャリアパスポートを書き込んでいました。年度末ですので、これまでの目標に対する達成度や次年度に向けての目標などを書き込んでいました。目標に向かって取り組み続けることはなかなか難しいことです。でも、目標を立てる、その目標に向かって取り組む、うまくいかなくても何度でも挑戦することが大切ですよね。今年度も後少し。今年の反省を活かして次年度の目標を立てましょう。

さて、理科室では5年生が「電流と電磁石」について学習していました。今日のテーマは「電磁石を強くするにはどうすればよいか」でした。実験のおもしろいところは、器具を使って、自分の予想が正しいのか試してみることができること。考えてみると、電流を流したときだけ磁石になるって不思議ですよね。この不思議をどんどん追求していきましょう。

そして1年生教室をのぞいてみるとあさっての参観日に向けた準備をしていました。内容は今はお伝えしませんが、きっとこの一年間の成長した姿を見せてくれると思いますよ。こうご期待。

昨日は暖かかったのに・・・

2024年02月21日

昨日はあれほど暖かかったのに、今日は打って変わっての気温の変化。加えて雨。三寒四温とは言いますが、暖かくなったり、寒くなったりを繰り返しながら春がやってくるんですね。さて、外国語ルームでは5年生がスピーチをしていました。テーマは「日本のよさをALTの先生に伝えよう」でした。それぞれが日本各地の県について調べ、おすすめポイントを英語で話してくれていました。6年生に負けず劣らず、堂々と笑顔でスピーチできていましたよ!

一方で6年生の教室では、「10年後のぼく・わたし」についてまとめていました。10年後といえば、22歳。大学を卒業する頃です。昔の10年と違い、今の10年の変化は大きいですね。だからこそ、たくさん夢を持って、夢に向かって挑み続ければかなうことも多いのではないでしょうか?今以上の素敵な未来になるようみんなで取り組んでいきましょう。

明日は6年生の「お別れ遠足」。雨が落ちてきませんように!

今日は暖かかったですね

2024年02月20日

今日は2月とは思えないほどの暖かい一日でした。一年生の教室をのぞいてみると、国語「どうぶつのあかちゃん」の学習をしていました。「どうぶつのあかちゃん」は分かりやすく書かれた説明文です。この説明文を参考に、「どうぶつずかんを作ろう」ということで、自分が選んだ動物について説明文を書いていきます。ぞう、きりん、あざらし、いぬ等など、まずは自分が書きたい動物を選んで書くべき内容を調べていました。さて、どんな「どうぶつずかん」ができあがるのか楽しみです。

さて、次に3年生の教室をのぞいてみると、「1分間スピーチ」の内容について班で発表し合っていました。タブレットで文章も共有しあい、良い点などをコメントとして書き込んでいきます。文章やコメントを班で共有しあいながら学習を進めていくことができるのはタブレットの良さです。どんなスピーチができあがるのか楽しみです。

最後に、外国語ルームでは6年生がスピーチを行っていました。「自分の良さをジェスチャーをつけて発表しよう」ということで一人ひとりがみんなの前でスピーチを行っていました。毎年思うのですが、緊張はしているとは思うけれどみんな堂々と、かつみんなにわかるようにジェスチャーをつけながら話している姿は「かっこいいなぁ」と思います。英語が苦手だった私としては笑顔で話すこと自体すごいことですよ!

ドッグイアの皆さんありがとうございました。

2024年02月15日

今日は図書ボランティア「ドッグイア」の皆さんが5年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。聞き手が高学年ということもあり、「どんな本を選んだらいいのか悩んだ~」とおっしゃっておられましたが、どの本も高学年であったとしても心に響く素敵な本でした。

 

「さかなはさかな」「あいたくなっちまったよ」「かわいがってくれるの、だあれ?」

 

「かんぺきなこども」「ともだちやもんな ぼくら」

 

「ともだち」「ぼくのふとんはうみでできている」

一方で体育館では4,5年生を対象にネットマナー講習会が開かれました。1人1台のタブレットも貸与されるなど、ネットに関わることが多くなっている現在、どのようなことに気をつけて活用していけば良いのかを、兵庫県警の方を講師にお招きして教えていただきました。大切なことは「あ・ひ・ル・の・お・や・こ」です。ちなみに

あ=会いに行かない(ネットで知り合った人に)

ひ=秘密にする(パスワードは)

ル=ルールを守る

の=載せない(自分や友達の個人情報をネットに)

お=思いやり(笑顔になれる書き込みを)

や=やっておこう(フィルタリング)

コ=コミュニケーションを大切に です。

最後に、廊下でおもしろい実験をしている3年生がいました。何をしているのかというとたくさんの糸電話をつないでいます。そして、たくさんつなげた糸電話のはしっことはしっこで声が伝わっているのかどうかを実験しているのでした。「もっと引っ張って」とか、「静かに」等など、10メートル近くになったつながった糸電話を使った壮大な実験でした。さて、うまく声は伝わったかな?

2月というのに・・・

2024年02月13日

やはり天気予報は正しかったです。出勤時は上着、手袋をしていても寒かったのですが、お昼に近づくにつれ春のような陽気となりました。運動場では、2月と思えない暖かさに子どもたちの顔もどこかにこやか。3年生は「タグラグビー」、1年生は「50m走」をしていましたが、動きも軽やかでした。暖かいのはうれしいけれど、2月は2月らしい寒さを感じる方が本当はいいんでしょうね。

アニメーション

2024年02月09日

図工室をのぞいてみると、5年生が学習中。今日のテーマは「短編アニメーションをつくろう」です。他の題材ももちろんおもしろかったのですが、子どもたちは「アニメーションづくり」には熱中します。どのグループをのぞいても、それぞれが撮影現場であり、監督です。タブレットがあるので創るのは容易です。大切なのはアイデア。でも、どのグループを見ても体からアイデアがあふれ出している状態でした。早く完成品を見てみたい!

 

理科室では6年生が実験中。テーマは「手回し発電機は乾電池と同じような働きをするのだろうか」です。二人ペアになって、それぞれがもっている手回し発電機をつなぎます。一方の発電機を回して電気をおこすともう一方の発電機に電気が伝わり、触らなくても持ち手が動くということ。速く回せばもう一方も速く、遅く回せばもう一方も遅く動きます。生み出される電気の大きさが一目で分かりみんなの好奇心をくすぐっていました。

1つ大きくなる

2024年02月08日

今日は一日入学の日。4月にやってくる新一年生をお迎えする日です。1年生の教室をのぞいてみると、どちらの教室もやる気満々。でも、音楽会の時などのやる気満々とは少し違い、「後輩を温かく迎える」という「1つ大きくなる」やる気に満ちあふれていました。「なかよし会」を終えて、新1年生の手を引いて体育館にやってきた現1年生の横顔には「お兄さん、お姉さん」を感じました。また、この一日入学保護者説明会の会場をセッティングしてくれたのが5年生。最高学年に向けて「縁の下の力持ち」になる場面が増えてきます。シート引き、パイプ椅子並べなどとても手際よく働いてくれました。一歩一歩6年生への階段を上ってるなぁと頼もしくなりました。1年生の皆さん、5年生の皆さん ありがとう!!

一方で、昨年度に引き続き伊丹市小学校給食献立コンクール小学生の部で最優秀賞を本校の児童が受賞しました。受賞したのは本校6年 野邉心彩さんが考えた献立「さつまいもの豆乳カレースープ」です。伊丹市教育委員会からも職員の方が来校され、インタビューされたり、みんなが食べている様子を見ておられました。もちろん私は誰よりも早く食べさせていただきました。おいしかった!

大きく成長しているね

2024年02月07日

2年生の教室をのぞいてみると生活科の学習中。机の上に置かれた冊子をみると、「これまでのわたし これからのわたし」とありました。また、産まれたときの様子や名前の由来についても書かれていました。どの名前にも家族の大切な思いがいっぱいつまっていて、改めてどの名前も素敵だなぁと感じました。ちなみに私の名前は父親から一文字いただいています。

次に英語ルームに行ってみると、5年生が学習中。テーマは「紹介する都道府県の発音をALTの先生に聞いてもらおう」でした。私も見せてもらうと、選んだ県の特徴が英語で描かれていました。今日はALTの先生に聞いてもらおうでしたが、スピーチ大会もあるとのことです。是非とも聞きに行かせていただきます。

おはようございます

2024年02月06日

今年の2月は暖かいのかなぁと思っていましたがやはり2月は寒くなりそうです。寒い朝は朝の挨拶も声が出にくくなります。でも、今週から生活委員のみんなが一緒にあいさつ運動をしてくれています。私だけの声ではなく、委員の声も合わさると声も大きくなるし、私もそして登校してくるみんなも元気をもらうことができます。寒いですが、寒さを吹き飛ばすげんきのよいあいさつをしましょう。「おはようございます!」

 

今日もありがとうございます

2024年02月02日

家庭科室をのぞいてみると6年生が作業しています。いつもであれば同じテーマで学習しているのですが、今日はちょっと様子が違いました。カーテンタッセル(カーテンを束ねる布)を修理しているグループ、タブレットで調べているグループ、洗剤を準備しているグループ等など。黒板を見ると「二年間の学習をふり返り、学校のために活動しよう」と書いてありました。だから、痛んだカーテンタッセルを修理してくれたり、目隠しカーテンをつくってくれたりしているのでした。一つ一つ中学生に近づいているのだなぁと感じてうれしくなりました。6年生の皆さん、ありがとうね。

6校時は研究授業を行いました。今日は6年生の図工です。特に意識せずに作ったカードを見て感じたタイトルをつけ、グループで意見を出し合うというものでした。カードに描かれたものは意図せず描かれたものなので抽象画のような絵からイメージをふくらませてタイトルをつけます。なかなか難しいのですが、子どもたちは想像力をフル回転させてタイトルをつけていました。その後のグループでの話し合いも互いのイメージを話し合う、静かな中にも個々のイメージが飛び交う授業でした。

今日もありがとうございました

2024年02月01日

今日は「ドッグイア」の皆さんが6年生に読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございます。素敵な本ばかりでしたので、又、図書室などで探してみてください。手に取って読むとまた印象が変わりますよ。

  

 

                                               「こどもの論語」「大ピンチずかん」

 

「かなしみがやってきたらきみは」「やきそばばんばん」「うまにんげん」 「ライオンのこころ」 「カップねこ」 「わたしのなかのちいさなたからもの」

また、阪神昆陽特別支援学校のみなさんが今年度最後の校外実習に来てくださいました。各階のトイレをチームでテキパキと清掃してくださいました。一年間、本当にありがとうございました。

そして音楽室から「旅立ちの日に」が流れてきました。言わずと知れた卒業式の定番曲です。あっという間にこんな時期になったなぁと感じるとともに、この4年間、歌のない卒業式でしたが今年は歌のある卒業式に戻るんだなぁと実感しました。